有料ガチャ規制
3月25日yahooのビジネスカテゴリにこのような記事があった。パズドラを運営する「ガンホー」、モンストの運営元「ミクシィ」が加盟している『日本オンラインゲーム協会(JOGA)』は新ガイドラインを4月1日に施行予定らしい。
1. レアアイテムの取得に必要だと推定される金額の上限をとし、「1回当たりの課金額の100倍以内」それを超える場合はページ内に推定金額を表示する。
2. 同金額の上限を「5万円以内」とし、超える場合はページ内に推定金額を表示する。
3. レアアイテム出現率の上限と下限を表示する。
4. アイテムごとの出現率を表示する。有料ガチャに上限設定、アイテム出現率を表示――JOGA新ガイドライン、「グラブル」Cygamesなどにも順守要請 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
新ガイドラインというのは上記4つの基準の内いずれかをを従守することを求めるようだ。注目したい基準は4つの基準の内上の2つだ。 特に必要だと推定される金額の上限「1回当たりの課金額の100倍以内」はたいへん気になるところだ。
ソシャゲ業界は変わるのか?
現在AppStoreのセールスランキング上位は1位『モンスト』、2位『白猫プロジェクト』、3位『パズル&ドラゴンズ』である。これらのゲームのガチャ1回の金額は約500円。『レアアイテム』に100倍以内が適用されるなら5万円以内に手に入ることになる。そのアイテムがどれくらい『レアアイテム』なのかは定かではないが...
そして、これらのゲームには4つ目の項目
『アイテムごとの出現率を表示する。』
が存在しない。的中確率超絶アップや出現率アップなどの表記はあるのだが、具体的に何%上昇したので何回引けば当たるなどの表記は一切ない。
『当たる確率アップ』と表記してあるだけなので課金をしてガチャを引いる側からしたら、
『本当にこのガチャ確率アップしているのか?』と不信感も募ってくる。そして、中には射幸心に駆られて70万円課金してしまうものも...
そう、この確率表記有無のせいで今回のガチャ規制の原因ともなった『グラブル』の『アンチラ70万円課金問題』が起きた。実際に70万円課金してしまった方も悪いが確率アップがどのくらいの数値アップなのか表記もしなかったCygames側も落ち度がある。
新ガイドラインというのは上記4つの基準の内『いずれ』かを従守すればいいという表記がある4つのうちどれか1つを守ればいいのだ。
たった一つですよ?そんなに影響はないはず...と思うでしょ?
白猫だとどうなる?
例えば『白猫プロジェクト』を例にしてみよう。このゲームのガチャは『キャラガチャ』と『武器ガチャ』の2種類がある。今回は「キャラガチャ」を例に新ガイドライン適応後を予想していこう。このゲームのガチャを1回引くにはジュエル25個が必要。課金で換算すると600円必要である。1回引くのに600。。異常な値段だ。
だが、このゲームが「課金関係で炎上」することは少ない。その原因はイベントがあるたびにジュエルが大量に配布されるのだ。「ジュエル」というのはガチャを引く際に必要なアイテム。25個あれば1回ガチャを引くことができる。大量配布するおかげで課金関係の炎上は少ないというわけだ。
課金せずともガチャを腐るほど引けるこのゲームだが、アプリセールスランク2位に位置している..それはなぜか。このゲームの課金のからくりを説明していこう。
- 強いキャラがガチャからでない
- 強いキャラ持ってないと『協力』プレイできない
- 強いキャラは本当にでない
- すぐにガチャの中身を入れ替える
このゲームは「強いキャラ」をガチャから出したら全クリです。プレイしたてで最初のガチャで手に入れる方もいます。おめでとう、その方も全クリです。
ただし、その「強いキャラ」は限定キャラと言われガチャから1ヶ月も経たないうちに一生手に入れることができなくなる。そして、体感だがガチャからの入手確率は
0.5~2%だと推測する
2%は高すぎました。1%以下でしょうか...。そうすると、レアキャラを課金で出すにはこのゲームに6万円以上課金しないと手に入れることはできません。そして、このゲームのガチャは2種類と言いました。キャラと武器を揃えないといけません。
これが、セールスランキング2位に位置している理由でしょう
新ガイドラインが適応されるとしたら4つ目のアイテム出現率表示でしょう。獲得に必要な推定金額表示なんてしたら炎上確実ですからね。確実に限定キャラは5万円では獲得できないでしょうし....。アイテム出現表示をしたところで今まで隠してきた確率が公になるので炎上はするでしょう。100回引いても出なかったので2%いかほどの確率だと予想します。どっちにしても炎上確実
FGOは?
それでは、Fate/Grand Order 通称FGOはガチャ規制でどうなるのでしょうか?グラブルが炎上後グラブルは確率UPなどを心がけ鎮火したようです。ただ、その後も炎上芸人として君臨するのがこのゲームFGO。
最高レア度✩5の確率は驚異の1%!!
それを堂々と表記をしている...正直頭がおかしい確率だ。そして、この✩5を持っていないとこのゲームはクリアが厳しい。たまたまブログ主は無課金で✩5を獲得できたが、このゲーム何十万も課金しても✩5が出なかったと述べている人もいるので確実に規制されるでしょう。規制されれば5万円以内で出るようになるか..それとも
グラブルの正統後継者は確率から違いますね
海外のゲームを見習え
海外のゲームといってもここで挙げるのはBlizzard Entertainmentが運営するゲーム「ハースストーン」のことだ。このゲームにも課金要素はもちろんあるが、上記に上げた「パズドラ」、「モンスト』等のような価格ではない。40パック6000円でクソ高いと思うかもしれないがこのゲームはカードゲームで1パックにはカードが5枚入っている。1回5000クソ課金ガチャよりも100倍マシだ。そして、このゲームには他の(日本)のゲームと違うところは課金してもハズレが出てもすべてのカードに価値があるという点だ。いらないカードでも還元という機能を使うことで自分の好きなカードと交換することができる。
そして、このゲームは40パック以内に絶対に最高レア度のカード『レジェンド』が出現するようになっている。
では、日本のゲームはどうだろうか?「ハズレ」が出たら再利用価値は無い。そして「確率UP」と確実に出るわけでもないのに射幸心を煽りガチャをひかせる。
日本のゲームはパチンコのようなものだ。いや、見返りがないぶんソシャゲのほうが悪質な詐欺。詐欺?そうだ、確率表記していない上に「確率超絶アップ」と謳いガチャをひかせる。はずれアイテムは捨てるだけのゴミ...ただのガチャ回すゲームとかしてませんかね。最重要な『ゲーム要素』も「ガチャアイテム」が無いとクリアができない....
ゲームさせる気がないゲームとなってきていませんか?
課金要素はあってもいいんだよ...ただね
「無課金で遊べます」と表記してあるのに
実際プレイしてみたらガチャガチャを回す課金ゲームジャン!!
そして、アップデートでおお?ゲーム要素増えるかな?と思ったら
ガチャ追加アイテム!!
いい加減にゲーム要素強化しろよ!!