お家に余った海苔や、湿気てしまった海苔はありませんか?
他所様からいただいても、使いきれずに引き出しの奥にしまっていませんか?我が家はその海苔を、佃煮風にしてご飯のお供にして食べています。
また、瓶の佃煮を買ってきても食べきれずに、カビてしまったなんてこともありませんか?それなら食べきりサイズを作った方が、節約になります。
材料もお家にあるものだけで、簡単にできます。
〜材料〜
焼き海苔・・・・・・全型2枚(海苔の数え方は全型10枚で一帖(いちじょう)と数えます)
水・・・・・・・・・30cc
めんつゆ2倍希釈・・30cc
砂糖・・・・・・・・小さじ1(お好みで)
最初は薄いようでも、煮詰まると濃くなります。
〜作り方〜
①鍋に細かくちぎった海苔を入れます。
②水とめんつゆと砂糖を入れて、弱火で煮ます。
お箸や木ベラで、細かくなるように混ぜながら煮ます。
焦げないように気をつけてください。
③煮詰まったら出来上がりです
ご家族が多い場合は海苔と水とめんつゆの量を増やせばいいだけです。多く作りすぎないようにして、少し足りないかな?くらいに作っておいた方が余らせることがなくていいですよ。
売っている瓶の佃煮も美味しいですが、手作りもなかなか美味しいです。もし、味が薄いようであれば、少し煮詰まった後に調整されると良いと思います。
他にも
味付け海苔も同じように佃煮風にできると思います。味が付いている分、少しめんつゆの量を減らして作ると美味しいと思います。
この佃煮で、きゅうりを絡めたりしても美味しいです。
海苔は身体にいいので、佃煮を作っていろいろなアレンジ料理を楽しんでみてください。