スーツケース1つにおさまるお気に入りのモノだけで、国内外問わず色んな場所で生活している私のミニマリスト生活の中身(全アイテム)を全公開中(進行中)です。
ステキを語れるモノだけを持ちたいという気持ちを常に持ちながら選び、さらに生活の中で精査し、厳選されて残ったアイテムばかり。
荷物はスーツケースひとつだけど、全てがいつでもどこでも使う愛用品。
そんな大切なモノたちを10のオススメポイントと共に紹介します。
mawa ハンガー ユニバーサル / 42 / ホワイト
お気に入りポイント
1:すべらない
→首回りが大きく開いているような服でもずり落ちません!
2:すべての型の洋服に対応
→mawaハンガーの中でも、ユニバーサルのこのタイプの型は一番万能。普通のトップスやアウター以外に、細い肩紐のワンピースやキャミソールも、ボトムスやスカートも、小物も引っ掛けておけます。
3:シンプルでスタイリッシュ
→無駄なものを排除したデザイン。でも機能的。シンプルってこういうこと!
4:おさまりがいい
→クローゼットがすっきりします。木製のものよりもスペースが少なくてすみます。
5:世界中で買える
→ドイツ生まれで世界中で愛されるモノなので、割とどこでも買えそうです。
6:薄くてかさばらない
→ハンガー自体、重みは少しありますがおさまりは◉
7:肩部分が丸い形状
→繊細な生地の洋服でも、肩部分のあとがつきません。
8:種類が豊富
→mawaハンガーは、トップス用、ボトムス用、小物用、用途ごとに型がたくさんありますが、私の持っているものはユニバーサルという型のみ。
ユニバーサルはオールマイティで気に入っていますが、種類は豊富で、用途によって分けて使うのもありだと思います。
TAMATOSHI は、種類が豊富に揃っています。(全種類あるかな?)
私もこのお店で購入しました。
9:色がシンプル
→ホワイト、シルバー、ブラックがあります。どれもベーシックでインテリアの邪魔にならないカラー!
10:管理しやすい
→このハンガーのお気に入りポイントではないんですが、ハンガーを使ってワードローブ管理がお気に入り。
ハンガー数=衣類の数と決めておくと、買いすぎ防止になります。
服を買うごとに増やすのではなく、今あるハンガーにかけられない洋服は余分として、買わないか、買ったら処分するかっていうマイルールを持っているのですが、管理がすごく楽です。
ハンガーはワードローブ管理の強い味方
ワードローブの基準数はそれぞれだと思いますが、決めておくと買ったのに着てない防止になります。
基準数は、自分が管理できる&しやすい枚数で。
決めたワードローブ数のハンガーを買って、これ以上は増やさない、これ以上増えたものは処分!って決めておくと、無駄買い防止にもなります。
私は今20本持っていて、アウター、トップス、パンツ、スカートまでかけています。
理想はすべての衣類(下着やパジャマ含む)をかけておきたいのでプラス10個購入を検討中。
アイテムについて
カテゴリ:その他
値段:約3,500円(10本)
ブランド:MAWA
型:ユニバーサル
カラー:ホワイト
サイズ:42