【南大東】書店のない島で本を手に取って読み、選んでもらう「図書フェア」が16、17の両日、南大東村地域スポーツセンターで開かれた。早速村内から人々が訪れ、小さな幼児を連れたきょうだいらは、本の列を何度も回りながら絵本を選んでいた。
南大東村教育委員会からの依頼で数カ月に1度、那覇市久茂地リブロリウボウ・ブックセンターが催している。村では小説や雑誌、マンガ、参考書などを手に取って選ぶことができないため、島の子どもたちや大人も心待ちにしていた。
南大東中の女子生徒は「ファッション誌とかは島の雑貨店と契約して2誌購入しているけど、やっぱり手に取って選ぶのはすごく楽しい」。インターネットの通販で何でも手に入る時代とはいえ、多くの本を前にして選ぶ喜びは大きいようだ。(東和明通信員)
糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15セ...
もともとは沖縄県の八重山諸島にのみ生息してい...
【名護】名護市三原のハブ捕り名人、眞喜志康弘...
【国頭】沖縄県国頭村奥の路上でアカマタ2匹が...
【浦添】3月に浦添市の港川中を卒業した男子生...
【南大東】台風の接近が相次ぎ、船便が2度欠航...
気象庁によると強い台風12号は21日午後6時...
與那覇里子
OKINOTE (シマブクロショウ)
宮古工業の選手は少ない人数にも関わらず2回戦も勝ち進みました。次戦も思い切り戦って勝…
osaru67 (3月26日 11:38)
wa7wa (3月21日 13:48)
始めまして よこやまと申します。 私は大阪生まれで仕事の関係で20年程香港、中国内で…
よこやま (2月21日 10:19)
以前は数千円のカード(使い捨て式)が導入されていましたが、その後今の方式に切り替わっ…
SW (2月16日 16:07)
全国放送を見ていると知事の発言も含めて、なぜ多くの沖縄県民が辺野古に反対しているのか…
あつし (2月9日 12:45)
「翁長知事の言う話クワッチィー」や仲村清司氏指摘 国家ぐるみの策略で 佐喜真淳再選圧勝…
當山 (1月26日 10:27)
現職は辺野古とは言っていないものの自民党であることからほぼ確実でしょう。 しかし、「…
(1月23日 22:14)
共感を持って読みました。 戦争を経験した退役軍人の言葉は今を問う言葉だと思います。 …
ヨンジャ (1月16日 23:47)
沖縄県内では使い勝手が良いかもしれないが、県外からの観光客が使う場合には使い勝手が悪…
ひろ☆ (12月22日 17:22)
自分も全く同じ気持ちで、本当にいじめの構図以外の何物でもありません。「見て見ぬふりを…
やいま岸 (11月10日 09:17)
|
|
|