読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

マンガ・アニメの感想を書き殴っていくブログ

アニメやゲームの感想、趣味で書いたネット小説などを載せています。投稿した記事も折を見て更新していきますので、気が向いた時にでもご確認下さい。

『僕だけがいない街』06話(ネタバレあり・アニメ感想)

アニメ 2016年冬アニメ

 

   記事リンク一覧へ移動

 

 

僕は、原作が大好きなので、アニメ化を心待ちにしていました。でも、結構改変されているのに気づきビックリしています。話の整合性や矛盾の有無が、評価に大きな影響を与える作品なので、そこがちょっと心配かな。

 アニメ化でカットされたマンガの内容は、マンガを読んで知りたいという人もいるでしょう。ですから、カットされた内容自体については書きません。ただ、原作には無い、原作ではまだ明かされていない、原作とは違う、という一文は書いていきますね。ご了承下さい。
 
 原作を読んでいるのに、それが分からないのはおかしい。こう言いたくなる文章も出てくると思いますが、「原作とは違う可能性がある」という意味で、疑問形を使ったり想像して書いたものです。

 

『僕だけがいない街』05話(ネタバレあり・アニメ感想)

『僕だけがいない街』04話(ネタバレあり・アニメ感想)

『僕だけがいない街』03話(ネタバレあり・アニメ感想)

『僕だけがいない街』02話(ネタバレあり・アニメ感想)

『僕だけがいない街』01話(ネタバレあり・アニメ感想)

『僕だけがいない街』全話まとめ(ネタバレあり・アニメ感想)

 

○下記リンクは、マンガの感想です。

 

『僕だけがいない街』一巻(ネタバレあり・漫画感想)

『僕だけがいない街』二巻(ネタバレあり・漫画感想)

『僕だけがいない街』三巻(ネタバレあり・漫画感想)

『僕だけがいない街』四巻(ネタバレあり・漫画感想)

『僕だけがいない街』五巻(ネタバレあり・漫画感想)

『僕だけがいない街』六巻(ネタバレあり・漫画感想) 

『僕だけがいない街』全巻まとめ(ネタバレあり・漫画感想) 

『僕だけがいない街』(ネタバレなし・漫画感想)

 

 

 

  実質的に農協組合を追われた父親の状況と、悟の状況をを重ね合わせるアイリ。

 彼女は、父親を信じられなかった母親からも、大きな影響を受けています。両親それぞれの立場に立って考えたから、今の悟に対する思いがあるんでしょう。
 主人公が冤罪事件に巻き込まれる話ですから、彼女の信じたい理由というのは、この作品にとって重要な要素なんだと思います。

 

 アイリを助けるために、火の中へ飛び込む悟。しかし店長が、彼女を助けるため颯爽と登場。「お? もしかして良い奴なのか?」と思わせるのも束の間、「手柄は俺のモンだぁ」という余計な一言を口にして、色々と台無しにしてしまう。これさえ言わなきゃ、好感度上がったのに…。
 基本的には良い人なんだろうけど、絶対モテないタイプだわ。悟の表情も、「コイツ、ウゼェ」という風に見えるw
 ここは、原作と違いますねw

 

 

 放火の犯人にもされてしまう悟。アイリも真犯人に狙われているみたい。
 彼女は、母親殺しの共犯者で、口封じに殺されかけた哀れな女子高生。

 

 世間的には、そういう風に思われているみたいです。警察だけではなく、報道で事件を知った人達の多くも、そう思っているんでしょう。
 アイリの叔父さん叔母さんも勘違いをしてますけど、家を燃やされた直後にあの対応が出来るのは立派だと思います。

 

 

 母・佐知子が残したメモは、テレビ石狩の社会部に勤めていた澤田の電話番号でした。彼は、佐知子が殺される前日に、電話を受け取っています。北海道で起きた18年前の連続殺人事件と、千葉で起こった殺人事件が繋がってきましたね。
 しかし、長い間に広く場所を変えて活動しているため、殺人に対しての相当な執着心を感じます。しかも、自分から捜査を遠ざけるため、無の人間に平気で罪を着せる人物です。

 

 加代は、物置から一度失踪していました。犯人は、連れ去った彼女を殺して、死体を雛月家の物置に戻したと思われます。これは、結構なリスクが高い行為だと思うのですが、目撃されたらどうしよう…とか考えなかったんでしょうか。アイリの家を燃やした事といい、犯人は用意周到な反面、大胆に行動をしていますね。
 澤田さんは、加代達三人の事件以外にも冤罪事件が起こっており、それらは同一犯によるものだと言います。

 

 澤田さんの資料を参考にすると、ユウキさんは父親を庇っており、彼が小児性愛者だという偽装をされたみたいです。それに加えて犯人は、自分から捜査を遠ざけるために、ヒロミを殺したようです。
 また悟は、店内に入ってシフト表を見た人間が犯人だと思っています。アイリも、市会議員の西園という人物が怪しいと言っていましたね。


「ヤバイ、もれる!! もれる!!」

 

 ここは、原作と違います!!!!

 

「初めまして、アイリの母です」

 

 あっ、初めまして。
 犯人だけでなく、アイリのお母さんと澤田さんもダイターン。

 


「しまった…、電源切るの忘れてた」

 

 悟はバカなの? 澤田さんにも迷惑が掛かりそうなミスだ。バカな彼は、アイリと落ち合う事に。

 

「警察の罠の可能性まで考えた自分が、恥ずかしい」

 

 今週の「声に出てた」。

 

 「自分が関わってしまうと、他人が傷ついてしまう」という台詞の時に、紙飛行機が流れてきた演出は地味に良かった。しかも、飛行機の名前はシンジ号。

 

「それが、今の悟さんみたいだって?」
「バカなの?」

 

 今週の「バカなの?」がもらえましたね。有り難い事です。
 彼女は、「今、目の前にあるのは途中経過で、結末はまだ誰にも分からない」と言います。

 

「アイリ。本当に、君に会えて良かった」

 

 今週の(ry

 


 しかし彼女は、泳がされていた。そして、逮捕されてしまう悟。

 謝るアイリに何か言わなければと考えて、彼は「君を信じて良かった」と伝えます。ですが、自分を見つめている犯人に気づいた…というところで終わりました。
 今回もいい引きでしたね。毎回、次話が待ち遠しくなるような終わり方をします。