慢心、環境の違い
スバル対マツダ総合スレです、こちらで好きなだけどうぞ。
スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません。
スポンサーリンク
5: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/13(金) 21:21:46.40 ID:FqZZu3fZ0.net
スバルはトリッキーな技術で個性ある頑固なメーカー。
マツダは既存技術の熟成で真面目な車作りのメーカー。
そんな感じだが、ワザと逆の面を強調して宣伝してる節があるよなw
11: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/13(金) 21:56:32.37 ID:/HHBmbMz0.net
デザインの差
14: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/13(金) 23:01:35.82 ID:4BLuQhI/0.net
新御三家
レクサス マツダ スバル
御三
ホンダ 三菱
26: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 01:20:27.78 ID:U83GmQCF0.net
スバルはカッコ悪いよね。
もうちょいデザイン何とかならんのかな。
27: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 01:31:11.84 ID:d5fD5LRB0.net
>>26
いまだにボンネットに穴開けてるのは恥ずかしい
昭和な感じ
それよりXVハイブリッドひどすぎないか?
ノーマル対比で価格プラス30万、車重プラス100kg、実燃費プラス1km/Lって...
よくこれで製品として出せたなあって驚いた
32: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 06:34:12.61 ID:ASkm4aLV0.net
>>27
300ps超の2Lは古典的なパワー絞り出してるアピールとしてそこまで嫌いじゃないけれど
ダウンサイジングを謳う1.6Lは塞がってても良いんじゃないかなとは思う
XVのHVは…積極的には売りたく無いから正直な数字出して来たってコトで良いんじゃないかなw
50: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 10:07:31.49 ID:Kz9kWxNg0.net
>>26
無理だよ
プレス技術ショボいから
30: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 02:14:51.67 ID:SVN5opcC0.net
スバルも一時期ちょっと洗練されたような気がしたんだけどまたイモっぽくなっちゃった
31: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 02:17:22.23 ID:mnd2PEa10.net
>>30
丸目涙目インプの時代から較べたらそれでも洗練されてきてるだろ
35: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 07:14:40.62 ID:W0Z9TNcU0.net
スバルは営業利益率が20%弱と断トツで高い
マツダ含め他の国内メーカーは、トヨタ除けば10%ないだろう
つまり同じ値段の車を売ればスバルは倍以上儲る
値引きしてでも沢山売るより、値引き減らしてでも分かる人にだけ買ってもらう姿勢
マツダも車種を絞って同じビジネスモデルを狙っている
逆にホンダなんかはガンガン値引きしてなんとかシェアを保っている状態
利益率は3%くらいだったはず
ただスバルは北米一本足打法なので、北米の景気が悪くなると非常にまずい
52: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 11:12:18.13 ID:iIbT9yiD0.net
だからスバルの利益率は
・同じくらい開発費生産コストかかるわりに価格のやすい軽・コンパクトカーからの撤退
・国内生産8割による円安ブースト
・市場全体が伸びてるのに設備投資しないことによる工場の超高稼働状態
・車高あげていっちょあがりみたいな手抜き開発
によるものだってあれほど
53: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 11:18:33.41 ID:TlQTZDF70.net
マツダも同じようなもんだけどなあ
違うのはスポーツカーとかへの妙なこだわり
章男ちゃんだから許してもらえてるけど、収益重視の経営になったら真っ先に切らねばならないコンテンツ
55: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 11:44:52.04 ID:uGJKQtrM0.net
>>53
マツダはデミオがあるし、中身は共通とはいえガワの違う車種が10車種以上ある。トラックもバンもまだやってるしね。
スポーツカーへのこだわり?スバルにはそんなものないだろ?
57: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 11:49:35.93 ID:rY7mF2aU0.net
マツダもスバルもトヨタもいい車作ってると思うけどな
ホンダ車は要らない
59: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 12:35:33.98 ID:iEgaF9Gj0.net
>>57
スバルが小さい車を作らなくなってきてるからなー
次のインプレッサとかクッソでかいんだろ
60: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 12:40:29.97 ID:zAe97E4H0.net
>>59
インプレッサでは荷室奥行が不足でレヴォーグでは全長が長すぎる俺にとっては朗報
まぁ後席を拡げるコトに使われて終わる気もするが
ホンダはCセグメントハッチバックが無いから次は買うクルマ無いな…
61: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 12:51:34.47 ID:EsJeIbwM0.net
スバルは一つの技術に拘り、それをとことん熟成していいものに仕上げるメーカーだな
AWDや水平対向エンジンはその最たるもの
ただ、水平対向などは長い時間を経て今では少しばかり時代遅れになってしまった感は否めない
86の水平対向FRで極端に足回りが制限されてるのを見て、水平対向の限界というかデメリットが大きいなと感じたよ
62: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 13:01:59.64 ID:qthu0Vdh0.net
>>61
スバルが水平対向エンジン作ってるのは直列エンジン起こす金がないからだけどなw
4WDはパートタイムに拘りフルタイム出すの遅かったしw
70: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 15:15:52.86 ID:k/W+1K3R0.n
>>62
昔ジャスティって直列4気筒エンジンの車あったの知ってる?
63: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2016/05/14(土) 13:51:54.46 ID:yAKJhJ2J0.n
>>61
なんか世間とズレてる軽自動車も魅力だったんだけどな。無くなっちゃったね。
スバルの魅力はグレードとかに左右されずに4WDモデルが選べるとこが最大の魅力だな。
マツダは飛び道具で勝負なメーカーだったけど一周回って保守的で堅実な質実剛健メーカーになったイメージ
引用元:http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1463140894/
スポンサーリンク
売り上げランキング: 135,640
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧
直4は三代目レックス以降の軽
両方を国産車として買えるって日本人はかなり恵まれてるよ
ポルシェのRR、BMWの直6、マツダのロータリーエンジン的な扱い化は避けられないかもね。
ホントツダオタって大嫌い、こんな事やっているから
他社オーナーからも嫌われている。
ホンダも酸欠の鯉みたいに口パクパクしてるし
ファン、信者に加え流行物好きが群がったマツダ
赤いヌメヌメユーザーの今後の動向次第だろ
8て何やねん
キチガイか?おまえ
ほんとツダアンチってキチ.ガイばっかだな
どこにそんなレスがあるんだよ
お前がマツダになるんだよ!
富士重工業→スバル
と思うバブル世代。
ツダヲタとスバリストが互いを自慢しながらホンダを死体蹴りするスレだろ、いい加減にしろ!
ホンダは救いよう無くて可哀想だねw
今のホンダじゃな・・・悲しいわ
はよS1000とS2000発表してや
スバルは調子乗って拡大路線で行くとこける不安
マツダはデザイン行き詰ってる感
フォレスターはそうなってるし。
WRXもそうだけどあれがアイデンティティーみたいな感じになってる。
GTRの丸目テールみたいな。
ボンネットに穴はあけないことできるでしょ
フォレスターは開いてないし
だけど、そうするとボンネットが高くなってしまうからやりたくないらしいが
過去に一回痛い目見てるからなんだろうけど
マツダは欧州で人気あるんだっけ
確かに欧州車っぽい見た目だよね
「差」は?
マツダのようにファミリーフェイスで統一して、推し進めたほうがいいと思う
スバルの象徴であるWRXを存続させてほしい
マツダが勝っているところは燃費かな。
パッケージングが悪いからマツダは絶対買わないけど。
凄くダサいけど、好きだわ
今のスバルも一応ファミリーフェイスで統一されてんだがな。
まぁイモ臭さは開発の人が「スバルが好きな方はスバルらしいデザインを好むので、スタイリッシュなデザインは選びません」
って言うくらいだからなw
ある意味デザインはマツダ以上に方向定まってる。
アウディ、BMW、メルセデスが一目で分かるようにね
こういうスバヲタさえ居なきゃいいのになぁ
あと軽のOEMならスズキにしてくれー
って地元グンマーのおじさんが嘆いてた。
アメリカ市場重視した結果の判断なんかな
あと、2駆のMTを増やしてほしい
マツダはトヨタからスカイアクティブの元の技術を買わなかったら詰んでた。買ってなかったら三菱より先に逝ってたやろうな。見分けがつかないデザイン。
マツダは来年のCX5のフルモデルチェンジまで我慢のときが続くかな?
コメントする