読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アニイズム

思ったことや感じたことを好き放題に書いていくブログ

ブログ運営とは種まき。

ブログランキングに参加しています。 1日一回応援クリックお願いします


インターネット・コンピュータ ブログランキングへ

ブログ運営とは種まき。

ブログ運営とは種まきみたいなもん。
毎日記事を書いて、記事に被リンクつけていくことを毎日やる。
そして、記事を書いて被リンクつけていくうちにドメインがどんどん強くなっていく。
ドメインが強くなれば上位表示も簡単にできるようになる。
いきなり、上位表示できるようなことはないので、
毎日記事書いてリンク張っての繰り返し。
リンクがたくさんついた記事が増えれば、
ドメインがグーグルさんに評価されていくので、
コツコツ二年以上記事作ってリンク張っての繰り返し。
昔からサイト運営しているサイトは種まきが終わってリンクもついているので
新参が追い抜くのは至難の業。
だからネット業界は先行者利益が大きいって言われるんだよね。
2007年ころからライバルもそんなにいないから適当に記事かいても
上位表示できただろうけど、
今の時代ライバルがおおすぎてリンクたくさん張らないと上位表示できない。
それだけ飽和しているからただ記事書くだけで勝てるほど甘くないんよ。
その事実にきづかずただ毎日記事かいていればアクセスが集まると思っている人は一生負け組。
その事実にきづいてリンク張って記事をしっかり作っている人が勝ち組になる。
たったこれだけのことに気づけるか気づけないかがでかいよね。
いろんなブログをみて思うのはリンクが大切なことに気づかないでブログやっている人おおいよね。
でもリンク張れば順位を上げられるとわかってもリンクをどうやって集めるかわからないという悩みがでてくる。
そこで悩んで答えが出ない人が諦めていくだろうし、答えが出た人ノミが生き残っていくセカイ。
まあなんとうか弱肉強食だよね。
最後に、
ブログ運営はいい記事を書くことも大切なんだけど、
いかに記事にリンクを張っていって検索順位を上げるかというゲーム。
グーグルさんはどれだけいい記事を書いてもただのアルゴリズムでしかないから
文章のみで記事の良しあしを判断できないからリンクを張っていく必要があるんだよね。
リンク張らなくても上位表示はできることもあるけれど、
圧倒的にリンク張っているサイトのほうが上位表示できているんだから、
リンク張ったほうがいいでしょってことになる。
後、リンク張ったらアクセスが伸びるんだけど、伸びないかもしれないという不安の中で
ブログを運営していくからこそ、不確定要素が覆いから運営していて面白い。

スポンサーリンク