こんにちは。面白ハンターのテツヤマモトです。
今回は掘り出し物すぎる新発売の漫画を紹介します。
出典:http://aki-webdesign.com/blog/kabaddi_hot_and_hot/
その名も「灼熱カバディ」です!
マイナースポーツである"カバディ"を題材にしたゴリゴリのスポーツ漫画です。おそらくこの記事を読んでいる人の中で、既に知っていた!という方はほぼいないはずです。
しかし「灼熱のカバディ」でカバディというスポーツ、キャラクターの個性や熱さにてしまうと夢中になる事間違え無し。今回はそんな「灼熱カバディ」のおすすめポイントを紹介していこうと思います。
新発売の漫画「灼熱カバディ」とは?
あらすじは以下の通り。
カバディはネタじゃない…熱いスポーツだ!
スポーツ嫌いの元サッカー部エース・
宵越竜也(高1)のもとに、
ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と
内心バカにしつつ練習を見に行くと、
そこではまるで格闘技のような
激しい競技が行われていて……!!!
センス抜群ながら、スポーツ嫌いな主人公がひょんなことからカバディ部に入部してしまい、その熱さのトリコになっていく…というストーリー。
灼熱カバディはもともとは無料WEBコミックサイト「裏サンデー」で連載されていたWEB漫画。今回満を持して単行本化され発売となる漫画でございます!
題材となるのは知らない人も多いかもしれない「カバディ」というスポーツ。インドの国技ですが日本ではかなりマイナーなスポーツです。
ところでカバディって何?
そもそもカバディというスポーツを知らない人もいますよね。まずはカバディってそのまま何なのかってことを簡単におさらい。
出典:http://response.jp/article/2015/08/18/258156.html
カバディは、南アジアで主に行われるチームスポーツである。インドの国技でありインドから発祥した。最も大きな特徴として、競技中に、攻撃者は「カバディ、カバディ、カバディ……」と連呼し続けなければならないというルールがある。
カバディは以上のように独特な動きや、競技中に「カバディ…カバディ…」と連呼しなくてはいけないというルールがあることから、ネタスポーツとも言われています。
こんなLINEスタンプも見つけました。
出典:http://blogs.itmedia.co.jp/jpnms/2015/03/line_2.html
しかし、実際にYOUTUBEの日本カバディ協会の公式PVを見てみると、びっくりするくらいかっこいいです。
もうこの動画みるだけでも、実は熱いスポーツなんだ…とわかります。
なんかもうイメージ変わっちゃいますよね。
灼熱カバディのおすすめポイントは?
僕は灼熱カバディを知ってから、一瞬で読破してしまいました。久しぶりに漫画を読んだんですけど、面白すぎてびっくりです。
以下、僕が実際に灼熱カバディを読んで感じた3つのおすすめポイントをまとめます。
①スポーツ漫画ならではの暑苦しさ
出典:灼熱カバディ第7話
灼熱カバディはもうゴリゴリのスポーツ漫画。
熱くて熱くて北海道の雪も解けちゃうんじゃないかなってくらい。主人公の負けず嫌いな感じも熱すぎる。仲間達との男の友情が深まっていく感じも熱すぎる。流れる汗も…勝敗の結果も…とにかく熱い。あーもう熱い熱い!!
今年も肌寒い季節。熱いスポーツ漫画を読んで蒸し暑くなりたい人にはおすすめせざるを得ません。
②仲間達が個性豊か
出典:灼熱カバディ第2話
漫画の楽しさって、なんといってもキャラクターの個性じゃないですかね?
例えば、ワンピースでも麦わら海賊団のメンバーがそれぞれ全く違う個性を持っていて、それぞれの得意なことを持っていて、活躍している…。この様子を見ているのがとっても素敵なんです。
カバディは6人で行われるスポーツ。仲間達にもパワーがすごい人、リーチが長い人、頭がものすごく切れる人、スピードがめちゃくちゃ速い人…などなど。ものすごく個性豊かなんです。
それぞれのメンバー、キャラクターが得意なことを生かして勝っていく様が非常に面白い…。これぞスポーツ漫画って感じですね。
③カバディの奥深さを知れる
出典:灼熱カバディ第7話
カバディというスポーツ、僕も何度か遊びでやったことがあるんです。それでもやはり遊びでやるネタスポーツだと思っていました。
しかし灼熱カバディを読んでからカバディの見方が変わりました。
格闘技の要素ももちつつ、スピード・戦略・連携も必要とされる。個人技とチームプレーの両方が要求される。体一つで行う男のスポーツといった雰囲気。これ読んでたらカバディやりたくなってきますもはや。
そもそも狩猟を根源としてスポーツに落とし込んだらしいカバディ。マイナースポーツといって侮ることなかれです。
スポーツ漫画好きに灼熱カバディがおすすめ!
WEB漫画で連載されていた裏サンデーでも、大人気だった灼熱カバディ。そうじゃなかったら単行本化なんてしませんからね。
著者の武蔵野創さんも今後大注目かな。画力も申し分ないし、伏線を忍ばせる構成力、そしてギャグセンスも兼ね備えていますね。いつの間にか大人気の漫画家になっているかもしれません。
スポーツ漫画好き、新発売の掘り出し物漫画を探している人は「灼熱カバディ」、そして武蔵野創さんの漫画が今後必読ですよ!
ちなみにこの記事を更新している2016年2月12日が第1巻発売日です。面白い漫画掘り出したということで漫画好きの中で人気者になれますよ!ははっ。
そして2月の18日までは、「#灼熱カバディ」でつぶやくとサイン入り色紙ももらえるキャンペーンも行っているらしい!カバディブームを先取りしちゃいましょう!
ちぇけ