日本人が英語が話せるようにならない最大の謎
今回は日本人が、英語が話せない最大の謎について書きたいと思います。
謎などとたいそうに書きましたが、そんなにたいしたことでありませんので、ご安心ください。
ではなぜ、日本人は英語が話せないのか?
3年プラス3年、下手したらそれ以上英語を学習するのに、なぜ日本では英語が話せるようになる人が少ないのか?
それは、
『話し言葉』を教わらないから。
『話し言葉』の学習が極端に少ないから。
たったこれだけです。
本当です。
これだけなのです。
なぜなら、日本の学校で学習する英語は『書き言葉』が主体なので、まずもって聞き取りすらできるようにはなりません。
日本人が別に特別英語に向いていない訳ではないのです。
単に、学習する英語の内容が話すことを前提にしていないのです。
ですから、本来会話を聞き取るためには絶対に必要な、英語の音声の特徴であるのど発音のことや、英語の音の連結、音の変化、音の脱落などを学ぶことはほぼほぼありません。
こういったことは英会話学校か英語の専門の大学で学んでくださいといった感じなのです。(そこでもほとんどしないけど)
ですから、中学、高校と6年間英語を学んでも、話せるわけがないのです。
そもそもの日本の英語教育の主眼が今のところ、ほとんど翻訳者の育成法になっているのですから。
ですから、学校で6年も英語を勉強したのに英語が話せないのは、自分ができないからなのかなどと、自信を失わないでください。
現在の日本の英語教育は英語の翻訳ができるようになるようにすすめられているのですから、英語が話せなくても当然なのです。
しかし、6年間学んだことは決して無駄にはなりませんので安心してください。
そこまでしっかり学習していたら、あとは口語英語をどんどんインプットしていったらいいのです。
というより、その段階まできてから口語英語の大量インプットをやっていくと本当に吸収が早いです。
ではいったいどうやって口語英語をインプットしていけばいいのでしょうか。
あとで、くわしく書きますが、英語の海外ドラマや洋楽やアニメなどがおすすめです。
こういったものをうまくつかってインプットを大量に積み重ねていきますと、自然にちょうどいいくらいの会話力がつくようになってきます。
その際に、英語の音声学や、音の連結、変化、脱落のことなども前もって知っておくと、聞き取りが本当に楽にできるようになります。
あとは、英語のリズムをつかむといいと思います。
英語の書き言葉と話し言葉は、日本語の書き言葉と話し言葉が違うのとおなじように別物なのです。
ですから、高校を卒業して大人になってからでも、英語は十分話せるようになりますので、是非これから書きます様々な勉強法の中で自分に合うものをみつけてください。