up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > EvernoteがGoogleドライブと連携して地味に便利に




倉下忠憲Evernoteに新しい機能が登場しました。

» Evernote と Google ドライブが実現する、よりスマートな働き方(Evernote日本語版ブログ)


実は Evernote ユーザの半数以上が、Google アカウント(Gmail アドレス)もお持ちです。そして Google ドライブをご利用であれば、今後は自分のドライブのファイルに Evernote 内から直接アクセスできることになります。

Googleドライブとの連携です。おおむね次の二つをイメージしていただければよいでしょう。

  • Evernoteのノートに、Googleドライブのファイルを追加できる
  • Evernoteの検索で、そのファイルも対象となる

現在は、ベータ版ということでChromeブラウザとAndroid端末にしか対応していませんが、順次他のプラットフォームへの対応を進めていくとのこと。

screenshot
※サンプル用に作成したノート。ファイルタイプ別のアイコンが表示されている。

さて、これって便利なのでしょうか?

Ads

アーカイブ収納の簡略化

最初に書いておくと、これは便利です。地味に便利です。個人的に便利です。

私はEvernoteを原稿のアーカイブとしても使っています。自分が書いた・触った・関わった原稿に関してはひととおりEvernoteに保存するようにしています。

最終的な着地点がEvernoteであり、私は常時Evernoteを開いていることから、データのやりとはEvernote(の共有ノートブック)でできればもっとも効率が高いのですが、なかなかそういうわけにはいきません。いろいろなデータ・ファイルが仕事上行き交うことになります。

で、たとえばdocxファイルをもらい、それに文章を書き加えて返信するといったシチュエーションが発生します。オウ、マイ、ゴゥ。私はWordを持っていません。docxファイルは開けないのです。でも、安心してください。Googleドキュメントがあればバッチリです。ということで、Googleドキュメントで編集するわけですが、その原稿をEvernoteに保存するのがちょっと面倒なのですね。

Googleドキュメントから何かのファイル形式を指定してダウンロード → それをEvernoteに保存

というステップを踏む必要があります。しかも、相手からのレスポンスがあってGoogleドキュメントの方に変更を加えるたび、上記のステップをリピートしなければなりません。どう考えてもスマートではないでしょう。

今回の連携であれば、一度そのドキュメントをEvernoteに取り込めばすべてが終了します。実にスマートです。

少し未来の仕事

これをさらに先に進めると、次のような使い方がイメージできます。

screenshot5-500x456

Evernoteで、プロジェクト情報を管理するノートを作り、そこに概要やタスクを書き入れます。で、そのプロジェクトに関係するデータ(私の場合であれば原稿)を扱うGoogleドライブのファイルも一緒に追加してしまいます。

こうしておけば、このノートを開くだけで必要な情報にフルアクセスできるようになるわけです。

あまり大きな声では言えませんが、Evernoteのエディタ機能に不満を感じている人は少なくないでしょう。だから、プロジェクト情報はEvernoteで管理しても、原稿は別のツールで書きたいというニーズはそこそこあるはずです。しかし、パソコンのファイルをEvernoteに取り込むと、インポート扱いになって、元ファイルへの変更が反映されなくなります。これがなかなか厄介なのです。

今回の連携はこれが綺麗に調整されています。

さいごに

EvernoteはEvernoteで振る舞いを変えることなく、外部のクラウドツールとシームレスにつながることができる。

これは結構大きなことで、Evernoteの道行きをなんとなく暗示しているような気すらします。

もちろん、仕事でクラウドツールなんて使えないよ、という方にはまったく無関係なわけですが、仕事以外の活動においては選択肢の一つに十分なりえるでしょう。

関連エントリー:


▼今週の一冊:

経済心理学者のダン・アリエリー教授のQ&Aをまとめた一冊。

経済心理学の入門書ではありません。むしろ、それらの知見が現実の世界でどう使えるのかをライトに示した本と言えるでしょう。アリエリー教授のユーモアに始終くすっとさせられる一冊でもあります。

» アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理 (早川書房)[Kindle版]


» アリエリー教授の人生相談室──行動経済学で解決する100の不合理


▼編集後記:




Evernoteの新機能が追加されたわけですが、ここ最近の路線とは少し違うな、という印象を覚えました。こういう機能が増えてきたら、『Evernote豆技50選』の二作目も作りたくなってきますね。


▼倉下忠憲:
新しい時代に向けて「知的生産」を見つめ直す。R-style主宰。


» ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由





6月11日(土) 週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法

タスクカフェ
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。

今回のテーマは、

-週単位の時間割で日々の仕事量を最適化する方法

です。

一日単位の記録とレビューでは把握が困難なことも、週単位でふり返ることでクリアに浮かび上がってきます。

そこで、週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法を 解説します。

「もっとうまく時間を使えるはずなのに」とお考えのかたはぜひご参加ください。

好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り8席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷

PR

イチオシ本
» 続きを読む

週間アクセスランキング

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る