お待たせしました! 先日アップした、地下鉄の根津駅から『ヒマラヤ杉』までのルートのお話の際に、sauvageさんからブックマークコメントで教えていただいた別ルート、歩いてきましたよ(笑)!!!
おそらく地図に落としてみると、この道順だと思うのですが、これがまた下町情緒豊かで、ビックリするほど昭和の趣が満載の、素敵なルートでした(嬉)。
まずは、不忍通りと言問通りの交差点にある地下鉄千代田線の根津駅付近の写真から。『吉野家』と『赤札堂』を隔てる二車線道路が言問通りになりますが、この通りを上野桜木方面に向かい上っていきます。
すると、『玉林寺』というお寺の参道が進行方向左側に現れます。ここで、近くにいた参拝の人たちに倣い、一礼をして門を通らせていただくことにしましょう。
門を入ってすぐ右側に、湾曲した細い路地がありますので、たぶんこの道で正解かと……では、こちらへ進んでみましょうか。
すると、両側に壁面が聳え立つ、自動車などではとうてい通り抜け不可能な細道になっておりました。
さらに進むと、樹々の緑が豊かになってきました。きっと夏場に訪れると、とっても気持ちが良いことでしょう!!!
民家の庭の植え込みの樹々も、この時期清々しい活き活きとした香りを漂わせています。これは雨上がりの散策にしか味わえない、醍醐味のひとつかと……。
しばらく進むと道は二股に……左は行き止まりのようですので、右側に進路をとりましょう。
……何か、こちらも行き止まりっぽく思えましたが、よく見ると少し先に階段が確認できますね。本当に都心とは思えない懐かしい光景です!!!
何と、階段の脇には汲み出し式の井戸までありました! 最近では、地元浅草近辺でも、本当に見かけることが少なくなりました(淋)。
では、階段を上がって……。
うっ、また道が分岐してしまいました(汗)。遠くに『ヒマラヤ杉』の天辺が見えてきましたので、その方向に……ここは右側に折れてみることにしましょうか。
すると、今度はお墓の裏手に出てしまったようです。さらに直進すると……。
T字路にぶつかりましたね。ここは左折します!!!
もうここまで来たら着いたも同然、『ヒマラヤ杉』がだいぶ近くに見えてきました。
で、やっと到着! 裏手から見るとこんな感じの眺めだったのですか(嬉)!!!
曲がりくねった複雑なルートのように思われるかもしれませんが、途中から『ヒマラヤ杉』の上部が見えてきますので、そちらの方向に進めば、無事到着できますよ。とても気持ちの良いルートだったので、また夏の暑い時期に再度訪れてみようかと思います!!!!!
●昨日歩いた歩数……一万八百三十一歩、平日モードでした。今日からゴールデンウィーク、散策に充てられる時間も増えるかと思います……。