僕自身、財布に関してはできる限り薄くて小さなものを選びたいと思っている。小銭やお札はかさばると嫌だし、長財布も僕はあまり魅力を感じていない。もちろん、ポケットが多くて沢山のカードやレシートが収納できる財布は魅力的かもしれないが、あまりにも必要のないレシートやポイントカードで満たされた財布を常に持ち歩くのはちょっと気が引ける。
日本では「持たない暮らし」が流行ってきているし、僕自身もできる限り外出する時は最低限で手ぶらで身軽な格好をしたい。そこで、日本や海外で使われているミニマリスト財布を調べてまとめてみた。今回紹介する財布は合計で15個。僕自身もできる限り薄くてコンパクトな財布を探し求めているのでいいものがあれば買って試してみたい。
ヘッダーの見方としては「メーカー名 - サイフ名(いくら)」でまとめている。財布の名前が見つからなかったものについてはWalletとしておく。ドルは2016年4月時点で110円換算して簡易計算しているので目安としてみて欲しい(送料含まず)。
実際の費用についてはご自身でお調べ下さい。
1. JAC HENRI - wallet(10000〜36000円)
photo:JAC HENRI, LLC.
相当シンプルな財布。ほぼカードと同じ大きさしかない。カード社会のアメリカならではのお札とカードだけをコンパクトにしまう機能に特化している。価格はどんな生地を使っているのかによって変わってくる。例えば、写真以外ではワニ革やトカゲ革などがあり、見た目の高級感やテカリ具合が全然違って価格も260$ほどになっている。ゴムが若干安っぽいかも?
▶︎JAC HENRI, LLC. - Slim Functional Wallet - USA
2. CAPSULE - wallet(8000円〜)
こちらは9種類のカラーから選べるようだ。お札をクリップに挟んで、カードは中に収納するタイプ。かなりシンプルだけど、日本円はちょっとはみ出してしまうかもしれない。マネークリップにかなり近いと思う。ただし、普通のマネークリップよりはお札の形も維持できるし全体的な見た目も非常にスリム。
▶︎The Minimalist™ Wallet Collection
3. Madera - Poquito minimalist wallet (6000円〜)
Photo:http://gearmoose.com/
海外で主流になってきているのは木製の財布。カードやお札の形を崩さなくていいので重宝する。基本は木製のマネークリップと思ってもらっていい。画像を見てもイマイチ使い方が分からなかったので動画を調べてみた。日本の財布にはない独特の使い方が魅力。マネークリップがあまり浸透していない日本で木製の財布が使われる日も近いかもしれない。
送料はかかるが日本からでも購入できるようだ。ちょっと裏側が裸で見えてしまうのは人を選ぶかもしれないが日本ではまずないユニークな財布だ。
▶︎Madera - Poquito Wallet in Walnut
4. Most Rad - minimalist Wallet (4000円〜)
Photo:http://mostrad.co/
安くてシンプルなMost Radの財布。外側によく使うカードを差し込むポケットと中にカードポケットとお札を挟み込むバンドが付いている。構造は非常にシンプルでポケットにも名刺入れのように気軽に入れられそう。お札を表向きに出したくない人にはいいデザインになっている。色は4種類ある。
▶︎Most Rad
5. FIRETI - Omega Titanium Wallet (5000円〜10000円)
チタン製のカードケースのような財布。チタンは素材としてはかなり優秀で錆びないし強いし軽いしでかな重宝しそう。その硬さを利用して栓抜きになんかも利用したりと、もう財布という域を超えてる感のあるケース。これはちょっと欲しいかも。ただ、公式サイトに入ってみたがemail登録画面のみ。登録が必要なのかもしれないので、販売が行なわれているかどうかは僕が確認してみてまたここにアップしようと思う。
▶︎FIRETI - TITANIUM MINIMALIST WALLETS
6. Milagroミラグロ - 二つ折り財布 (4800円〜)
Photo:Milagro-online
ミラグロの財布は実は僕の愛用品。小銭入れとカード入れ、お札入れをすべてまとめたような作りになっていてとてもシンプル。カードを入れる枚数も決まるため、そもそも多くのカードが持てないようになっている。これがまた良くて、純粋に使うカードだけを選別して入れ込む必要がある。日本人専用のミニマル財布と言っていいだろう。
▶︎(ミラグロ) Milagro イタリア製革 二つ折り財布 BOX 小銭入れ バケッタ スムース レザー
7. JI Bussetto - Envelope Card Holder (6000円〜)
Photo:http://gearpatrol.com/
これまたざっくりした感じの財布。というか物入れ的な感じ?これも日本にはない財布の形で面白い。カラーの種類は結構あって調べた限りだと6色。カード、お札、小銭をひとまとめにして入れる感じでズボラな人には向いているミニマリスト財布かもしれない。財布というよりはネーミングからカードケースという位置付けなのかもしれない。ちなみに素材は柔らかそうに見えるが一応木製で厚みは1cmとのこと。これは実際に見てみないとわからないかなぁ。
▶︎Envelope Card Holder – Il Bussetto
8. Bellroy(ベルロイ) - SLIM SLEEVE (10000円〜)
Photo:Bellroy
日本でも有名なベルロイは海外でも人気あり。僕自身も正直この財布にしようか迷ったことがある。詳しい説明や実際にどういう収納になっているかは公式サイトが一番詳しいのでこちらを参考にするといい。この財布なら日本のアマゾンからでも購入が可能だ。▶︎Bellroy メンズ レザ ー Slim Sleeve ウォレット Blue Steel
僕自身、この会社は非常に好感を持っていて財布をいかに薄く軽くしていくかという工夫が凝らしてある。ミニマリスト財布という目線から財布を製造しているので、軽くて薄い財布が欲しい人にはオススメだ。
▶︎Slim Leather Wallets by Bellroy
9. ALTO - alto wallet (4000円〜)
木製で形が牛乳瓶かと思ったw一応、持ちやすいように工夫された形状になっている。で、どうやって使うの?という疑問を僕自身持ったので公式サイトを調べてみるとYoutubeで使用感を紹介していた。
いやー挟み込みのタイプだったのか。めっちゃ振り回してるけど、本当に落ちないのだろうか(笑)でも動画を見る限り問題はなさそう。あとはその場でカードをババ抜きのように広げられるようになってるようで意外と便利なのかもしれない。
▶︎Minimal Wood Wallet - The Alto Wallet – Alto Collective
10. Madera - Union Wallet in Cherry (4000円〜)
3番目に紹介したブランドの別バージョンの財布。使い方は公式サイトを見た方が早い。やはり木製のミニマリスト財布は結構多くて、形もキープできるし使い勝手も良さそう。写真から日本札も入りそうだしカードポケットもある総まとめ的な財布として活躍しそうだ。
11. Whipping Post - Mojave Picker's Wallet (4000円〜)
これはめちゃくちゃお洒落!ギタリストが持ってるとめっちゃかっこいいかも。ミニマルギタリスト的な人が増えてくるかもしれない。色は茶色と黒の2種類あるようで、価格もかなり安め。裏側には定期入れのような真ん中がくり抜きされたポケットがあり、シンプルにカード差込みポケットとお札を入れるポケットが付いている。
▶︎Mojave Leather Picker's Wallet - Whipping Post
12. FRUH(フリュー) - スマートショートウォレット(4600円〜)
この財布は調べてきた中でも一番薄い8mm。デザインもめちゃくちゃシンプルでジップ付きの小銭入れとカードポケット、お札もしっかりと入る。やはり日本の財布は財布の機能をしっかりと残したまま薄くなるように設計されていると感じる。
▶︎FRUH フリュー スマートショートウォレット2 メンズ 牛革二つ折り財布 (ブラック)
はてなブログでも紹介されていて、写真でかなりわかりやすかったので紹介しておく。
買ってよかった薄い財布 FRUH スマートショート・ウォレット - kaztrellaの日記
13. Slim Fold - Thin Wallet (3000円〜)
名前の通り薄さがメインの財布。その安さもきになるがシンプルに折りたたみ式でミニマル財布を追求している。カードはサイトでは12枚まで入るように書いてあるけど、カードとお札を沢山入れたときに正直どうなるかだろう。薄さで言うと12番のフリューといい勝負かもしれない。
14. Ainste - Evan Wallet (4000円〜)
色やデザインはいくつか種類があり、バンドのAINSTEというロゴが特徴的。Instagramでもこの財布の写真が数多く紹介されていて、日常シーンで使うイメージを想像させてくれている。これはかなり参考になるし、こういうのをみるとお洒落だし買ってみたくなる。
▶︎@ainste2013 • Instagram photos and videos
バンド部分にお札を挟んで、中にカードをしまい込める。シンプルでデザイン性を重視したミニマリスト財布。これ、海外のミニマリスト財布の中でも一番欲しいかも。
15. abrAsus(アブラサス) - 薄い財布 (10000円〜)
徹底的な薄さとポケットに入れた時の快適さを重視して作られた財布。小銭とお札やカードを入れても約13cmくらいの厚さで構造上、素材の皮の重なりを排除した設計になっている究極の薄い財布と言っていい。僕自身、ミラグロとこれでかなり迷った。あらゆるシーンにおいて必要なものが一目でわかるようになっていて、隠れポケットもあってかなり使い勝手は良さそう。僕の次の候補になっているけど、小銭をできれば大きなポケットで持ちたかったのでミラグロに軍配が上がっている。
まとめ
財布選びはなかなか難しい。現状はミラグロの二つ折りに落ち着いているけど、次はどんな財布にしようかと思っている。今回調べた海外のミニマリスト財布も日本から購入はできそうだ。木製の財布も結構多くて、確かにカードなどが財布に入れていて傷ついたり曲がったりという経験はあったので視野に入れてみたい。