長いトンネルを抜けると雪国であった――約11キロにわたる関越トンネルを抜け、群馬県から新潟県に入ると、路肩に積もる雪の量が目に見えて増えいた。雪に日ごろ慣れていないドライバーが何の備えもなく、これほどの雪道に遭遇したら、はたしてどうなるか......続きを読む
PR 2016/02/17
島根県制定の「竹島の日」の前日の2016年2月21日、「竹島だっかーん!」というPC用ゲームを無料配布したところ、あまりの反響の大きさからアクセスが集中し、ダウンロードできない状態になっている。
このゲームは日本人の美少女キャラ達が「竹島」に上陸し、剣や自動小銃、ロケット砲を駆使して、悪の組織の戦闘員や島の主を退治し、「竹島」を取り戻すというアクションゲームだ。
ゲームを起動すると、
「この作品はフィクションニダ。実在する団体、人名、国家などは一切関係ない純粋なコリエイトによりウリジナルニダ」(原文ママ)
といった説明が現れ、戦闘に参加する美少女達の絵が現れる。
制作代表者の男性に話を聞くと、アイデアは2年前からあり、半年がかりで有志数人の手によって完成させた。制作の狙いとしては、中学高校の歴史の授業で竹島問題がきっちりと教えられていないため、ゲーム内のエピソードを通じで楽しみながら知ってもらおうと考えた。そのため、ゲームの難易度も低く設定している。
また、竹島の領土問題はデリケートなため、このゲームを出すことによって「ヘイト」扱いされないように細心の注意を払い、登場人物などは全て架空のものにし、ストーリーもフィクションと位置付けている。ただし、所々にヒントのようなものを出していて、それを調べてもらうことで本当の歴史が分かるようになっているという。
例えば大王の名は「リショーバン」、美少女の名前は「竹島はるか」「リアンクール」といった具合だ。このうち、「竹島はるか」は日系米国人作家のヨーコ・カワシマ・ワトキンズの自伝的小説「竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」から命名したもので、この本を読んでほしいという思惑が込められている。リショーバンは李承晩・韓国初代大統領、リアンクールは竹島の国際的な名称に由来している。
長いトンネルを抜けると雪国であった――約11キロにわたる関越トンネルを抜け、群馬県から新潟県に入ると、路肩に積もる雪の量が目に見えて増えいた。雪に日ごろ慣れていないドライバーが何の備えもなく、これほどの雪道に遭遇したら、はたしてどうなるか......続きを読む
PR 2016/02/17
海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/12/9
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ