配色センスに自信がなくても大丈夫!マテリアルデザイン用の配色を簡単に構築できるサイト3選

マテリアルデザイン 配色.jpg

近年、頻繁に耳にする「マテリアルデザイン」。

マテリアルデザインの醍醐味はユーザーにとっての使い心地度、利用しやすさ、ストレスを感じないデザインを実現できることです。
しかし、実際、マテリアルデザインを作成すると迷う部分も多く、特に配色パターンに悩まされる方も多いのではないでしょうか。

今回は、注目を集めているマテリアルデザイン用の配色を簡単に作れるサイトをご紹介します。

Curriculum pt1

マテリアルデザインの配色はある程度決まっている

Googleが提供している「マテリアルデザイン」は、基本的に使用可能な色が指定されています。
立体系のデザインが特徴的で、ドロップシャドウや彩度の調整などの細かなルールも存在します。

配色作成サービス

1.Material Design

Material_Design_Colors___Material_UI.png
http://www.materialui.co/colors

Googleが考案した「マテリアルデザイン」のガイドラインがあり、その配色一覧をわかりやすくしたものが「Material Design」です。

フルスクリーン上にカラーパレットが並んでおり、直感的に色を認識することが可能です。
色をクリックするだけでRBGカラーコードがコピーされるので、そのまま直接ソースにペーストするだけで作業完了です。
タブをクリックすると、アイコンやFLAT UIのカラーチャート、Facebookやツイッター、Instagramなど基調色のコードが確認できます。

また、応用として例えば「グレー」の配色だけを見たい場合は、「http://www.materialui.co/colors」のURL末尾に「/grey」を入れるだけで500を基準とした階層の一覧が表示されるので、集中して選ぶことが可能です。。

2.coolors

coolors.jpeg
https://coolors.co/

「coolors」はブラウザに5色の配色が掲示され、個別にHSB、RBG、CMYK用の調整が可能です。

ひとつのカラーを選択し、スペースキーを1回押すごとにカラースキームが生成されるので、あらゆる色味を確認できます。
上部タブのREFINEでは彩度の調整がクリックでできたり、エクスポート機能も充実しているのでURLをコピーできたりするうえ、ブラウザをpng形式でダウンロードすることも可能なので、あらゆる用途に対応できます。

3.pltts.me

pllts.jpeg
http://pltts.me/

「pltts.me」は、様々なテーマや用途に合わせたタイトルが記載されており、その内容に合わせたカラー配色がなされています。

複数の配色が組み合わさっており、配色比率も出来上がっているので、テーマが決まっていれば全くの初心者の方には選びやすいかもしれません。
各テーマによってユーザーのお気に入りスターやビュー数が確認できるので、人気のタイプや実際のユーザーの声が聞けるので使い心地がわかりやすいでしょう。

テーマをクリップするとPHPやRubyのコードが出てくるので、制作側にとっても使い勝手が良く重宝します。

まとめ

マテリアルデザインの配色は限定的に思われがちですが、今回ご紹介したようにカラーパターンは無数に存在します。

配色はある程度基本を理解できれば自分自身で決めることも可能ですが、デザインが本業でない場合やマテリアルデザイン自体に慣れていない場合などは積極的に外部サービスを利用しましょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

Photoshop初心者必見!Photoshopを使いこなすために知っておくべき情報まとめ
全て無料!デザインの魅力をさらに引き立てる高品質PSDファイル60選
コミカルなデザインで活用したいマンガ風フォントまとめ

このニュースに関連するカリキュラム

LPOに関するカリキュラム
LPOに関して、カリキュラム形式で学びましょう

おすすめ資料ダウンロード

Ferret marketing method

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

Profile

この記事の著者

水落 絵理香

Profile

水落 絵理香

webマーケティング事業部 副編集長、ライター。
前職はCMS制作会社でwebコンサルティングに従事。Ferretでは記事作成、SNS運用を担当。「読めば誰でもwebマーケターになれるようなメディアを目指します!^^」

-Facebook:水落絵理香
-Twitter:@saturunus

本気で、働こう
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Wp banner

現会員309,232

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Line medium
Curriculum pt r4

この記事に関連したタグ

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ

4月6日(水)にアクセスの多かった記事

1Thumb

CSSのみ!動きのあるデザインをコピー&ペーストで実装できるサンプルコード集

2Thumb

手間なく低コストで実装可能!ホームページの多言語化ツール7選

3Thumb

どれを選んでもオシャレに見える!英語の筆記体フリーフォント80選

4Thumb

デザインが “イケてる”! 目に留まりやすいプレスリリース5選

5Thumb

インストール不要!超お手軽に画像加工ができる無料サービス20選

Sponsored

現会員309,232

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)