ついに始まった隊長サロンですが、嬉しいことに皆さんのおかげで大盛況です。
あの有名ブロガーも注目してないとか入らないとか。
そんなファンに支えられての隊長サロン、今回もブログ力upを目指して学んでいきましょう。
隊長の教え
大切な人をイメージ
人は探求し続けるからこそ人なのです。
目を閉じてみてください。そして、上を向く。
まぶたの裏に誰が浮かびますか?
あなたの大切な・・・
大切な誰かが浮かんできましたか?
その人に読んでもらうことを考えて書くことが大切です。常に、自分の文は人に読まれるためにあるものと考えましょう。
内輪ネタは書かない
好きに書くといいのですが、読んでて書き手の友達ばかり出てくる話だと読み手はついてこれません。
- 例 今日はケンちゃんがヒータムのことを紹介していて僕も紹介してほしいなと思った
まず、誰?となりますよね。ケンって誰だよ?ヒータムはわかるけど、ケンって志村かよ?となるでしょう。
ご存知ないですか?かの有名な人気ブロガー、この人です。
たまに隊長サロンの特別講師としてお迎えしているKENさんです。
最近はエロス方面の記事も書いてファンを増やし続けています。最近では読者数が増えたぞいとわざわざ私にアピールしてくるお茶目さも兼ね備えました。
ちなみに最近書かれたこちらの記事ではもっとエロスな話を読ませたいと思わせる何かがあります。
もっと、もっと!思春期のエロスを読みたい!書いてくれ!そうやって僕を惹きつけてやまないブロガーの1人です。
と、ここまで書いてしまいましたが、内輪ネタはやめましょう。とても描きやすくて楽なんですけどね、仲良しこよしはアメブロでやってほしいと思われるので避けたほうが吉です。
炎上しない、させない、許さない
怖いですね、炎上。うっかり書いたことが燃えることもあるでしょう、それは反省して次に活かしましょう。
問題は自分から煽ること。
そして誰かを傷つけること。
これは人としても良くありませんよね。
平和に役立つ話で人気ブロガーを目指しましょう。炎上を何度もしているようでは人気ブロガーになれません。また、仲良くしてくれてた他ブロガーにも迷惑がかかるので辞めておきましょう。
そこは開き直って常日頃から他ブロガーに迷惑をかけておきましょう。隊長のように。
また、何度も立ち上がる他ブロガーを参考にすると良いかもしれません。タフな精神はきっと参考になるはず。
私にも心強いタフブロガーが数人います。彼らには日々教えられてばかりで頭が上がりません。
写真、イラストを有効に使う
文字ばかりだと読み手は次第に疲れてきます。効率的にイラストや写真を使いましょう。
お役立ち情報を書いてて長文になった時、愛らしいキャラを載せると読み手の緊張感がとかれ、いい息抜きになります。
このあたりは絵の得意な土屋ブロガーを参考にすると良いかもしれません。
独自の絵が進化していき、ファンも増えていますから。
ライバルをつくる
ここで言うライバルは目標という意味合いに近いです。お互い刺激され、切磋琢磨する関係を指します。
相手にとらわれるのはいけませんが、相手に負けず自分も面白いものを書いてやろうと思うのは良いことです。
常に脳の限界を超えていきましょう。
ちなみに先生のライバルは多くて絞れません。
さらに、先生の流派や対抗流派なども複雑に絡み合っているので、一概に彼がライバルだとは中々断言できません^_^;
自分のキャラを出す
素の自分でブログを書くことが大切です。偽ってると苦痛になりますからね。
私も実生活と同じく誠実なキャラで書いてます。
もともと繊細な性格なので、アクセス数が少ないと枕を濡らし、一睡もできない日だってあります。
そんな私でもこうして皆さんの前に立った話せるのだから、ブログを続けて良かったと本当に思えます。
これも素直に自分を出してきたからだなと感じます。
FATマン 42歳の隊長、等身大のブログでお送りしています。
他ブロガーから学ぶ
長文の苦手な人でも、長文でよくバズってる人を参考にしてみましょう。
お笑いが苦手な人は、面白い文章を書く人を研究してみましょう。
全てを飲み込み、自分なりに消化する。誰に言われるわけでもなく、自分のやり方を見つけてそこに記事を乗せる。色んな人から学べるはずです。あなたの強靭な胃袋でなんでも吸収していくことが大切です。
そして最終的にはここを目指します。
そう、隊長です。
隊長に、なれ!
不人気ブロガーの隊長に、なれ!
これが隊長サロン塾生の最終的なもの目標になります。
大切なお知らせ
これまで、たくさんの塾生が卒業していきました。
乳酸菌ブロガーのみるおかさん
長い文章のラクチャカさん
筋肉マッチョブロガーのコバさん
いつか無料で針治療してくれるユーリオ
みんな大きく活躍していて先生は嬉しいです。
さて、この隊長サロンですが残念な報告があります。それは今回で最終回という事です。
非常に残念です、なんとか継続しようとしたのですが、時代の流れなのでしょうね。私のやり方は今の時代に合わないようですね。
これからはサロンの講師という立場から退きますが、何かあればTwitterで質問してください。下ネタならアドバイスできると思います。
それでは皆さん良いブログライフを。
アデュー!そしてほんだば!