毎日のように使う手帳。
予定を書き込むだけでは、なんだか味気なくないですか?
簡単なイラストが描ければ良いけど、それはちょっと苦手…。
そんなとき、「消しゴムはんこ」があれば手帳を簡単に楽しく彩れちゃうんです!
というわけで、ちょっと急ですが来週4/17(日)に「手帳を彩る消しゴムはんこを作ろう! cotola@KYOTO vol.2」を開催します!
見ていて楽しい手帳に
わたしはマンスリー手帳を使っています。
スケジュール管理のために手帳を使っているわけですが、どうせならパッと開いたときにワクワクするような、見ていて楽しい手帳にしたい!
そう思って、手帳に使える消しゴムはんこを作ってみました。
▲例えばこの写真の中に、消しゴムはんこがたくさん登場しています。
水玉模様の角丸四角、ストライプのハート、花マル…
ちょっとしたことかもしれませんが、これがあるかないかで手帳の見栄えがぐっと変わります。
消しゴムはんこは案外簡単に作れる
消しゴムはんこを作るのに、特別な材料も道具も必要ありません。全て百均で揃えることもできます。
難しそうに思えるかもしれませんが、簡単な図案であれば初心者でもすぐに作れるようになります。
シールを使っても簡単に手帳を彩ることができますが、自分の手帳のサイズに合わせて好きな形で作れるのが、消しゴムはんこの良いところ。
一緒に楽しく自分だけの消しゴムはんこを作ってみませんか?
講座詳細
日時:2016年4月17日(日) 10:00 – 12:00(開場は9:45)
会場:京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2階 会議室6
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分)
参加費:1,000円(開場払い)
持ち物:普段お使いの手帳やスケジュール帳など(あれば)
主催兼講師:みや (@cottonweed1023)
消しゴムはんこを作るのに必要な道具と材料は全てこちらで準備します。
また、初心者でも簡単に作れる図案を用意しています。
手帳に使える消しゴムはんこを作る予定ですが、「手帳使ってないけど消しゴムはんこ作ってみたい!」という方も参加してくださって大丈夫です。
あと、わたしが持っている以下のものも持っていきます。
- 5種類のデザインカッターと6種類の彫刻刀
- スタンプパッド アートニックS 全97色
- スタンプパッド バーサクラフトS 全35色
- 消しゴムはんこ関連の本を数冊
「カッターの種類による彫りやすさの違いを体験したい」「いろんな色のスタンプパッドで捺し比べがしたい」という方も、この機会にどうぞ。
参加希望の方は以下のPeatixの告知ページから、申し込みをお願いします。
あなたにお会いできるのを、楽しみにしています!
