【朗報】小田急電鉄、朝ラッシュ時の列車3割増へ

6

小田急電鉄は2018年3月、上下各2線にする「複々線化」の工事が完了するのにあわせて朝のラッシュ時の列車本数を3割増やす。所要時間も短縮し、新宿から45キロメートル離れた神奈川県厚木市なども1時間以内に到着できるようにする。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H1V_Y6A420C1CC0000/

                   



Share on Google+

2名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:44:37.79ID:SAUhlAbq.net

新たな住民を呼び込んだらまた線路が足りなくらるだろうwww

3名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:47:40.40ID:kdbdjltY.net

藤沢駅で小田急とJRが広告で戦争してるけど、これで小田急の完勝か

4名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:53:18.51ID:G6ZQk10B.net

登戸新百合も複々線にしないとあそこで詰まるぞ
それとも増発分は向ヶ丘遊園折り返しにすんのかね?

6名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:56:21.42ID:HvV2yfN0.net

>>4
ラッシュ時は各停を全て遊園で折り返しにして、
千代田線直通の準急増発でさばけないかね。

5名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:55:44.13ID:o7ztx7Zu.net

一方、京王電鉄は

11名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:03:23.24ID:yd/0OkZ9.net

>>5
小田急線が複々線になって大増発になるなら、多摩センターからの客が
京王線から小田急線に流れるってことだよな。
客が減れば減便出来るから、列車の数が少し減ればスピードアップ出来るかもよ。
並行路線に客を逃がして減便してスピードアップは、東上線がやった技。

7名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 20:56:56.92ID:XIAVgcz7.net

人が多すぎるのがすべての原因

8名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:01:28.71ID:6GAPL+n5.net

増えた分は多摩線直通に充ててリニア開通の前に京王相模原線を叩く

9名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:01:31.35ID:ND5zsSKi.net

下北沢駅の利用者が最近激減してるのはなんでなん?

35名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:30:30.50ID:d9HdaBzV.net

>>9
KOへの乗り換えが不便になったから

12名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:09:46.14ID:1dWLCRnH.net

これのおかげで好きだった和泉多摩川の駅が無惨な姿に成り果てた。






14名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:15:56.87ID:VgF+FUL9.net

まあ、早いこと客取り込まないと、沿線人口減ってしまうからな
今はこの路線と相鉄沿線が人気になってきてる

17名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:19:58.99ID:MDlFVdcw.net

じゃあ引っ越すかなとおもっても
東急沿線が好き

18名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:21:20.02ID:KU8a4gYC.net

2019年度に相鉄・東急直通線が実現
小田急も加わらないか?

19名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:23:10.34ID:bWvDYMKJ.net

その時は玉川学園前に快速急行を停めてね はーと

20名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:26:02.27ID:Z//T18CR.net

今年のダイヤ改正からメトロ以外の車両も3社直通できるようになったらしいが
まだ常磐線内で綾瀬より先まで走れるようになった小田急の車両を見たこと無いや

24名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:37:41.56ID:+zFw8lzj.net

増えた3割は全部千代田線直通になるんだろうな
新宿だと遠回りだから運賃は高くなるが千代田線のほうが至便

25名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:38:26.36ID:MEm7J3cC.net

昔ののろのろ満員状態と比べて随分楽になったけどな
まあ、さらに楽になるのは大歓迎

27名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:39:37.33ID:d+Pwh6Nv.net

向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘間は世田谷街道と並走だから一体で開発して
下が道路、上は鉄道とやれば用地買収はほとんど不要で完成できそう

59名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 00:55:48.19ID:neaoKlt5.net

>>27
津久井道には立体交差がかなりあるから難しい

64名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 01:30:04.51ID:QZPGenxB.net

>>59

立体交差は生田と遊園の間だけでしょ?

その区間はどうせ道路と離れてるから、地上区間として線路脇の用地を買収すればいい
幸い空き地が多いから買収するのも大きな問題なさそう

76名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 08:15:41.60ID:2ghf5Y+5.net

>>64
よみうりランド駅の百合ケ丘駅よりに立体交差つくる予定はあるよ
ソースは川崎市の公開している都市計画道路の地図
津久井道の単独拡幅も書いてあるしオススメ
http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?p=0&bt=0&z=17&mp=28-17&

28名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 21:48:40.38ID:UeV6T4I7.net

田都より便利になったら、通勤経路を変更する。田都は改善の見込みがないから。

29名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:01:49.50ID:NiRBhO4F.net

>>28
来るなよ。混むだろ。

こちとら地獄の連続停止時代から苦労してんだ。
東急は不動産制限で乗り越えろよ。

33名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:24:28.31ID:3O3Wkcrp.net

スピードが上がるのだから
同じ距離通勤しても楽だろう

36名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:36:23.16ID:p3uhcKIy.net

便利になるほど、田舎から人が流入するよな
いなかはそもそも車で道も空いてるし、改善するものも無い
今後更に都会の人口爆発しそうだな




38名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:47:28.17ID:Gs+t3rL8.net

随分チンタラしてんだな

40名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:04:13.91ID:jzchzzjT.net

>>38
某新聞社が、なぜか小田急ばかり目の敵にして執拗に攻撃、
そのうち複々線計画に沿線の法廷闘争が執拗について回ることとなった。

個人的憶測では、永田町駅の地下シェルターが共産党に発覚し、
その後の半蔵門線建設に際し組織化された連中が、流れで小田急線改良計画に
流れ込んだものと思わる

52名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:53:21.87ID:akNo2oPe.net

>>40
その昔
記者が小田原方面へ行こうとして急行に乗ったら
藤沢方面へ連れて行かれた
小田急は人に優しくない。分割併合をするな
って個人的恨みで記事を書いていたからなぁ

でもってその結果
分割併合が無くなり、末端部は急行減
不便になったと。

世は変われど、朝日のくそは変わらずや

61名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 01:06:14.61ID:qFtBZKPv.net

>>52
江ノ島線沿線土着民だけど相模大野分割してた頃より
今の方が圧倒的に便利だと思うけどな。
線内は基本的に6連以上になったし
快速急行は停車駅絞ってるからむやみに混み合わない
あ、本鵠沼と鵠沼海岸の方々はご愁傷様です

39名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 22:51:33.67ID:RkfxJhrr.net

経堂の場合朝ラッシュに急行や準急が停まらないから、データイムより朝ラッシュの方が本数
が少ない。下北沢が完成すれば各停が増えて改善されるはず。

41名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:06:12.59ID:8Xx07U7Q.net

小田急訴訟も随分昔の話になったな
下北が諸悪の根源だわ

42名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:06:51.58ID:iXM6N66Q.net

複複線にして、何で3割しか輸送力が増えないんだよ
中央房総みたく、2倍にならないとおかしいぞ

45名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:29:43.45ID:edHyLzsq.net

>>42
代々木上原~登戸までしか複々線にならんじゃろ

59名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 00:55:48.19ID:neaoKlt5.net

>>42
小田急のように急行と各駅停車の走る線路を部分的に分けるだけだと1.5倍程度までしか増やせない
複々線区間の終点で高速道路の合流のように織り込み渋滞が起こるからね
輸送力を2倍にするには中央・総武線や東武伊勢崎線みたいに急行と各駅停車を完全に分離しないといけない

49名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:41:18.41ID:uSt6xvXC.net

はぁ?1時間じゃロマンスカーいらねーじゃん

55名刺は切らしておりまして2016/04/28(木) 23:55:35.83ID:L7tf5uQh.net

時速45キロwww

58名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 00:46:53.64ID:9xMdyPxF.net

下北のクソ乗り換えは許さない

60名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 00:59:37.06ID:jlUyzlyD.net

湘南急行と多摩急行を復活させるべき!!

69名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 03:07:02.80ID:dKnlzfcB.net

帰宅時にロマンスカーに乗ると必ず
代々木上原あたりで大減速してホームの客に睨まれる

89名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:46:47.60ID:sJABVCew.net

>>69
> 代々木上原あたりで大減速
優越感を味わさせるためのサービスでしょ w

72名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 06:25:06.81ID:nEOUkfDs.net

今でも混んでいるのに複線の頃ってよく毎日通勤できていたなあと思う。

73名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 07:17:12.49ID:IFjjOKG7.net

>>72
成城学園から先新宿まで急行が各停を追い越さないから
徐行ストップの連続で苦行だったなあ

78名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 08:46:11.22ID:A7TOjqZt.net

>>73
経堂と東北沢で抜いてましたが。

86名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:26:47.87ID:0fO2BZHj.net

>>78
東北沢で5分くらい停まるクソシステムだったぞ

84名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:16:08.50ID:7lXY7+41.net

西武の方がひどいw

首都圏の私鉄で、最も肝心な都心部なんて複々線化できないでしょ?
土地収用に莫大なコストがかかる…

首都圏からちょっと離れたところが複々線化されてるw

フン詰まりは解消されないでw
tubeで西武の前面展望見たけど、電車が渋滞するレベルやでw

それに比べ、関西は~
阪急 複々複線w 近鉄、南海、京阪も複々線~ 
鉄道は関西のほうが数段優れてるよ… 昔からねw

関東の電車は社畜奴隷が乗る家畜車w 
新型のくせに乗り心地は最悪ww 音もぎ~こギ~コ、油ぎれかよwってオモタw

関西の電車は、昭和40年代から完成されていて、一般通勤車でも、空気の上を
走ってるような感じで快適w (ほんと、関東行ってボロさにびっくり!)

85名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:24:49.28ID:0fO2BZHj.net

>>84
なんで関東の私鉄はダメなんだろう
歴史から誰か解説して

88名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:36:30.64ID:vnC6+Ray.net

>>85
路線同士が放射状で競合してない

人口が多いのでサービス向上の必要性が無い

94名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 11:56:16.47ID:wkxPOVuw.net

>>85
ラッシュ時輸送が最優先だから
まだ有料特急を設定してるところは良いよ

95名刺は切らしておりまして2016/04/29(金) 12:03:19.04ID:2ghf5Y+5.net

私鉄交通網が整った関西で人口減少と地盤沈下が囁かれ
都内と横浜川崎あたりでは今しばらくは人口増加が続くってことは
都市の発展と私鉄の鉄道整備はあんまり関係ないというか私企業の努力には限界があるということか


via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461843765/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(6)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(6)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
6