習い事をやるかどうか、本人と話し合ってみた結果 ~男の子育児!第三十二回~
シンプルだけど1番効く!育児ストレス解消法はコレに限る! ハナペコ絵日記<42>
仕事や家のこと、子ども三人の相手に明け暮れる日々・・じわじわとストレスがたまります。そんなストレスを解消するためにわたしがやっていることを紹介します。その2!
わたしがストレスをためないためにしていること、その2を紹介します。
(その1は、下記ご参照ください)
それは、『外に出る』です。
こちらに余裕がない時には
子どもたちと家にこもるのは、キケンです。
子どもとの距離が近すぎる!と感じたり
兄弟喧嘩がうるさく感じたり
どんどん荒れていく部屋をみて
無性にイライラとしたり。
通常時には
うふふ、と見守れることも
余裕がない状態だと、受け止めきれなくなります。
そして
母がイライラ、ギスギスし出すと
子どもたちにもイライラが伝染。悪循環を起こしがちです。
だからわたしは
(今日はワタシ、ダメな日だ)と思った時には
早めに、外に飛び出すようにしています。
玄関掃除でもいいし、
家の前でぼーっとするでもいいし、
庭の草むしりでもいいし、
とりあえず外に出ます。
外の空気を吸って帰ってくると
あら、フシギ。
先ほどまでのよどんだ心もすっきりクリアになっています。
背筋もピシッ。
これでしばらく頑張れそうってなもんです。
気分転換って大事ですな~
ということで、
わたしがストレスをためないためにやっていること、その2は
『外に出る』そして、『心の換気をする』でした。
それから最後にもう一つ、
わたしは日々の子どもたちの様子をブログに描いているのですが
ブロガー目線でみると
「大変」なことも、「おもしろい」ことに変換できて
楽しんでみれちゃうことが多いです。
(ブログネタ発見、の瞬間↑)
ブログをやっていて、よかった~と
何度思ったことか。
ブログだけでなく、
「これ、誰かに話そう」と思って子どもたちのことを見ると
きっとストレスを感じることも減るのではないでしょうか~
こんな方法、いかがでしょうか?
以上、2週に渡ってお届けした
わたしの育児ストレス解消法の紹介でした。
お付き合いありがとうございました!
関連する記事
この記事を読んだ人にオススメの記事
この記事を書いた人