読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

徒然なるままに・・・

就職→起業→独立(いまココ)の日々を綴ります。

水周りの臭い対策!臭いの原因を見つけて対策しよう

役に立つtips

f:id:kingqoo3:20160428134916j:plain

それは遡ること数週間前の出来事。冬も終わりを告げ暖かくなってきた今日この頃。いつも通り部屋で作業をしているとなんか臭う・・・

クンクン嗅ぎながら臭いの元を探る。そしてついに見つけた。

 

「台所の流しの排水溝からなんかもうすんごい臭いしてる・・・」

 

気温が暖かくなってしまったためか、それはもうすごい臭いを放ちだしておりました。

 

「これ夏まで放置しておいたらかなりやばいのでは?」

 

と思い、臭い殲滅に動き出しました。

今日はこの臭い問題に四苦八苦した内容を書きたいと思います。

とりあえずパイプユニッシュしてみた

 臭いの元を発見した僕は、以前から愛用のパイプユニッシュでとりあえず対処することに。臭いの時はいつもパイプユニッシュさんに頼りっぱなしです。

とりあえずパイプユニッシュしまくればいけるっしょと大量に使い続けること数日・・・全く臭いが取れません。

 

なんで取れないんだよと「排水溝 臭い」でネットサーフィン。「排水トラップがあるため前提として臭いはずがないとのこと。」そうかそうかと排水溝周りを確認すると・・ないやん!

普通は排水溝トラップなるものがついてて、そこに水がたまるために下水の臭いが上がってこない構造になっているのですが、その構造がありません。

その他にも排水管の部分がS字やP字になっていてそこに水が溜まって臭いが上がってこない対策になっているところもあるらしいのですが・・・

f:id:kingqoo3:20160428133112j:plain

 

うちの排水溝、下水まで一直線ですよ!!そりゃ臭いが上まで上がってきて臭いはずです。パイプユニッシュはあくまで排水口付近の汚れ取りに活用できるだけで、下水の臭いには効きませんからね。

実はこの台所、かなり昔からあり、今では全く使われていないのです。(今は別のところに綺麗な台所があってそこを使っています。)なので、排水溝トラップとか臭い対策の概念がなかったのでしょうか?(とってつけたような台所なのでそんな対策すら考えてなかったのかもしれません)

 親に報告→知り合いの業者に頼む

で色々調べた結果を親に報告して、トラップをどうにか作って臭いを塞ぎたいと話したのですが・・・

 

「前も別の場所の排水溝で臭いが発生した時はパイプユニッシュずっとかけてたら一ヶ月くらいでにおわなくなった。もっと長い間様子を見たら。」

「どうせ使ってない台所だからいっそのこと塞いだらいい。お金がかかりそうだから嫌だ」

 

とか、親は僕の出したアイディアに文句しかつけませんでした。すべて僕の責任でお金とか負担してやると言っても。そんなのにお金を使わなくてもいいとか、改善に対してもYESとか言ってくれず・・・

その時に書いた記事がこちら。笑

www.tedium-life.com

 

本当俺の臭いの辛さをわかってほしかった。ただたまたま知り合いの家電の修理屋さんが家に来るという情報があったので、その人に相談したらということでとりあえずこの話は終わりました。この修理屋さん、水道工事の資格も持っていて、いわゆる何でも屋さんのような人。地域の人はこの人に頼りっぱなしです。(少なくとも僕の親戚はみんな頼んでいます)

 

で早速見てもらうと、「臭気止めないね。」とあっさり。一番やすい方法で下記のように新しい長いホースを丸めて臭気止めの効果を出せるようにしてもらいました。

また隙間から臭いが拡散しないようにパテでも埋めてもらいました。

f:id:kingqoo3:20160428133150j:plain

 

するとどうでしょう、速攻で臭いはしなくなりました。近くに何でも直してくれる人がいて本当に助かりました。もちろん水は腐ってくるので定期的に水を流して(数ヶ月に一回程度)ホースの中の水を新しくする必要はあります。

 

まとめ

もし水周りが臭うという方はどこから臭っているのかを確認してみてください。僕の家のように、水周りに臭気止め構造がない可能性もありますよ。

僕の場合は結局業者の人にやってもらったことになりましたが、排水ホースを付け替えるのと、パテを購入さえすれば素人でも直せそうだったので臭いでお困りの皆さんは一度排水溝のホース部分をチェックをしてみてはいかがでしょうか?