定額聴き放題は「音楽=タダ」論を覆せるか

激アツ配信市場に立ちはだかる「課金」の壁

画像を拡大
課金ユーザー数は各社とも非公表。「音楽聴き放題」を根付かせることはできるか(撮影:今井康一)

振り返ってみれば、2015年は日本の音楽業界にとって“定額配信サービス元年”だった。

5月にエイベックスグループとサイバーエージェントの合弁「AWA」が先陣を切ると、6月にLINEやエイベックスなどが出資する「LINEミュージック」、7月にはアップルの「アップルミュージック」が始動。9月にグーグル、11月にアマゾンも参入するなど、市場は混戦模様となっている。

各社が定額配信に前のめりなワケ

音楽業界では、国内市場の8割近くを占めるCDが、全盛期(1998年)の約3割にまで激減。モバイル向けの減少が響き、有料配信も落ち込んでいる。

一方、海外で広がりを見せる定額配信は、世界の市場規模が2014年に前年比39%増と急成長(国際レコード産業連盟調べ)。2000万人の有料会員を抱える英スポティファイなどが牽引役となった。日本の音楽業界にとっても、定額配信サービスは期待の成長分野となっている。

2〜3カ月は無料で使えることもあり、いずれも出足は快調だ。AWAは開始2カ月でダウンロード(DL)数が300万を突破。2015年12月時点で650万DLに達した。その特徴は洒落たデザインとプレイリスト(再生の順番をリスト化したもの)に特化した点だ。プロだけでなく、一般のユーザーが作ったプレイリストも楽しめる。

LINEミュージックも公開2日で100万DLとロケットスタート。10月には860万DLを超えた。メッセージアプリで友人と曲を共有するのはもちろん、LINEミュージック内の公式ページとリンクさせることで、アーティストがユーザーに情報を発信できるようにした。若年層向けの学割など独自の施策も奏功した。

次ページ好スタートの一方で、課題も浮き彫りに
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Quelon-
  • Facebook-
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
独占追跡 村上強制調査

「村上ファンド」として注目された村上世彰氏が昨年11月に相場操縦の嫌疑で強制調査を受けたが、その後報道はやんだ。違法行為はあったのか、なかったのか。本誌は独自追跡を開始。