どうも、こなゆきです。
この記事を書いて、いろいろと考えていました。
たとえ、バズったとしても、バズというのは、普段よりも多くのアクセスがあっただけで、普段の実力は変わっていないと。
自分自身、情弱というか、調べずにいたので
はてなブックマークのカテゴリーを変更できることを知りませんでした。
←ここの鉛筆マーク
どんなに、注目されようとしても、
肝心の中身がしっかりしていることが大事なんですけどね。
いつも私がブログを読んでいるとまじいさんからのコメント。
そう、この通りなんです。
人から見られたいがために、
注目されることを狙いすぎて、自分を見失うこと。
これが危ないのです。
だから、日々のバランスを整えている必要があって、
落差があっても、耐えられるようにしておかないと、
自分を見失ってしまったり、
今まで応援してくれていた人たちの信頼を失ってしまう可能性もあるのです。
自分のブログの主旨は、
「読んだ人に楽しんでもらったり、元気になってもらえたらいいな」とゆるーく発信すること
手段の1つとして、注目されて、見てもらう。
「注目されること」が目的になってしまうと、
自分を見失いかねない。
だから、狙う記事を書くにしても
ちゃんと、自分の
「なぜブログを書いているのか?」
「なぜ自分が表現しているのか?」
「なぜ自分がやらないといけないのか?」
を確認していないと
あとあと、軸がブレブレの中身のない文章になってしまい、
周りの意見や視線に振り回されてしまうスカスカになってしまうような
感じがしたのです。
自分が表現している理由は
楽しいから。
なぜ、楽しいのか。
・発信したことで、楽しんでいる人がいて、反応が見れるから。
・自分の想いを形に残せるから
・自分の生きた記録を残せるから
・コミュニケーションの1つになっているから
・自分と違う世界に生きる人たちを認知できるから
・自分を認知してもらえるから
・表現すればするほど、その能力が向上していくから
・自分の成長過程を可視化できるから
・楽しませたり、読んでもらうにはどうすればいいかを考えると楽しいから
・楽しいから楽しいww
あー、もっと詰めれそうだなあ。
やっぱり、自分で自分を問い詰めていく時間と余裕がある時は、
詰めていかないと、伸びない感じがするでござる。
まあ、まじめとおふざけ両方発信できたらいいなあなんて、考えてます。
ふざけすぎていても
まじめすぎていても
面白くないと思うんですよね〜。
辛いものがあるから、甘いものが甘く感じるし、
苦いものがあるから、おいしいものが美味しく感じるんですよね。
痛みを知れば、痛くない時が幸せですし。
病気を知れば、健康の有難さを体で理解できるんですよね。
ということで、まじめ会おわり〜。
☆コメント拾いでござる。
着ぐるみの中身はこなゆきですww
カロリー (kcal) 140 |
アラメ、おいしいです。
味噌汁に入れるとトロトロの味噌汁になりますし、
一緒に炒め物に入れたりしてもおいしいです。
採れたアラメを干して、乾いたものを砕いて使っています。
ーーーーー
私は、いい人たちに恵まれて、とても幸せです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます^^
これからも、宜しくお願いします。
( ˘ω˘ ) スヤァ…