ホーム > 区政情報 > 広聴 > 区政へのご意見・ご提案 > 区の対応・考え方 > 区の対応・考え方(2015年1月~3月) > 防災・生活安全 > 5時になるチャイム
ここから本文です。
更新日:2015年5月21日
同様の件ですでに回答が出ているのですが、その質問に対して回答が回答でないようで、気になってしまいました。
質問者さんは「何故、2つの曲が混ざっているのか?」と質問されています。全く同様の疑問だったのでどんな回答だろうと思ったのですが、回答には何故二つの童謡が使われているかについては回答出来ていると思えません。
せめて「夕焼け小焼け」だけにして。毎日気持ち悪いです。
区では、昭和57年の防災行政無線導入時から、機器動作確認と青少年の育成指導を目的として、毎日午後5時に「夕焼け小焼け」の音楽を放送しています。
放送している楽曲は、「夕焼け小焼け」(前半部)に、童謡「かえろかえろと」(後半部)を加える編曲をほどこしたものです。
ご質問の、二つの童謡を使用する理由についてですが、夕焼け小焼けをすべて放送すると1分を超える放送時間が定時放送として適切でない一方、メロディを途中で終了させると聞き手に違和感を与えるという課題がありました。
また、聴きやすさのほか、夕方青少年に帰宅を想起させやすいものとして総合的に勘案し「かえろかえろと」を編曲により付け加えた経緯がございます。
区では、長年子どもを含む多くの区民の皆様に親しまれていることから、引続き現在放送している「夕焼け小焼け」を放送してまいります。
防災危機管理室防災課
平成27年3月
防災・生活安全-防災・災害対策-防災
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050