海外で働いてみたい技術者が 知っておいて損じゃない現実の話

244
-1

Published on

10分でわかるUS就労ビザのまとめです

Published in: Career
0 Comments
1 Like
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
244
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
1
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

海外で働いてみたい技術者が 知っておいて損じゃない現実の話

  1. 1. 海外で働いてみたい技術者が 知っておいて損じゃない現実の話 CYBER-Z USA,INC. TAKAKO OHSHIMA
  2. 2. M(_ _)M ※このスライドは個人の見解であり、ビザの公式説明ではありません。 詳しくは移民弁護士に聞くなり、政府の公式文書をお読みください。
  3. 3. 海外就労で 大切なモノって 何でしょうか? ところで……
  4. 4. 語学力? ( ꒪⌓꒪)?
  5. 5. 技術力? ( ꒪⌓꒪)??
  6. 6. 就労許可 WORKER VISA
  7. 7. タイトルを盛ってすみませんでした。 アメリカ合衆国で働いてみたい方が対象となっています。 (※他の国でも、調べたら応用は可能かもしれません) 「いつかUSで働いてみたい」 または… 日本と海外の働き方をドヤ顔で語ってる人に対し、 ポジティブまたはネガティブな感情を抱いている方々 へ このLTをお贈りいたします!
  8. 8. 10分でわかる US就労ビザの現 実 海外で働いてみたい技術者が知っておいて損じゃない現実の話 改め…
  9. 9. 何故、ビザが重要か? ビザとは? - その国で働くため・滞在するための許可 - (場合によっては) 賃貸契約, 銀行開設など生活に必須 諸外国と比較すると、不正就労が発覚した際の罰則は割りと厳しい もしバレた場合は…… - 強制送還 - 期限付き退去命令は基本的に無し ≒ 生涯再入国はNG (準州 グアムなども入国NG) ビザが手に入らない場合、 その土地に存在することが法的に不可能
  10. 10. で、どうやってとるの? 1st stage 学生ビザ 2nd state 研修ビザ 3rd stage 就労ビザ 4th stage 永住ビザ ざっくり就労ビザ取得までのステップ J OPT F M H E L O GC
  11. 11. で、どうやってとるの? 1st stage 学生ビザ 2nd state 研修ビザ 3rd stage 就労ビザ 4th stage 永住ビザ ざっくり就労ビザ取得までのステップ J OPT F M H E L O GC
  12. 12. 選択肢が 結構ありそう! 3rd stage 就労ビザ 4th stage 永住ビザ H E L O GC
  13. 13. H-1B専門職ビザ - 12年以上の職務内容に関連した専門的な職務経験 - ただし…… - 職務内容が取得学位と一致した学士号を持っている場合は、 大学1年分の教育≒3年相当という計算で (3 x 4 = 12年!!) - 短大卒(高専卒)の場合は、学歴+職務経験6年分(3 x 2 + 6 = 12年) - 高卒の場合の場合は、職務経験12年分 - な ん と 抽 選 - 倍率: 20,000人/172,500人(≒11%) - → 技術力・英語力があっても、関係なし。 - クジに落ちれば、選考すらしてもらえない - ※家庭内では「不条理ビザ」の名を持つ。
  14. 14. E 通商条約ビザ - E-1: アメリカで会社を経営する人向けのビザ - アメリカにある会社の資本50%以上が日本からの出資 - 全世界の取引高の51%以上が日米間の取引 - E-2: アメリカでの会社運営に不可欠な技術を教育・訓練する為に 赴任する日本人へ認められるビザ - どちらも、役員または特殊技能職者(CTO相当)へ適用される ※会社が何かの事情で無くなると、ビザの効力も無くなる - スタートアップの役員とかであれば、取得の可能性はある が、Eビザを取得するために必要な会社の事前審査が結構厳しい
  15. 15. L-1多国籍企業間転勤ビザ - いわゆる駐在員ビザ - 日本に本社や子会社等を持つ多国籍企業が、 駐在員として米国へ派遣する場合に利用するもの - 米国赴任直前の3年間のうち最低1年間以上は米国外の関連 会社で、役員・管理職または特殊技能職として勤務した社員 - →マネージャーになって1年以上経つと申請出来る系ビザ
  16. 16. O卓越能力保有者ビザ - 科学、芸術、教育、ビジネス、またはスポーツの分野で 「卓越した能力を有する者」に発給されるビザ - ※ただし、割とオリンピック代表選手レベル( ꒪⌓꒪) - ある意味、技術力が在れば取れるビザ (※大島は1人しかまだ見たことがない)
  17. 17. GC(※ガベージコレクションではありません) - いわゆる永住権 - 申請ステップは1〜3ステップがある(略) - 毎年、日本国籍保有者は抽選で応募が可能 - 10月から1か月間だけ募集 - “DV-2018”で検索 - 基本無料!! - 倍率はだいたい100分の1 - 気長に応募しつづける簡単なお仕事です
  18. 18. どれも 大変である。 3rd stage 就労ビザ 4th stage 永住ビザ H E L O GC 圧倒的クジ運 会社が潰れたらアウト オリンピック並みの技術力 さらなる圧倒的クジ運 または、3rd stage 就労ビザ
  19. 19. お伝えしたいこと - 1. 現実として、ビザがなければ、働くことさえ許されない (たとえ技術力があっても、語学力が優れていても) - 2. ビザを語らずして、日米就労環境を語る記事・話題には、 生存者バイアスのリスクが含まれていると大島は考えている - 「アメリカで、色々あったけど働けるよ!」とか言う人は、 だいたいビザを持っている - 「日本の方がアメリカよりいいよ!」とかいう人は、 だいたいビザを持っていない - 一方だけの視点から話を知るのはよろしくない - ちなみに、ビザの仕組みも知らせずに「USで働くチャンスあるよ!」とか醸し出す企業は許せない(小声で) - 3. 興味を行動に変えるためにも、ルールを知っておくことは大切である - いつのタイミングで、どんなビザを取れそうなのか、 どんな経歴を積み上げておくか? - スグが無理でも、諦めない
  20. 20. お伝えしたいこと - 1. 現実として、ビザがなければ、働くことさえ許されない (たとえ技術力があっても、語学力が優れていても) - 2. ビザを語らずして、日米就労環境を語る記事・話題には、 生存者バイアスのリスクが含まれていると大島は考えている - 「アメリカで、色々あったけど働けるよ!」とか言う人は、 だいたいビザを持っている - 「日本の方がアメリカよりいいよ!」とかいう人は、 だいたいビザを持っていない - 一方だけの視点から話を知るのはよろしくない - ちなみに、ビザの仕組みも知らせずに「USで働くチャンスあるよ!」とか醸し出す企業は許せない(小声で) - 3. 興味を行動に変えるためにも、ルールを知っておくことは大切である - いつのタイミングで、どんなビザを取れそうなのか、 どんな経歴を積み上げておくか? - スグが無理でも、諦めない 一方だけの視点から 話を知るのは よろしくない
  21. 21. お伝えしたいこと - 1. 現実として、ビザがなければ、働くことさえ許されない (たとえ技術力があっても、語学力が優れていても) - 2. ビザを語らずして、日米就労環境を語る記事・話題には、 生存者バイアスのリスクが含まれていると大島は考えている - 「アメリカで、色々あったけど働けるよ!」とか言う人は、 だいたいビザを持っている - 「日本の方がアメリカよりいいよ!」とかいう人は、 だいたいビザを持っていない - 一方だけの視点から話を知るのはよろしくない - ちなみに、ビザの仕組みも知らせずに「USで働くチャンスあるよ!」とか醸し出す企業は許せない(小声で) - 3. 興味を行動に変えるためにも、ルールを知っておくことは大切である - いつのタイミングで、どんなビザを取れそうなのか、 どんな経歴を積み上げておくか? - スグが無理でも、諦めない ルールを 知っておくことは きっと役立ちます。
  22. 22. ご清聴 ありがとう ございました

×