「広告費使ったことないんです。次はどうすればいいですか?」 TABIPPO代表・清水直哉氏【後編】
「旅するマーケター」西井敏恭氏が、マーケティング分野で注目の人物にインタビューをする連載企画。
第1回は「旅」を中心としたビジネスを展開する株式会社TABIPPOの代表取締役、清水直哉氏にお話を伺いました。
前編では、ソーシャルメディアをナチュラルに活用し、旅イベントに5000人集客をした背景やソーシャルメディアを活用する上でのポイントなどをお伺いしました。
後編では、清水直哉氏が自社のマーケティングに関する悩み相談と、ソーシャルメディアとの付き合い方に関してのお話をお聞きしました。
前編はこちら:ソーシャルメディアをナチュラルに活用し、広告費0円で5000人集客を実現! TABIPPO代表・清水直哉氏【前編】
データベースをきちんと整備する必要がある
清水:ちょっと西井さんに質問があります。
これまでお金を使わないマーケティングなどをやってきて、これからやりたいこともイメージできています。ソーシャルメディアのように何か新しいものが出てきたらそれを活用することはできると思うんです。
一方で、本来お金をかけてやるべきマーケティングがちゃんとわからないという不安がります。そのことに関して教えてもらいたいです。
僕らのような企業はどう考えていけばいいんでしょうか。コンテンツ制作などにお金をかけたりしますが、人件費以外のところであまりお金をかけていないもので。
西井:デジタル以前の時には、マーケティングの投資対効果は非常に見えづらかったと思います。ただ、デジタルの場合は比較的投資に対して効果が見えやすいので、そこからまずはスタートしてみてはどうでしょうか?
TABIPPOのFacebookファンページが1万人のときに、1投稿でイベントで何人入ってくるという数字があったら、これが2万人になれば単純に倍になる。しかし、その2万人にするときにどう投資していくか。
それは1回のイベントだと回収できないけど、1年後に回収できるという事業計画を立てて、そのなかでPDCAを回してくというというやり方ですね。
あと、最近はECサイトだけではなく、WEBマーケティング全般に通用するのではと思っているのですが、「リスティング広告とFacebook広告とアフィリエイト広告はやりましょう」ということです。BtoBにも適用されるケースがけっこうあります。
清水:なぜその3つなのですか?