こんばんは!世之介です!
ぼく、介護職に勤めてますが月10万ほど貯金してます。
「ウソだろ!?」と思うかもしれません。でもホント。
とくに給料がいいわけでもありません。人手不足で夜勤が多めなこともありますが、せいぜい手取り20万ちょっとです。
なぜそれほどの給料で月10万も貯金できているのか。まとめていこうと思います。
生活費を節約するという貯金術
ぼくが実践してる節約術は「生活費を削る」というもの。
「は?当たり前だろ!?」
と思う人もいるかもしれません。でも、あんがいみんなここでつまづいてる気がする。
たくさんの人が思うよりも生活費はぐっとおさえられます。ぼくからしたらみんな生活水準たかすぎ!
最初はちょっと手間だったり、抵抗があるかもしれませn。
でも、今の会社で給料をあげるよりかははるかに簡単です
昇給って年数千円程度だもんね。ケチ!
それでは貯金術、あらため節約術を書いていきますよ!
簡単貯金術その① 自炊をする
はい!これ!節約術レベル1。
当たり前だけどあんがい続かないもん。洗いもんとかめんどくさいもんね。
でも、お店で食べたり買ったりするとけっこうかさむんですよ。食費。
でも、節約術として自炊は絶対。
ぼくは職場に弁当持っていきます。498円の弁当持ってのと比べて300円以上浮く。これが毎回積み重ねれば大きな節約になります。
吉野家の牛丼も美味いけど高いし。
外食を我慢したぶん貯金できると思えば楽しくなってきますよ!
趣味としても自炊はオススメ。ごはんつくるの楽しくなってくると節約にもなって一石二鳥ですよー!
簡単貯金術その② 携帯代は格安SIMに
まだ携帯代で消耗してるの!?
とは言わないけど、ドコモやソフトバンクなんかの3大キャリアはホント料金が高い。ぼくは当時8000円ほど払っていました。
今は格安SIMフリーというものを使って携帯代を2500円ほどに抑えています。しかもパソコンも、その携帯の電波を使って操作しています(テザリング)。
これだけで年間6万以上の節約!
格安SIMってなに?って方はこの図を!
引用:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140314/1055948/?rt=nocnt
ぼくのオススメはビックSIM。こちらの記事がとても分かりやすく書いてます!
簡単貯金術その③ 家賃を抑える
これ!いっちばん手っとり早い!
安いとこに住めばそれだけで節約になります。
ぼくは以前月2万のアパートに住んでました。
駐車場代ふくめても25000円。安いでしょ?
しかし!現在はもっと安いとこに住んでます!
1万円代
駐車場ふくめても21000円。おまけに富士山も見えるというオプションつき笑
これこそ一番手っとり早く節約できる貯金術なんですよ。
そんなとこに住むのは無理だ!とよく言われますが「住めば都」。昔の学生は風呂トイレ共同当たり前だったわけだし、まったく住めないことはないんですよね。
これだけで月いくら貯金できてるか!
簡単貯金術その④ 本当に欲しいものだけを買う
これも当たり前のようでなかなかできない!あんがい不要なものって買っちゃうんですよね。
でも、一度買い物をする前に自分自身に問いかけてみてください。「それは本当に自分に必要か?」と。
それだけでもあんがい買うものは減りますよー!必要なものってあんがい少ないもんです。
そしてそのぶんを貯金しちゃいましょ!
簡単貯金術その⑤ 好きな人とだけ遊ぶ。会いたい人とだけ会う
付き合いの飲み会とかってホントお金の無駄って思うんです。これ、誰もが言ってるけど、あらためて思う。
そんな飲み会が月に2回でもあればそれだけで月1万ほどの出費。もう、バカバカしい。
飲み会に限らず人付き合ってればお金は使っていくもん。なら、好きな人とだけ遊ぶ時や会いたい人とだけ会う時だけにお金使えばいいんじゃないですかね?
これ実行するだけでいくら貯金できることか。
まあ、ぼくの場合友達がいないので貯金できちゃうわけですが・・・
超簡単な貯金術まとめ
まとめると
- 自炊する
- 携帯派格安SIMに
- 家賃を抑える
- 買い物は本当に欲しいものだけ
- 好きな人のみの人付き合い
ポイントは「生活水準を落とす」ということ
貯金術というより節約術の紹介になっちゃいましたが、ぼくはこれで実際に月10万ほど貯金できてます!
もし本当に貯金したいのであればこのように生活費を削ることをオススメします。
会社の給料なんてなかなかあがらないですからね。
以上!世之介でした!
では!