ネットショップに必要不可欠な機能!レコメンドエンジンの仕組みを知ろう

レコメンドエンジン.jpg

Amazonや楽天、その他様々なネットショップを利用したことがある方であれば、「この商品を購入された方はこちらもオススメです」という文言で関連商品が表示されているのを目にしたことがあるのではないでしょうか。

そのように、ユーザーに合わせて商品を紹介する機能を「レコメンドエンジン」と呼びます。
Amazonが先駆けであり、その他のネットショップも追うように次々と実装しました。今では、ネットショップには欠かせない機能と言ってもいいでしょう。

今回は、レコメンドエンジンの基礎から、導入時のメリットを解説します。レコメンドエンジン未実装のネットショップ運営者は是非チェックしてみましょう。

Original

レコメンドエンジンとは?

レコメンドエンジンは、自社のネットショップに訪れたユーザーの行動データを元に個々に最適な商品を紹介する機能です。

【例】
ダニエル・カーネマン心理と経済を語る___ダニエル_カーネマン__Daniel_Kahneman__友野_典男__山内_あゆ子___本___Amazon.co.jp.png
ダニエル・カーネマン心理と経済を語る のレコメンド商品

レコメンドエンジンの精度やアルゴリズムはサービス事によって異なりますが、主には以下の2つから算出されるのが一般的です。

・閲覧履歴や購買履歴、登録プロフィールなどのユーザー自身のデータ
・ネットショップ内で蓄積してきたユーザーデータベース(Aという商品を買った人はBも買う傾向にある等)

上記のいずれか、もしくは両方を合わせてレコメンド商品を抽出し、ユーザーの興味を引くことができるレコメンドエンジンは、ネットショップだけではなくニュースメディアや求人サイトなど、情報量が多いメディアで広く活用されています。

では、ネットショップにレコメンドエンジンを搭載した場合、具体的にどのようなメリットが得られるでしょうか。

レコメンドエンジンは「クロスセル」と「アップセル」を促進できる

レコメンドエンジンの役割は、「クロスセル」と「アップセル」が発生する確率を高め、顧客単価を上げることです。

クロスセルとは

クロスセルとは「他商品も同時に購入されること」で、いわゆる「ついで買い」を指します。

例えば、実店舗の場合、ついで買いされやすそうな商品をレジ近辺に置き、購入されやすくなる工夫が施されているように、ネットショップでもついで買いを促したい場合は決済後の画面(もしくはその1つ手前の画面)でオススメ商品を提示することが有効です。

アップセルとは

アップセルとは、「購入を検討している商品よりも高い単価の商品を販売すること」です。際の商談で言えば、アップセルは営業マンの力量によって左右される場合が多いでしょう。

レコメンドエンジンであれば、ユーザーが閲覧している商品と同カテゴリの売れ筋ランキングや高評価の商品を自動で提示し、価格面だけでなく他者の口コミといった判断軸を提供することができます。

また、アップセルを狙ったレコメンドは、購入を決めた後ではなく、検討段階でアプローチする必要があります。この時の注意点としては、ユーザーの選択肢を増やすことによって、逆に顧客単価を下げる、もしくは迷って買えないという事態を招いてしまわないようユーザーの検討の幅を広げながら、離脱されない工夫をしましょう。

まとめ

レコメンドエンジンによって、ユーザーは数ある商品の中から自分に最適な商品を探しだす手間を省略、思わぬ良品に出会える可能性があり、ネットショップ側にとっても、購入単価の向上、次回購入に繋がる導線にもなるのです。

つまり、レコメンドエンジンはユーザー、ネットショップ双方にメリットをもたらすということです。

特に商品数が多ネットショップでレコメンドエンジンを未実装であれば導入を検討してみましょう。

このニュースをよんだあなたにオススメ

入力フォームのエラーをフォローする
ネットショップモール出店金額とカート料金まとめ
ネットショップ担当者が読んでおくべき記事5選

このニュースに関連するカリキュラム

入力フォームのエラーをフォローする
ネットショップでの買い物や資料請求のための入力フォームで、エラーが表示されたことはないでしょうか?このとき、流れが止まってしまうことで、不快な思いをする方も少なくありません。このような原因で、入力フォームからの離脱されてしまうのはもったいないですよね。本記事では、それらを未然に防ぐための、フォロー方法をご紹介します。

おすすめ資料ダウンロード

Ferret marketing method

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

Profile

この記事の著者

水落 絵理香

Profile

水落 絵理香

webマーケティング事業部 副編集長、ライター。
前職はCMS制作会社でwebコンサルティングに従事。Ferretでは記事作成、SNS運用を担当。「読めば誰でもwebマーケターになれるようなメディアを目指します!^^」

-Facebook:水落絵理香
-Twitter:@saturunus

Marketer's STORE
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Wp banner

現会員308,647

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Line medium
Original

この記事に関連したタグ

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ

4月3日(日)にアクセスの多かった記事

1Thumb

どれを選んでもオシャレに見える!英語の筆記体フリーフォント80選

2Thumb

たった30分!?イケてるバナーを作るための8ステップ大公開

3Thumb

インストール不要!超お手軽に画像加工ができる無料サービス20選

4Thumb

ブログ作成におすすめしたい、人気無料ブログサービス21比較まとめ

5Thumb

一瞬で世界と繋がるインスタグラム(Instagram)のジャンル別人気ハッシュタグまとめ

Sponsored

現会員308,647

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)