ニーハイソックス
先日、ネットニュースで小学校からへんなおじさんの欲望をくすぐるのでニーハイソックスははかせないで下さい、というお触れが出たというツイートが紹介されていた。
ニーハイソックスをはくと、スカート、もしくはズボンとの間に生じる絶対領域とよばれる生身の部分に萌えてしまう輩がいるからだろうか。
萌えポイントなどいくらでも世の中に転がっているので、ニーハイソックスだけいけないというのはどうかと思うが、それを見て思い出したことがある。
女子の濡れ髪
小学校の林間か修学旅行かでのこと。
先生から「濡れ髪禁止」というお触れがでたのだ。
理由は男子たちの劣情をいたずらに刺激するから、というようなものだった。
(そこまでハッキリ言ってないだろうけど、私はそう解釈せざるをえなかった)
その時はまぁ思春期の男子だから仕方ないのかなー程度に思っていたんだけど
そういうお触れを出すのは大人だ。
もしかして先生の中にへんなおじさんがいたのではないだろうか?と今になって思ってしまう。
へんなおじさんだからこその気づきなのでは?と。
パイスラ
ここでもう一つ思い出したことがある。
夫と出かけたときのこと。
私の格好を見ると「パイスラ」と言うのだ。
パイスラってなんなの?と聞くけど答えない。
検索してみて、の一点張り。あやしい・・・
家に帰ってから検索してみたら出てくる出てくるパイスラ画像。
要するに斜め掛けカバンのひもが谷間を通っておっぱいを強調して見えるというような萌えポイントのことらしい。
BBAのパイスラとかもはやパイスラでもないだろうに。。。
そこでふと高校時代の謎の全校集会および学生の運動について思い出した。
高校は校則が厳しく、定期的に服装の検査が行われているような所だった。
よく学生手帳の校則に書かれているパーマネントなんてとんでもないだろう。
そこで最大の謎校則が
「かばんの斜め掛け禁止」
だった。
ショルダータイプのかばんだったけど、たてになるよう肩からかける方法以外は認められていなかったのだ。
意味は分からなかったけど、私はとてもどうでもよかった。
ただ意味がわからなずぎるので、この校則を作った奴は出てきて説明をしろと思ってはいた。
学校の言い分は
「斜め掛けはカジュアルだからだめ」
というもの。
カジュアル・・・。確かにたてにかけるより斜め掛けの方がくずれた感じはするけど学校で禁止するほどのことなんだろうか?
それに重い教科書をたてにかけると非常に疲れる。バランスがとりにくいからだ。
怒りのたまった生徒達はついに蜂起した。
学校と争う姿勢をみせ、全校集会が開かれる事態となったのだ。
「なぜ斜め掛けがだめなんですか!」
「学生がカジュアルではいけないからです!」
あほすぎる・・・
結局その運動が実を結んだかどうかも実は覚えてない。
どうでもいい。
ただ今になって気づいたこと。
斜め掛けをかたくなに拒んだ学校の意図とは・・・・
パイスラだったんじゃ?
と思ったのだった。
きっと先生にパイスラ萌えがいたんだ・・・自分の中できっと戦っていたんだ。
このようなお触れたちが生徒を守るためなのか、先生の理性をおさえるためのものなのか、真実はわからない。
わからないが、その裏にかならず大人の目があるんだろうなぁということに今更色々気づいてしまったのだった。
人は誰でもへんなおじさんの部分を持っていると思う。
そこを隠しているから社会で生きていける。
共存の知恵なのかもしれないから従うしかないのかもしれない。
その時は意味が分からなくても・・・
本当に正しいフェティシズム ~性的嗜好大事典~ (SANWA MOOK)
- 作者: 鳥山仁,九瀬足波
- 出版社/メーカー: 三和出版
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (4件) を見る