WordPressカスタマイズを楽しむ人。よっしー(@guutarayossiy)です。
最近、「WordPressを始めました」という方とよく話す機会があって、「WordPressをカスタマイズする為にPHPを勉強してるんですよ」というのを結構聞くんです。
もちろん、気持ちはわかるんですけど、「WordPressをカスタマイズするなら」まずやる事はPHPの勉強じゃないと思いますよ。
WordPressのカスタマイズをしたい人がPHPを勉強するのは疑問符
PHPを勉強しても、WordPressがカスタマイズできるようになるとは限らない
もちろん。持論です…
最近よく「WordPressをカスタマイズしたいのでPHPを勉強し始めました」みたいな事をよく聞くのですが…
僕がそれを聞くと真っ先に答えたくなるのが「WordPressのカスタマイズをしたいならWordPressの勉強をして下さい」って事なんですよね。
確かに、PHPができれば結果的にWordPressもカスタマイズできるようになるんですが、そう言えるようになるにはプログラミングをする上での勘とか、経験が結構モノを言うと思ってます。
「WordPressをカスタマイズしたいからPHP」という流れは間違いじゃないけど、もっと近道があると思うんです。
WordPressをカスタマイズしたいのにPHPを勉強するのは「基礎練」しかしてないのと一緒
たぶん、プログラミングをした事ある方ならなんとなくここら辺の感覚がわかってもらえる気がしてるんですが、未経験だとちんぷんかんぷんだと思います…
なので、僕が「WordPressをカスタマイズしたいのにPHPを勉強するのはちょっと違う」と言ってる事を野球のバッティングにたとえてみます。
例えば、バットも握った事がない人が「バッティングセンターでホームランを打ちたいから、筋トレします!」って言っていたらどう思います?
「いやwww まずは素振りしろよwww」
そう言いたくなりません?
僕が言いたい事ってこんな事なんです。
確かに、遠くにボールを飛ばす為に「筋力」という基礎的な部分を鍛えるのも重要です。
でも、バットの握り方や振り方といった特有のスキルを身につけた方が目的達成には近道だったりするんです。
しかも、素振りしてれば必要な筋力は自然とついてきますしね。
「WordPressカスタマイズをしたい」ならまずはWordPressを勉強して下さい。
まずはWordPress。必要なPHPのスキルはそのうちついてくる!
WordPressのカスタマイズをしたいならWordPressの勉強をして下さい
これに尽きます。
PHPがそんなに分からなくても、WordPressの関数が使えるようになればそれなりにカスタマイズできると思います。
(とりあえず今は「WordPressの関数」というものをWordPressで使う独自のルール的なものと思っておいて下さい)
もちろん、プログラミング未経験者がいきなり「関数」とか言われてもよくわからないと思います。
でも、わからない単語に出くわすたびに調べてみて…っていうのを繰り返していけば自ずとわかるようになってくると思います。
「卵と鶏はどっちが先か」系な論議になりそうですが、ただ「WordPressをカスタマイズしたい」ならまずはWordPressを勉強した方がいいと思ってます。
「プログラムが書けるようになりたい」とか「プログラミングをする職業に就きたい」って場合はまた別ですけどね…
「WordPressの勉強」って言ったって、何からやればいいの?
やりたい事はWEBからコピペでOK。でも、合わせて関数リファレンスも見て下さい。
たぶん、WordPressカスタマイズでやりたい事って検索すればコードを掲載してくれているサイトってたくさんあると思います。
サイトに掲載されているコードをコピペすれば、それでカスタマイズ完了だったりするんですけど、今後、自分でカスタマイズできるようになりたいなら「関数リファレンス」を見るようにして下さい。
サイトからコピペしたコードの中で使われている関数がどういう動きをしているのか、どういう使用例があるのか。
そういう事を覚えていくうちに、「あ。タグをあそこに表示したかったらあの関数あたりを使えばできるかな」といった「勘」が働くようになってきます。
WordPressの関数リファレンスになければ「PHP」という単語を絡めてgoogle検索です。
そんな事を繰り返していけばWordPressの関数の使い方が徐々にわかってきて、さらに過程で出会ったPHPの関数からPHPの知識も次第についてきます。
ネットより、本より、分かる人に訊くのが一番!
カスタマイズするにあたって、たぶん書籍を買った方がスタートは早いんですけど、ネットからの情報だけでもそれなりにカスタマイズできるようになります。
でも、一番いいのは「知ってる人に訊いてみる」事かな?
わからないところは「ここがわからない!」って言えば教えてもらえると思いますしね!
もし僕でよければ、返事は遅いですけど訊いていただいても大丈夫です。なんでも答えます。「わかる範囲」で。
「なんでもじゃないじゃん!」という冗談は置いておいて…
ネットでも、本でも、知り合いにでも、うまいこと調べながらWordPressカスタマイズを楽しんでみてください!
のひとこと
大学の時から数えてかれこれ7年くらいプログラミングに触れている人がいう事なのでどこまで参考になるかわかりません…
ですが、もし「参考になった」と思っていただけたら記事下のシェアボタンからSNSを使ってお知り合いに教えてあげてください!
もし、参考にならなかったら、記事下のシェアボタンから「これ、全然参考にならなかった」と知り合いに教えてあげてください。
(「どっちにしろ押すんかい!」と、つぶやくのも大歓迎です。)
ではまた。
- WordPressのローカル環境をBitnamiで簡単構築・日本語化する方法
- WordPressでの運営を楽にする!たらハコで稼働中のプラグイン19選!
- WordPressのデータをDBから手動でバックアップを取る方法
さーて、明日のブログ侍は?
明日の七人のブログ侍は木曜日担当、NORY* NOTEのノリハナ(@infnity_87_)さんです!お楽しみに!
七人のブログ侍とは
「七人のブログ侍」とは、七人のブロガーが担当曜日を決め、日替わりで更新していくリレー企画!
他の侍の記事も是非読んでみてください!