こんにちは、コピーライターで行政書士の中村です。
先日の記事通り、今日は朝から鹿児島市を脱出しています。
もちろん、あてもなく逃避行しているわけじゃありません(笑)
今日の目的地
さつま町にある『紫尾温泉』にやって来ました。ちなみにここは、事務所助手(ヨメ様)の実家のすぐ近く。
紫尾温泉は神社の境内の下から源泉が出ているため、神の湯とも呼ばれる由緒ある温泉です。
いくつかの温泉旅館がある中で真っ先に目指したのは、朝から立ち寄り入浴できる「しび荘」さん。
レトロな浴室がたまりません!
おまけに完全貸切状態。
泉質は?
しび荘さんでは二つの源泉からお湯を引いていて、熱めの「上の湯」はアルカリ性単純硫黄温泉、ぬるめの「下の湯」は単純硫黄温泉とのこと。
実際に入った印象は、どちらもヌルヌル・トロトロです。
近場では、宮崎の青島温泉の感触に近いような…。
とってもいい湯なんですが、洗い場や浴槽まわりで足を滑らせないよう要注意ですね。
というわけで
朝からのんびり温泉に入ってサッパリしましたが、まだまだ鹿児島市に戻るわけには行きません。
というか交通規制で戻れません。
この後は別の足湯にでも浸かって、そして夕方までヨメ様の実家でのんびりさせていただくことにしましょう。
ではでは!