熊本で地震が続いています。
私の親族も家に帰れず避難所にいることを余儀なくされています。余震が続き、危ないので家の外にいるようにと指示がでているようです。
離れている私にできることは何もないけど、、みんな断水や停電が続いているし、携帯の充電も大事だからあまり操作できないだろうし...
デマ情報が流れやすい時代、、公式ホームページや公式Facebookでのお知らせをしているところのみを確認してピックアップして温泉無料開放を行っているお風呂や住居支援などの情報を、見つけたところを書いていきます。
どこかで少しでもだれかのお役にたてれば。。
余震がまだまだ続き、温泉施設の状況も随時変わると思うので、サイトのURLも一緒に貼っておきます。 随時更新されたり新しい情報も出ると思うので、リンク先をご確認ください。
【銀行情報】
大手銀行各行は、預金通帳やキャッシュカードが無くなった場合でも、運転免許証など本人確認ができる書類があれば、預金を引き出せるよう対応を始めています。
それぞれの銀行のお知らせページです。参考にしてください。
◆ゆうちょ銀行 熊本県熊本地方の地震に係る災害に対する非常取扱いの実施について
【お風呂情報】
◆植木温泉ややの湯さん
災害による、断水、停電中のためややの湯お風呂無料開放中 - 植木温泉旅館ややの湯
◆植木温泉 旅館平山さん
◆阿蘇ファームランド内阿蘇健康火山温泉
◆熊本市東区天然温泉ぶぶたん シャワー無料開放
◆熊本県公衆浴場組合の銭湯 リンク先に、利用できる銭湯が箇条書きにしてあります。※16日13:30頃の地震により営業できなくなった浴場が多数あるようです。お風呂に行かれる際は随時以下を確認してください。
【住居支援情報】
◆アパマンショップ
今回の被害状況を踏まえ、人道的な見地に立ち、被害に遭われた被災者の方、救援・救護活動を行 う方々にアパマンショップグループとして住居支援を行います。 被害地域においてアパマンショップグループで管理している空室物件を救援が必要な方々に短期的 に無償提供致します。
アパマンショップが空き物件を無償提供しているそうです。
◆aidbnb
2016年04月14日~2016年04月20日の期間内にチェックインした被災者の方には全サービス料を免除させていただきます。
【無料WiFi情報】
無線LANに対応しているスマートフォンやパソコンを公衆無線LANが設置されている場所に持っていき、ネットワーク名を
「00000JAPAN」に設定することで、インターネットを使えるようになります。
【携帯電話充電サービス】
携帯キャリア各社が充電サービスを提供しています。
リンク先に充電箇所一覧が記載してあります。
また、公衆電話が無料で利用できるようです。 電話の種類によって、そのままかけられたり、一度硬貨を入れて戻ってくるとのこと。
【応急給水活動について】
【医療について】
保険証を家においてきてしまったり、保険証をなくした場合でも氏名、年齢、連絡先などを伝えれば保険適用で病院が受診できるそうです。
【避難所について】
スマホから避難場所が確認できます。スマホのGPSやGoogleMAP連携で最寄りの避難場所が表示されます。
サイトはこちら▼熊本市避難場所案内
以下、市のホームページ上の避難所の案内です。
※現在益城町のHPのサーバーがおちているようで避難場所ページが見れません、、益城町HP復活次第載せます。
熊本市内避難所最新情報