a58 (cache) SIST 08目次
SIST 08

科学技術情報流通技術基準

学術論文の構成とその要素

Presentation of Scientific Papers


 SIST 07と対をなすもので,主として学術雑誌に掲載される学術論文を構成する標題,著者名,抄録,キーワード等の要素とそれらの記載要領に対して指針を与えたもの。

>> 目   次 <<


1. 適用範囲

2. 用語の意味

3. 学術論文の要件
   3.1 原著論文
   3.2 既に発表された内容を含む論文
   3.3 出典の明示

4. 論文の構成要素

5. 構成要素の記載要領
   5.1 標題
   5.2 著者名
   5.3 著者の所属機関等
   5.4 抄録
   5.5 キーワード
   5.6 本文
    5.6.1 記載内容
    5.6.2 用字用語,記号等
    5.6.3 見出しの番号付け
    5.6.4 図・写真・表の番号付け
   5.7 脚注
   5.8 謝辞
   5.9 参照文献
   5.10 柱(ランニングタイトル又はランニングヘッド)

解 説

付図1 印刷された日本語論文の第1ページのレイアウト例
付図2 付図1のレイアウトに準じて作成された学会誌の例
付図3 原稿用紙に書いた論文の第1ページの例(付図2に対応)
付図4 論文の最終ページの例

参考  JIS Z 8301「規格票の様式」(抜粋)
   7.2 用字,用語及び記述符号
   解説付表1 送り仮名の付け方
   解説付表2 外来語の表記
   解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則


引用文献
JIS Z 8301:1996 規格票の様式.日本規格協会.

SIST トップページへ

0