HTC Viveを早速分解してみた

2016.04.29 18:23
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20160429_htc.jpg


HTC Viveは、たとえバラバラになっても素晴らしいハードウェアでした。

ガジェットを分解して修理ガイドを公開しているiFixitが、さっそくHTC Vibeを分解、中身がどうなっているかを紹介してくれています。

今買える(といってもOculus Rift同様に、発売直後から入手困難な状況だけど)、最も高度なコンシューマー向けエレクトロニクスガジェット、HTC Viveのヘッドセット、コントローラー、そしてLighthouse IRベースステーション(人の動きをトラッキングするために、部屋の2カ所に設置し部屋全体にレーザーを照射する)まで分解しています。

中身を見てみてとにかくすごいと思ったのは、センサー、センサー、とにかくセンサーがたくさん搭載されていること。iFixitによると、ヘッドセットの中には、32個それぞれにナンバリングされたセンサーがあり、コントローラーの中には24個ものセンサーが搭載されていたそうです。

この大量のセンサーのおかげで、HTC Viveの没入感を実現しているというのは、疑いようもありませんね。また赤外線センサーとつなぐためのリボンケーブルが張り巡らされています。このヘッドセット内の赤外線センサーで光を検出してモーショントラッキングする仕組みです。デバイスのディスプレイの画素密度は447ppiで、対角のサイズは91.8mm(3.6インチ)です。

分解の様子は以下のムービーより確認できます。



Top Image by iFixit
source:iFixit

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(mayumine)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • デジモノステーション 2016年 6月号 [雑誌]
  • デジモノステーション編集部|エムオン・エンタテインメント
  • Linkcool Google Cardboard(グーグル・カードボード)3Dメガネ 3d Vrメガネ 組み立て式 NFCタグとベルト付き
  • linkcool
・関連メディア