【雑学】竹の可能性
1 :名無しさん:16/04/27(水)03:49:16 ID:403747671
2 :名無しさん:16/04/27(水)03:49:49 ID:403747695
メンマかな?
3 :名無しさん:16/04/27(水)03:51:41 ID:403747770
まあ嫌いじゃないけども
4 :名無しさん:16/04/27(水)03:53:40 ID:403747856
5 :名無しさん:16/04/27(水)03:56:33 ID:403747856
>>4
竹なの?すげーな
15 :名無しさん:16/04/27(水)04:10:55 ID:403748548
>>4
いい…
6 :名無しさん:16/04/27(水)03:57:53 ID:403748034
竹はいいよね
7 :名無しさん:16/04/27(水)03:58:31 ID:403748057
竹の可能性か
8 :名無しさん:16/04/27(水)03:59:36 ID:403748093
9 :名無しさん:16/04/27(水)03:59:56 ID:403748104
22 :名無しさん:16/04/27(水)04:21:08 ID:403748921
10 :名無しさん:16/04/27(水)04:05:31 ID:403748318
裏の竹林を全滅させないと多分10年後には実家は竹でやられる
12 :名無しさん:16/04/27(水)04:06:18 ID:403748353
>>10
でも竹のおかげで地盤頑丈だよね
50 :名無しさん:16/04/27(水)05:16:55 ID:403750456
>>12
竹は浅い所にしか根を張らないから表層崩壊の時
一気に崩れて危険て前テレビで言ってた
118 :名無しさん:16/04/27(水)07:05:28 ID:403754032
>>10
3秒で思いついたアドバイスをしてあげよう
竹林をタケノコ自由採取可能な場所とするのです…
119 :名無しさん:16/04/27(水)07:05:33 ID:403754041
>>10
バッテリー式レシプロソーは伐採捗っていいぞ
次の悩みは切り出した竹をどう処分するかだが
121 :名無しさん:16/04/27(水)07:08:46 ID:403754205
>>119
竹竿にして魔王でも倒しにいく?
11 :名無しさん:16/04/27(水)04:06:00 ID:403748343
竹信用しすぎ…
13 :名無しさん:16/04/27(水)04:08:26 ID:403748440
竹取の翁
14 :名無しさん:16/04/27(水)04:10:37 ID:403748538
128 :名無しさん:16/04/27(水)07:26:33 ID:403748538
>>14
タイヤに●●●いっぱい生えとる!
133 :名無しさん:16/04/27(水)07:37:26 ID:403748538
>>14
俺の目が悪いだけかもしれんがタイヤのフレームゆがんでない?
16 :名無しさん:16/04/27(水)04:10:57 ID:403748551
竹とか木で出来たものって結構手に馴染むよね
柄がプラスチックのドライバー汗で滑ること滑ることw
木のヤツ欲しいけど高いんだよな〜
17 :名無しさん:16/04/27(水)04:11:54 ID:403748595
18 :名無しさん:16/04/27(水)04:14:13 ID:403748676
10年ぐらいしかたら味の出てそうなキーボードだな
19 :名無しさん:16/04/27(水)04:15:01 ID:403748708
20 :名無しさん:16/04/27(水)04:15:26 ID:403748721
キーボード&マウスはいいな
手触りが心地よさそう
21 :名無しさん:16/04/27(水)04:17:17 ID:403748778
コンビニで竹の割り箸だと嬉しい
安い木のやつだとささくれが凄くて食べる気なくすんよね
匂い的に苦手な人も多いだろうけど
23 :名無しさん:16/04/27(水)04:21:40 ID:403748948
24 :名無しさん:16/04/27(水)04:22:18 ID:403748966
85 :名無しさん:16/04/27(水)06:16:18 ID:403752004
>>24
何このメガストラクチャー
25 :名無しさん:16/04/27(水)04:24:54 ID:403749056
スレ画は素晴らしいな
ただお高そうだ
27 :名無しさん:16/04/27(水)04:26:54 ID:403749127
>>25
http://otogino.co.jp/take/syoukai.html
微妙なお値段だった
29 :名無しさん:16/04/27(水)04:32:07 ID:403749282
>>27
これなら買ってもいいなぁ
5kないじゃん
つか買うわ
部屋の調度にもなりそうだ
35 :名無しさん:16/04/27(水)04:45:34 ID:403749641
>>29
ケースもモニタも竹かせめて木目にしなきゃ…
38 :名無しさん:16/04/27(水)04:50:21 ID:403749764
>>35
木目シート貼り付けで良いでしょ
熱籠りそうだが
36 :名無しさん:16/04/27(水)04:46:34 ID:403749664
>>27
思ったより安いな
41 :名無しさん:16/04/27(水)04:55:08 ID:403749904
>>27
たけー
って言いたかったがこれなら買える
54 :名無しさん:16/04/27(水)05:26:19 ID:403750665
>>27
ちなみに調べてみたらそのサイトのキーボードはゲーミング用のKU-308って奴で裏面まで全部竹のハイグレードモデルだから189元と高めだけど
KG-201って裏面は金属製のがあってそっちだと99元でほぼ半額らしい
後面白いのが外人に送る中国風プレゼントセットなんていうのもあった
26 :名無しさん:16/04/27(水)04:26:24 ID:403749107
28 :名無しさん:16/04/27(水)04:29:37 ID:403749212
育つ速さといい強度といいマジで可能性を感じる素材だ
工業用に大々的に育てることになればたけのこもたくさん食えるしな
52 :名無しさん:16/04/27(水)05:22:46 ID:403750581
>>28
どこもかしこもエコを謳う時代なのにあまり積極的に採用しないよね
30 :名無しさん:16/04/27(水)04:32:20 ID:403749285
青竹ふみふみ
31 :名無しさん:16/04/27(水)04:33:16 ID:403749309
さわり心地がよさそう
タイプの具合は分からんが
32 :名無しさん:16/04/27(水)04:34:31 ID:403749346
スレ画は踏みたくなるな
33 :名無しさん:16/04/27(水)04:42:34 ID:403749559
田舎だと竹燃料ではしる車とか在るんでしょ?
34 :名無しさん:16/04/27(水)04:44:42 ID:403749615
竹でドローンとか作れないの
37 :名無しさん:16/04/27(水)04:48:48 ID:403749721
お手頃だけど買った後に後悔するタイプじゃねこれ?
39 :名無しさん:16/04/27(水)04:51:02 ID:403749785
40 :名無しさん:16/04/27(水)04:53:42 ID:403749868
便利な草
42 :名無しさん:16/04/27(水)04:55:23 ID:403749911
文字が刻印されてるんだ
いつも印字掠れるからちょっと良いかも
でもマウスは多ボタンだから竹マウス使えないしなあ…どうせなら合わせたい
43 :名無しさん:16/04/27(水)05:03:43 ID:403750127
竹かぁ、反ったりしないのかな
と思ったけどよく考えたら麻雀牌の背中側みたいな感じか
44 :名無しさん:16/04/27(水)05:07:00 ID:403750209
無線タイプ竹って字面がシュールだ
45 :名無しさん:16/04/27(水)05:08:32 ID:403750249
アマゾンでも同じメーカーの竹キーボード&マウス売ってるの確認したがやっぱちょっと高え
こっちだと6480円だった
46 :名無しさん:16/04/27(水)05:11:52 ID:403750337
ドンキで1キロ100円で買えるすばらしさ
47 :名無しさん:16/04/27(水)05:12:49 ID:403750358
これからの季節結構良い
暑過ぎると体温吸収しすぎてヌクヌクになるけど
51 :名無しさん:16/04/27(水)05:18:16 ID:403750489
>>47
起きたら体中に跡が付いてるやつだ
48 :名無しさん:16/04/27(水)05:14:26 ID:403750396
メーカー通販で無線セットが318元だから大体5500円か
日本の小売りが上乗せしてるのは1000円くらいって事だからまぁそんなもんか
49 :名無しさん:16/04/27(水)05:14:50 ID:403750410
55 :名無しさん:16/04/27(水)05:27:07 ID:403750686
竹無線マウスとキーボード買おうかなぁ
今の十分使えるつーかこの前買ったばかりなんで
クソもっと早く知ってれば
56 :名無しさん:16/04/27(水)05:28:43 ID:403750718
竹PCケースも出してくだち!
60 :名無しさん:16/04/27(水)05:32:24 ID:403750813
>>56
熱がこもって即ぼうそう
62 :名無しさん:16/04/27(水)05:38:02 ID:403750957
>>56
メーカーの通販サイトには全部竹の写真載ってるけど
スピーカーは売ってたけどPCケースはなかったんだよな…
65 :名無しさん:16/04/27(水)05:48:52 ID:403751265
>>62
やっぱ全部竹で統一してこそだな
キーボードマウスだけ変えたらおかしいことになる…
57 :名無しさん:16/04/27(水)05:28:43 ID:403750719
外国製のほうが安いしプラスチック製品はもっと安くて簡単に作れるからな
消耗品として使われることが多い竹素材にとって致命的
58 :名無しさん:16/04/27(水)05:29:06 ID:403750733
キーボードを立てる仕組みが竹だとすぐ折れそう
そこは頑丈な素材でも良かったのに
59 :名無しさん:16/04/27(水)05:30:47 ID:403750775
たまに外でボロボロに朽ちた竹を見るけど
アレを見たら建築素材には向いて無い気がする
そもそも薄いしな
あと加工の難しさがなー
61 :名無しさん:16/04/27(水)05:33:05 ID:403750836
エコロジーだな
63 :名無しさん:16/04/27(水)05:42:50 ID:403751114
側面の造作がイカす…
売ってたら買ったのに
91 :名無しさん:16/04/27(水)06:28:20 ID:403752412
>>63
造作て
64 :名無しさん:16/04/27(水)05:48:34 ID:403751253
なぜそこまで竹にこだわるんだ
67 :名無しさん:16/04/27(水)05:54:24 ID:403751409
>>64
ガラスに拘ってるのもあるし気にすることはない
68 :名無しさん:16/04/27(水)05:57:04 ID:403751463
アホな質問かもしれないけど竹キーボードって腐らへん?
手汗とかでずっと触ってると悪くなりそうなイメージあるけど
ちゃんと加工すれば水にも強いのか
72 :名無しさん:16/04/27(水)06:02:28 ID:403751604
>>68
菜箸とか竹で出来てるけど水には強いんじゃないかな
似たような汚れ方はするだろうけど
73 :名無しさん:16/04/27(水)06:03:17 ID:403751628
>>68
10年以上毎日のように使ってる竹製の孫の手は腐る気配全く無いよ
ていうかそもそも竹って一般的な木材より腐りにくいよ
75 :名無しさん:16/04/27(水)06:06:44 ID:403751719
>>72
>>73
書き込んだ後に菜箸とか孫の手とか竹でできてるじゃん!って気づいたわ…完全に無知だったスマン
壊れるとしても内部の電子部分だけだろうな
76 :名無しさん:16/04/27(水)06:07:52 ID:403751747
>>75
普段無意識に使ってるのが竹製だったりするよな
109 :名無しさん:16/04/27(水)06:45:26 ID:403753076
>>73
普通はニス塗ってあるような
69 :名無しさん:16/04/27(水)05:57:35 ID:403751472
竹刀
71 :名無しさん:16/04/27(水)06:01:33 ID:403751572
一時期本気で竹職人になりたいと思ってたな
軽くて滑らかで丈夫でよくしなるとか最高の素材じゃん
74 :名無しさん:16/04/27(水)06:05:07 ID:403751688
10年どころか30年選手のがウチある
77 :名無しさん:16/04/27(水)06:08:58 ID:403751777
料理用の竹製のヘラがもう15年ぐらい使われていてまだ使える
頑丈よね
78 :名無しさん:16/04/27(水)06:09:44 ID:403751796
親父の遺品の麻雀牌も40年選手だが竹の背面はまるで傷んでいない
まあ毎日毎日使ってたわけじゃないけどね
79 :名無しさん:16/04/27(水)06:09:49 ID:403751799
キーボードって打鍵感は手触りって大事なんだよな
だからって竹がいいかどうかは別だけど
買ってもいいと思わせる値段だ
80 :名無しさん:16/04/27(水)06:10:43 ID:403751829
扇子も竹だよね
丈夫で柔らかい
81 :名無しさん:16/04/27(水)06:11:29 ID:403751848
これも手で触りまくってるけど腐ったりはしないね
まぁ削れたり汚れたりはするけど
82 :名無しさん:16/04/27(水)06:12:44 ID:403751888
天然で抗菌抗カビ性に優れてるから経年劣化もしづらい
83 :名無しさん:16/04/27(水)06:13:30 ID:403751909
竹の割りばしとか菜箸に再利用してるけどずっと使える
84 :名無しさん:16/04/27(水)06:15:40 ID:403751983
セブンイレブンの竹割り箸匂い大好き
再利用のことは考えて加工してないだろうから俺はさっさと捨てちゃうけど
87 :名無しさん:16/04/27(水)06:19:03 ID:403752089
86 :名無しさん:16/04/27(水)06:16:52 ID:403752022
竹の足場は見るだけでもう足裏から汗じょばー
88 :名無しさん:16/04/27(水)06:24:33 ID:403752278
無人島サバイバルで竹を見つけられると生存率は飛躍的にアップするらしい何が作れるかを知っていれば、だが
92 :名無しさん:16/04/27(水)06:28:33 ID:403752419
>>88
これでディープゾーンを回避する
95 :名無しさん:16/04/27(水)06:29:55 ID:403752467
>>92
ジャングルだったらすごい便利だろなそれ
97 :名無しさん:16/04/27(水)06:30:53 ID:403752497
>>95
お前の中でジャングルは運動場もビックリな位平坦で
石もない地面に木が行儀よく生えてるだけなのか
89 :名無しさん:16/04/27(水)06:25:31 ID:403752309
竹ぐし!
90 :名無しさん:16/04/27(水)06:28:14 ID:403752409
スマホケース
93 :名無しさん:16/04/27(水)06:28:50 ID:403752435
>>90
ああこれは普通に良いかもしれん
水洗いしやすそう
94 :名無しさん:16/04/27(水)06:29:11 ID:403752444
乾燥のさせ方が肝だな、上手にやらないとすぐ割れてしまう
あと生えて一年めの奴は水分多いから乾燥させるとスカスカになる
材にするなら密度が高まった二年め以降の奴じゃないとダメだぞ
96 :名無しさん:16/04/27(水)06:30:50 ID:403752496
DASH島の水路は竹を繋げるだけでよかったんじゃねとは思う
98 :名無しさん:16/04/27(水)06:33:06 ID:403752590
やっぱ丈夫さと軽さを両立させてるとこが良いよな竹って
99 :名無しさん:16/04/27(水)06:36:45 ID:403752721
食べてもいいぞ
107 :名無しさん:16/04/27(水)06:44:43 ID:403753049
>>99
仕事で使ってたけど服に付くと中々落ちないから厄介だった
100 :名無しさん:16/04/27(水)06:38:42 ID:403752807
>>1
湿気があるとかびる
コンビニの箸使いまわすとすぐわかる
101 :名無しさん:16/04/27(水)06:40:15 ID:403752857
ああ^〜気持ちええんじゃ〜
106 :名無しさん:16/04/27(水)06:44:34 ID:403753043
>>101
なんでこの人もじり抱えてるんだろうとか思っちゃった
108 :名無しさん:16/04/27(水)06:45:17 ID:403753068
>>101
秀夫?
102 :名無しさん:16/04/27(水)06:40:24 ID:403752863
竹酢液良いよね……
103 :名無しさん:16/04/27(水)06:41:46 ID:403752925
104 :名無しさん:16/04/27(水)06:41:50 ID:403752928
ここまで竹タオル無し
105 :名無しさん:16/04/27(水)06:42:14 ID:403752943
米軍が最も恐れた旧日本軍の最終兵器
それが竹槍
110 :名無しさん:16/04/27(水)06:48:52 ID:403753224
竹アーマー
116 :名無しさん:16/04/27(水)07:03:43 ID:403753938
>>110
一巻しか読んだことなかったけどそんなに続いてたのか
111 :名無しさん:16/04/27(水)06:49:36 ID:403753264
竹林てパンダやイノシシやトラに出くわすのに生存率上がるかな…
113 :名無しさん:16/04/27(水)06:56:50 ID:403753610
人間の手足は竹を登れる
奴らは登れない
人間有利の戦場だぞ
114 :名無しさん:16/04/27(水)07:01:25 ID:403753816
竹の板とか良いなと思ったんだけど結構たけーんだよな
115 :名無しさん:16/04/27(水)07:02:44 ID:403753891
一節分横にカットするだけでコップが出来るのはすごい便利だよね
120 :名無しさん:16/04/27(水)07:07:37 ID:403754133
成型するの結構難しいんだよな
123 :名無しさん:16/04/27(水)07:15:56 ID:403754572
竹製巻物で同人誌作ろうぜ
あれもしかして竹ってめっちゃ万能?
124 :名無しさん:16/04/27(水)07:18:45 ID:403754744
竹光「今こそ汚名返上やな…」
127 :名無しさん:16/04/27(水)07:23:03 ID:403754965
>>124
お前は垢おとしにちょっとだけ欲しい
ちゃんとしたやついくらかな
125 :名無しさん:16/04/27(水)07:19:25 ID:403754785
海外のサバイバル番組で日本で昔からあらゆる事に使われてる便利素材として紹介されてたな
126 :名無しさん:16/04/27(水)07:22:36 ID:403754946
竹に可能性なんてねーよ
あったらこないだの鉄腕ダッシュで紹介されたさつま町が血税ムダ使いなんてしてねーよ
130 :名無しさん:16/04/27(水)07:29:21 ID:403755268
>>126
あれ見たけどくだらんことに金使いすぎだろ
131 :名無しさん:16/04/27(水)07:35:58 ID:403755653
>>126
あの予算でレシプロソーとチェーンソーとチッパー買えば未整備竹林は根絶できそうだ
手入れしない理由の最たるものは面倒だからだろうしな
竹の町言うくらいだから未整備なんてないのかもしらんが
132 :名無しさん:16/04/27(水)07:36:12 ID:403755669
予算決ってるから無理やり金使ってるんだよ
129 :名無しさん:16/04/27(水)07:26:41 ID:403755151
タケノコ食べ放題
134 :名無しさん:16/04/27(水)07:40:06 ID:403755885
竹で鉄砲も作れるぞ
136 :名無しさん:16/04/27(水)07:41:42 ID:403755994
137 :名無しさん:16/04/27(水)07:42:56 ID:403756066
138 :名無しさん:16/04/27(水)07:43:26 ID:403756097
ここまで竹は絶縁体なんだぜ?なし
139 :名無しさん:16/04/27(水)07:44:41 ID:403756168
単子葉植物って最高だよな
140 :名無しさん:16/04/27(水)07:47:00 ID:403756299
実はイネ科
141 :名無しさん:16/04/27(水)07:49:32 ID:403756446
竹のステマスレ
142 :名無しさん:16/04/27(水)07:53:56 ID:403756722
スレ立つとそれなりに伸びる程度にはみんな竹には苦労してると見える
144 :名無しさん:16/04/27(水)07:54:31 ID:403756761
>>142
そんなに竹林ないだろ
151 :名無しさん:16/04/27(水)08:38:22 ID:403759786
>>144
成長早いから放置してると回りの森林に激しく浸食してアホみたいに広がる
だから問題になってる所は結構深刻に問題になってる
154 :名無しさん:16/04/27(水)08:42:35 ID:403760120
>>151
さすが植物性侵略兵器
148 :名無しさん:16/04/27(水)08:35:32 ID:403759571
うちの地元で作ってる木製キーボード
価格は9まんえん
笑うわ・・・
152 :名無しさん:16/04/27(水)08:38:39 ID:403759805
>>148
木製のは数万が普通だよね
やっぱ竹は加工しやすいから安いのか?
176 :名無しさん:16/04/27(水)10:10:05 ID:403767299
>>148
凄くいいじゃん
買うわ
183 :名無しさん:16/04/27(水)10:37:10 ID:403769710
>>148
天竜市の職人がキー刻印を手彫りしてたらやばかった
157 :名無しさん:16/04/27(水)08:46:08 ID:403760415
竹は竹林を作りたい場所の地面を鉄板で囲めばいいのよ
竹は横にしか移動しないから横の移動を鉄板で阻めばそれ以上移動してこない
159 :名無しさん:16/04/27(水)08:53:04 ID:403760973
うちは3方をコンクリートの水路に囲まれてるからそっち方向には浸食してきてないのよね
残りの1方をどうすんべいって感じ
161 :名無しさん:16/04/27(水)08:56:54 ID:403761268
>>159
穴掘ってコンクリながし込むぐらいしかないんじゃないかな
鉄板が安く大量に手に入れば鉄板でいいだろうけど
168 :名無しさん:16/04/27(水)09:11:02 ID:403762367
>>161
やっぱ鉄板かコンクリだあな
162 :名無しさん:16/04/27(水)08:57:07 ID:403761295
小物をいくら作っても生えてくる速度を上回れない
もっと大量に使う方法を考えないと
自衛隊の基本装備に竹束持たせるとかさ
164 :名無しさん:16/04/27(水)09:02:10 ID:403761681
>>162
網籠でも作ってみようと思ったけど
割った竹の表面を割いていくのが難しくて投げたよ
163 :名無しさん:16/04/27(水)08:59:05 ID:403761453
そこら辺の竹林も真竹と孟宗竹で分かれてるから
どれでも同じ用途に使える訳でもないんだよな
174 :名無しさん:16/04/27(水)10:00:07 ID:403766385
>>163
先祖代々使える品種を増やしてきただろうけど
今後も築材として加工しやすいような種類育種してほしい
節が少なくてしかも節の部分でもほとんど曲がらないやつとか
繊維の向きに対して縦に力が入っても丈夫で耐えるとか
165 :名無しさん:16/04/27(水)09:05:22 ID:403761923
鉄筋ならぬ竹筋というものがあるから木造住宅の補強として竹筋コンクリートを広めるとかどうだろうな
建材としてなら消費量も見込めると思うけど
177 :名無しさん:16/04/27(水)10:10:47 ID:403767359
>>165
昔ながらの土壁は竹筋だよね
171 :名無しさん:16/04/27(水)09:39:34 ID:403764590
ここまで●に入れる話題がなくて安心したよ
172 :名無しさん:16/04/27(水)09:48:07 ID:403765290
>>171
ケツ圧で割れたら大惨事
178 :名無しさん:16/04/27(水)10:12:41 ID:403767525
>>171
今更入れるまでもない
173 :名無しさん:16/04/27(水)09:56:51 ID:403766073
けっこう前にも出てたと思ったけどこれは周りだけ竹を使ってるっぽいね
179 :名無しさん:16/04/27(水)10:15:07 ID:403767744
スレ画は竹以前に
ボタン一つがグラグラしすぎて
どうしようもない出来だった
180 :名無しさん:16/04/27(水)10:18:35 ID:403768063
182 :名無しさん:16/04/27(水)10:35:51 ID:403769596
火縄銃の弾丸も防ぐ
184 :名無しさん:16/04/27(水)10:53:59 ID:403771261
竹シーツ5年も使ってるとささくれだってくるのね
尻のニキビ治らないなーと思ってたら直径1.5mm長さ1cmの竹の棘が尻に刺さっていたよ…
188 :名無しさん:16/04/27(水)11:19:09 ID:403773850
>>184
んもーとしちゃんは何でも尻に入れたがるんだからー
185 :名無しさん:16/04/27(水)10:59:08 ID:403771723
竹は地中で全部繋がってる
どこからでも生えてきてわずかな期間で急速に成長する
悪魔みてえな宇宙植物だよ
190 :名無しさん:16/04/27(水)11:35:54 ID:403775746
>>185
地下にあるのが茎で
上に出てるのは全部枝だからなぁ
192 :名無しさん:16/04/27(水)11:47:07 ID:403777024
>>190
187 :名無しさん:16/04/27(水)11:11:18 ID:403772961
地元はたけのこ買い取ってくれるところがあるので軽いお小遣い稼ぎにはなる
ただくっそ並ぶんで時間は無駄になる
189 :名無しさん:16/04/27(水)11:33:23 ID:403775451
193 :名無しさん:16/04/27(水)11:49:29 ID:403777287
真面目な話、スレ画のキーボードとマウスを買って使ったか、硬くて手を痛めた。
鑑賞用ならともかく、実用にはむいていない。
194 :名無しさん:16/04/27(水)11:50:22 ID:403777389
縦に割ると良い燃料になる
195 :名無しさん:16/04/27(水)11:52:47 ID:403777695
ここまで釣竿の話題なし
そのまますぎるからか
196 :名無しさん:16/04/27(水)11:54:46 ID:403777925
>>195
あれはいいもの作るのはものすごく難しいと聞いた
迂闊に手を出せない
198 :名無しさん:16/04/27(水)12:13:56 ID:403780487
>>195
ちゃんと横からも陽のあたる整備された竹林じゃないと
伸びが早すぎて節の間隔が広く釣りには適さない竹になると聞いた
197 :名無しさん:16/04/27(水)12:08:40 ID:403779739
花も咲くらしいが数十年に一度だけだった希ガス
コメント
1 : マイルドな名無しさん 2016年04月28日 21:53 ID:VaOKx5Xg0
竹弓と竹矢が出てほしかった
2 : マイルドな名無しさん 2016年04月29日 03:56 ID:sJrIvCmW0
布団に敷くやつ、髪がひっかかるんだよな
3 : マイルドな名無しさん 2016年04月29日 09:55 ID:rQf0ZIXQ0
さつま町のは竹ってだけで土地とまったく関係ないかぐや姫で推したり
街灯を竹の形にしたりとか金の使い方が下手すぎる
この記事にコメントする