ネットもゲームもない時代の若者って何してたの?

75

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:27:57.510ID:5lmF6D520.net

テレビとか本とか?






Share on Google+

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:29:41.025ID:vBlsgGkma.net

学生運動

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 09:36:21.301ID:5lmF6D520.net

>>7
やってたのって一部じゃないのか
就職に響くみたいなこともあったようだし

派手にやらかしたから話題になったけども

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:31:28.453ID:18KeVccP0.net

フォークソング

25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 09:46:10.394ID:5lmF6D520.net

>>11
CDプレイヤーとかも高かっただろうな

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:33:36.496ID:+bGrLrq/K.net

ドライブ麻雀酒

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 09:48:40.795ID:5lmF6D520.net

>>13
その辺か
昔は飲酒運転もそんなに厳しくなかったみたいだしな

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:34:46.005ID:KjM1tWUU0.net

人口増加に経済も右上りだから遊びには困らなかったぞ

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 09:51:12.988ID:5lmF6D520.net

>>14
まぁ家にあんまいなかったのかな




15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:35:08.422ID:HIegM7jA0.net

河原にある蛙の卵で遊んでたよ

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:36:06.154ID:xU0dQ6n80.net

本CDビデオゲーム

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:40:52.614ID:ZFsFbiYa0.net

家の中だと超退屈だったんだろうな
テレビくらいしかないと思う

だからオッサン世代って今のガキ世代と比べるとテレビが大好きって人がかなり多いと思う

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:10:25.456ID:5lmF6D520.net

>>21
昔は兄弟の数が多かったからチャンネル争いも激しかったらしいな

でも今のオッサンって言うほどテレビ観てるんだろうか
番組の感じもだいぶ変わっただろうけど

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:42:36.363ID:7v1cqyrR0.net

ジュリアナ

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:45:24.695ID:2hsPoxP0d.net

峠せめてた

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:49:09.550ID:GGIY5LXg0.net

柔術

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:51:26.848ID:0gZrAGGB0.net

やっぱその時代は友達いないと詰みなのか?
俺みたいな友達も彼女もいない奴ってなにしてたんだろう

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:57:39.057ID:EnQ0+Tbh0.net

>>30
テレビラジオ本マンガプラモデル昼寝

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:59:03.060ID:kEfI2OTld.net

>>30
バイクで流したりしてたよ

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:53:11.843ID:Xa2w/t7jd.net

野球

32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 09:55:53.715ID:EnQ0+Tbh0.net

小学生時代はグランドで野球神社でゴムマリ野球と缶蹴り
中学高校はファミコンとテレビラジオとゲーセン
19~23位はツーショットダイヤル、テレクラ、ナンパ、カラオケスナックとか行ったりファミレスでだべったり
24でポケベル流行ってベル友笑 そのあとは携帯出来て出会い系、チャット
2002年くらいからネット普及で今に至る

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:23:58.532ID:uFFpW/Zm0.net

>>32
一番良い時代過ごしてるな

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:17:50.831ID:SNzLW6xSd.net

むしろ
テレビがない時代をしりたい

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:24:23.707ID:5lmF6D520.net

>>38
まぁ戦争があったりして、ある意味退屈とは無縁だったかもね




47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:29:23.776ID:uFFpW/Zm0.net

>>38
ラジオと新聞と読書、ご近所と縁側で将棋・囲碁
読書と将棋・囲碁が好きなら結構楽しいと思うぞ

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:17:57.602ID:+/yT9csc0.net

逆に今ネットとゲーム以外の趣味って何がある?
最近どっちも飽きてきたんでなんか新しいことやってみたいけど
友達おらんし金ないしなにすればいいのかわからんお(´・ω・`)

48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:29:58.640ID:5lmF6D520.net

>>39
DVD観賞とか

49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:31:47.157ID:ZYj0DKZma.net

>>39
酒を飲んで空きビンでボトルシップ

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:19:36.987ID:aQu20Q4T0.net

アオイホノオみればわかる

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:20:54.670ID:JL2Kug1nd.net

今より空き地とか多かったから、普通に外で遊んでた
キックベース懐かしい

44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:26:13.742ID:+ESUgv+M0.net

森に入って木の枝ブンブン振り回してたよ

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:26:17.795ID:GxwVIyBt0.net

サッカー 散歩 山 海 川

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:32:56.323ID:HGLxkKA80.net

バトルシップ?

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:38:42.349ID:FGZtjK/xa.net

>>50
デストロイヤーのほうがペタンコで作りやすい
いや、砲とか上部構造的とか

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:33:12.236ID:QSkp1n810.net

読書は好きならネットやゲーム以上に時間食うからな

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:35:02.823ID:5lmF6D520.net

>>51
読むの遅いほうが時間つぶせていいと思ったりするわw

53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:35:55.201ID:P6wQi/ECa.net

釣りとか

54以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:37:17.157ID:IQzXie/F0.net

和歌のやり取り

55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:37:56.930ID:uFFpW/Zm0.net

TV以前のメインコンテンツが読書だとすると、
ひょっとすると高度情報化社会の今の方が
意外と人との繋がりは深くなってるのかも知れんね

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:41:18.326ID:5lmF6D520.net

釣りって釣れるまで暇そうだなあと思う

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:46:04.281ID:uFFpW/Zm0.net

>>57
ある意味その暇自体を楽しむコンテンツだから

62以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[XX][XX]2016/01/12(火) 10:54:42.079ID:5lmF6D520.net

>>59
うーん
それで釣れたら喜びが大きいけど
釣れなかったらはぁってなってしまうな俺は

60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:47:23.497ID:Teb2vvlpd.net

子供の頃はベーゴマとかだろ
大人になったら日曜大工とか釣りとか

61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/12(火) 10:47:48.913ID:jJFSJyNQ0.net

小さい頃は友達んちに行ってボードゲームとかで遊んだりしてたなぁ
あとけん玉とかヨーヨーとかカード集めたりコマ回したり鬼ごっこしたり
ケードロしたり山登ったり河原でバーベキューしたり釣りしたりいろいろ遊んだねぇ


via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452558477/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(75)
1001 学名ナナシ 2016-01-14 20:35:39 ID:ZjhjNjJm  *この発言に返信
ゲームブック
サイコロとメモ用紙で楽しめる。
1002 学名ナナシ 2016-01-14 20:35:41 ID:ZGNjM2Jh  *この発言に返信
ネットってそんなに面白くないよ
90年代以前のほうが社会に活気があって、全然楽しかったと自信持って言える
1003 学名ナナシ 2016-01-14 20:37:00 ID:MDZhODg5  *この発言に返信
子作り
1004 学名ナナシ 2016-01-14 20:38:36 ID:MDhjZDA3  *この発言に返信
異性と遊んでたんだろそれこそ。
1005 学名ナナシ 2016-01-14 20:44:02 ID:YTRkZDJi  *この発言に返信
逆に20年後の若者ってなにをしてるんだろう?
1006 学名ナナシ 2016-01-14 20:45:22 ID:YmY0NWNj  *この発言に返信
|  (^-^)ノ | <明日早いから寝るお
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
1007 学名ナナシ 2016-01-14 20:46:59 ID:YTEzOWEz  *この発言に返信
90年代は活気があって百貨店を見て回ったり映画も同時上映2本立てが当たり前だったし、今と違って外出歩くのが楽しかったなー一番違うのはSNSで洗脳された機械的な人間関係じゃなかったことが大きいかな
1008 学名ナナシ 2016-01-14 20:47:52 ID:NzZlMmE4  *この発言に返信
>>1002
俺は今のほうが楽しいね。
昔はどうしたって交友関係が物理的に狭いし、創作関係の趣味なんかは特に閉塞感がひどかった。
1009 学名ナナシ 2016-01-14 20:48:11 ID:NjE2Y2E4  *この発言に返信
狩りや探索だろ
体動かす方が楽しいわ
遊ぶものがない秋田県は出生率高いらしいから別の意味で体動かすんやで
1010 学名ナナシ 2016-01-14 20:48:31 ID:MjhiMDQ2  *この発言に返信
アダノレトビデオ
1011 学名ナナシ 2016-01-14 20:48:53 ID:NjY1YThh  *この発言に返信
>>1006
おう、おやすみ
1012 学名ナナシ 2016-01-14 20:51:20 ID:ZmIwYjVk  *この発言に返信
アニメオタクは昔はネットが無い分、情報集めるためにアクティブだったな
1013 学名ナナシ 2016-01-14 20:52:48 ID:NTY2OGEw  *この発言に返信
異性と、、、ねぇ
出生率が高いのって、直接出会ってこそ、間違いも起きちゃったりするんだろう
1014 学名ナナシ 2016-01-14 20:53:01 ID:MjZmMmVh  *この発言に返信
女とドライブして子作り。
そりゃ車も売れるし子供も増えるわw
1015 学名ナナシ 2016-01-14 20:57:30 ID:OGE5Mzc1  *この発言に返信
逆にいまのゆとりは何してるの
休みなのに家にいてテレビかスマホ見てるだけなのか?
1016 学名ナナシ 2016-01-14 20:58:29 ID:ODUxMzRh  *この発言に返信
父親は出不精で内向的だったそうで社会人独身8年間は
定時上がりのあとはずっとアマチュア無線してたそうな
今でいうボイチャルームみたいなもんだな
1017 学名ナナシ 2016-01-14 20:58:44 ID:YjM0YzAw  *この発言に返信
免許取れる歳になったらバイクや車だろ、俺も乗り回してたし
地方だとアニメ情報はアニメ誌が基本だったな、アニメックとか
ラジオもよく聴いていた、田中真弓とか
ネットが始まった頃って、情報源としてはまだまだ発展途上で微妙だったよ
環境整えるにも、当時のPC、周辺機器は高いしね
1018 学名ナナシ 2016-01-14 20:59:01 ID:MTYwMTA4  *この発言に返信
七ックス(小声
1019 学名ナナシ 2016-01-14 20:59:03 ID:M2NmYjJh  *この発言に返信
囲碁や将棋は平安時代に、双六は奈良時代には日本に伝わってるから、
飛鳥時代の文献を調べるのが良さげだな。
1020 学名ナナシ 2016-01-14 21:00:39 ID:OWNhZmVi  *この発言に返信
将棋とか囲碁とかもゲームなのよね。
ゲームがない時代となると、狩猟時代くらいまでさかのぼるかもしれん。
1021 学名ナナシ 2016-01-14 21:01:44 ID:YzdiOThl  *この発言に返信
良くこういうスレたつけど、マジでリアルが充実してくるとネットて全然しなくなるよ
だから昔の人も今よりずっと充実して過ごしてたんちゃうかな
1022 空缶 2016-01-14 21:03:13 ID:MDNhYjcz  *この発言に返信
「家族団らん兼テレビ視聴」を除く個人でのメディア娯楽は
俺の場合、本と、何よりラジオだった。
モスクワ放送からベリカードもらったり、そっち系。
友達の兄貴がハムやってて、横で通信の様を見せてもらって以来
ワールドワイド且つインタラクティブな体験に憧れてた故。
ニフティサーブは金欠家出少年だったので指をくわえて我慢してたが
インターネットはバカみたいなローン組んで飛びついた。
そして僕は今アルファルファモザイクを見ています。
1023 学名ナナシ 2016-01-14 21:07:34 ID:MTJjMTYw  *この発言に返信
セッ○ス、出生率の差が根拠。
陸の孤島とか豪雪地帯の冬、停電の夜が出生率高いのと一緒
1024 学名ナナシ 2016-01-14 21:09:39 ID:N2Y0NTZm  *この発言に返信
麻雀、ビリヤード、ボーリング、映画等、
今やられてる娯楽のうちの、テレビゲームやネット以外
1025 学名ナナシ 2016-01-14 21:12:18 ID:ZjMwYWZh  *この発言に返信
本を読み、マンガ読み、音楽聞いたり、スポーツやったり、ゲームやったり、プラモ作ったり、電子工作やったり、カメラ担いで写真撮ったり、テレビ見たり、ラジオ聴いたり・・・
一般的には今と一緒
ただし、ネットが登場して、時間配分が変わっただけ

ネット漬けの中毒はのぞいてなw
1026 学名ナナシ 2016-01-14 21:13:29 ID:MWM3Y2M1  *この発言に返信
具体的な時代設定がわからん

80年代にはゲームがあったし、70年代と60年代じゃまた娯楽も違うだろう
1027 学名ナナシ 2016-01-14 21:19:59 ID:NDM4MGU2  *この発言に返信
テレビなんかないから映画を一日通しで見たり麻雀やったり
1028 学名ナナシ 2016-01-14 21:29:52 ID:YzhlNjJm  *この発言に返信
>>1027
三本立てとかあったしな
1029 学名ナナシ 2016-01-14 21:30:27 ID:ZmNkYTdk  *この発言に返信
70年代の子供の頃は、ビー玉、メンコ、ベーゴマだな。
学校では、スーパーカー消しゴムと牛乳瓶のフタめくり。
勝ったら相手のものを貰う遊びばっかり。
80年代の若者のときは、毎日のように峠に走りに行ってたわ。
1030 学名ナナシ 2016-01-14 21:35:31 ID:ODBlYzFl  *この発言に返信
徹夜で麻雀やってたよ
1031 学名ナナシ 2016-01-14 21:36:40 ID:MGMxNmEx  *この発言に返信
只管読書三昧
中学の時は先生に本ばっか読んでないで勉強しろ!て怒られた事もあったり
後はイラスト描いたりマンガ描いたりかな
当時はそれなりに楽しんで色々やってたよ
1032 学名ナナシ 2016-01-14 21:40:59 ID:ZDg1OTIw  *この発言に返信
ちゃんバラとか本物の刀使ったやつとか
1033 学名ナナシ 2016-01-14 21:45:35 ID:YjQ1ODVi  *この発言に返信
プラモ作ったり江戸川乱歩読んだりしてたよ
小学生くらいから本を読む癖付けておいた方がいいよマジで
それだけで小中時代は国語で最高の成績取れるから
成長してからもデメリットは一切ない
1034 学名ナナシ 2016-01-14 21:47:11 ID:ZjkzOTA3  *この発言に返信
ネットがないぶん、長電話してみたり文通してみたりナンパとかコンパも今より活発にやってたろうな
1035 学名ナナシ 2016-01-14 21:48:16 ID:Zjk1MzU5  *この発言に返信
缶けりとかケイドロ、ロクムシ。日が暮れたらアニメ見ながら飯食ってラジオ聞く。
1036 学名ナナシ 2016-01-14 21:48:47 ID:NTFkNmQ2  *この発言に返信
テレビのない時代まで遡らないとテレビで片がついてしまう
1037 学名ナナシ 2016-01-14 21:49:18 ID:NGU1MGQ5  *この発言に返信
読書したり将棋したり近所で野球サッカードッジボール。
小学生で海音寺潮五郎や吉川英二読んでたよ。
1038 学名ナナシ 2016-01-14 21:50:04 ID:MmZkZmQw  *この発言に返信
レンタルビデオと深夜番組かな
勤君の事件前は年齢審査も緩かったのでw、一般映画、OVA、A・Vを借りては夜中に見てた

あと、ふた昔前は深夜番組華やかなりし時代だった
日テレ:刑事コロンボほか外国テレビシリーズ再放送
TBS:イカ天・ヨタロー
フジ :いきなりフライデーナイト、JOCX‐TV2
テレ朝:プレステージ
テレ東:「大江戸捜査網」再放送w、ギルガメッシュ・ナイト
(11PMやトゥナイトはA・V見てたので事足りてたw)

そんなの録画しとけば?
いや、当時は見てない番組、消したくない番組でビデオの容量が足りない事態もままあった
それと深夜番組は基本的にリアルタイムで見るのが楽しいのよw
1039 学名ナナシ 2016-01-14 21:52:40 ID:NDFlOWE5  *この発言に返信
とりあえずスレで上げられてる内容が流行ってた頃にはもうゲームあるんですがね・・・。
古い時代でもインベーダーゲームとかあるし、ちょっとしたゲームなら紙とペンで作れる。
1040 学名ナナシ 2016-01-14 21:55:55 ID:NTZjNDdm  *この発言に返信
学校の図書室でブルーバックスなどを借りまくってた
星新一と新井素子と魔夜峰夫と天文雑誌と音楽雑誌買って読んでた
レコード聴いて我流でギター弾いて合唱部で歌って下手な曲と詞を書いてた
深夜ラジオ聞いてCM中に星見るために庭に出て「夜は寝ろ」と叱られてた
本物のトランプでクロンダイクやったり、紙切ってタングラムやったり、
虫食い算にハマったり、「頭の体操」を読んだりしてた

ゲームウォッチが過去の遺物になってからファミコン買うまでの間はこんな感じだった
ネットも見るしゲームもやるが、あくまで本や雑誌や手紙の代用品だな
1041 学名ナナシ 2016-01-14 21:57:42 ID:ODM4NTU0  *この発言に返信
そらもう日がな一日相撲よ。
1042 学名ナナシ 2016-01-14 21:58:47 ID:NDFlOWE5  *この発言に返信
>>1038
そもそもの話として、記録媒体が少なくて高い+劣化もしやすい、ときてたもんな。
今はほんと録画が当たり前になって、おっさんびっくりなのよ|ω・`)
1043 学名ナナシ 2016-01-14 22:02:24 ID:MGQ2Y2Qz  *この発言に返信
万葉集や更級日記読めば大体わかる
恋とか妄想とか読書とかだよ
1044 学名ナナシ 2016-01-14 22:03:35 ID:MjcyNzBh  *この発言に返信
かわいそう
人生の半分損してるじゃん
1045 学名ナナシ 2016-01-14 22:05:39 ID:MDRmMTlh  *この発言に返信
深夜のテレビが0時で終わり

ラジオしかなかったんじゃないの?
コンビニも無いし
1046 学名ナナシ 2016-01-14 22:11:24 ID:YmEwMmZm  *この発言に返信
飼いやすい品種にしてあったから
テレビと交尾と暴力ぐらいじゃないの?
1047 学名ナナシ 2016-01-14 22:16:16 ID:YTY0YWVm  *この発言に返信
FMエアチェックなんて流行ってたなあ。オールナイトニッポンとかの深夜ラジオもよく聞いてた。
それ関連だとBCLでベリカード集めるとか

ゲームは人生ゲームのような多人数ボードゲームもしくはトランプ将棋マージョンなど

ネット?UNIXのSLIPでメールしてたころでもメーリングリストはあったよ
その後はNIFTYやらPC-VANやら草の根BBSやら
1048 学名ナナシ 2016-01-14 22:23:42 ID:YjQ1ODVi  *この発言に返信
どんな世代でも少年時代は輝いてるし将来の糧になってるよ
1049 学名ナナシ 2016-01-14 22:32:15 ID:Y2JmMGJj  *この発言に返信
学校からの帰り道、本屋で立ち読み
テレビ見て、本読んで、夕食食べて、風呂入って、天体観測して
また本読んで、ラジオ聞いて寝る。そのルーチンだった。
今思えば、家では全く勉強してなかったな(笑)
1050 学名ナナシ 2016-01-14 22:43:16 ID:MWIyZmJi  *この発言に返信
選択したページに進むゲームブック
1051 学名ナナシ 2016-01-14 22:51:31 ID:YzhjZmEy  *この発言に返信
アウトドア満載で地方の経済回りまくってたイメージ
1052 学名ナナシ 2016-01-14 22:53:54 ID:YzNiNGJk  *この発言に返信
ウチの親父はビリヤードばっかやってたってさ。行きつけの地元じゃ老舗のプールバー潰れた時、メッチャ凹んでたよ。
1053 学名ナナシ 2016-01-14 23:06:21 ID:MDRjNTZi  *この発言に返信
ゲームは原始時代以前からあるとおもうぞ。なんだこの馬鹿な質問?
TVゲームの事ならちゃんとそう書けよ
1054 学名ナナシ 2016-01-14 23:07:09 ID:ZjBiMGRm  *この発言に返信
>>1はネットとゲームしかしないのかよ、、

昔も今もたぶん未来も普通の若者はネットとゲーム以外の事も沢山してるぞ
1055 学名ナナシ 2016-01-14 23:18:54 ID:MmVkZDlh  *この発言に返信
子供の頃はほとんど外で遊んでた。
家が木工所の友達がいて、
ベニヤ板や廃材を持ってきてもらい、
雨も防げる小屋を人目がつかない空き地に建てたよ。
いわゆる秘密基地ってやつ。
お菓子やマンガを持ち込んで暗くなるまで遊んだ。
1056 学名ナナシ 2016-01-14 23:19:58 ID:MWM3Y2M1  *この発言に返信
85年の風営法改正前までゲーセンに深夜まで入り浸ってたよ
ゲーセン以前はパチ打ってたわ
1057 学名ナナシ 2016-01-14 23:25:15 ID:MTFmMWU3  *この発言に返信
金土の夜はディスコだの車で流すだのって感じだた
女の子は数人で町をあるき声掛けられるの待ち
グループで友達から始まって惹かれあえば恋人同士になる
今だと車から道歩いてる女の子に声をかけるなんて通報だよねw
1058 学名ナナシ 2016-01-14 23:25:26 ID:MjA4Y2Rl  *この発言に返信
野外露出とか排泄とかかな。
1059 学名ナナシ 2016-01-14 23:27:04 ID:NjFkODNj  *この発言に返信
ラジオ一択
1060 学名ナナシ 2016-01-14 23:28:54 ID:MzRlZmVl  *この発言に返信
小中のころは釣りとチャリ
夜釣りやボート釣りしたり、隣の市までチャリで行ったりすると不良扱い
1061 学名ナナシ 2016-01-14 23:35:52 ID:ZmU5NTkx  *この発言に返信
マジレスするとテレビとラジオ
1062 学名ナナシ 2016-01-14 23:45:49 ID:ZWM5MGM0  *この発言に返信
ネットもゲームも無い時代って戦時中じゃね?
1063 学名ナナシ 2016-01-15 00:18:22 ID:YWE0YzMy  *この発言に返信
麻雀、ボーリング、テニス、スキー、釣り。俺の親父世代の趣味。
1064 学名ナナシ 2016-01-15 00:31:08 ID:OTg1MmI4  *この発言に返信
彼女とイッチャイチャ
1065 空缶 2016-01-15 00:40:42 ID:Y2E5NjAw  *この発言に返信
ワンクリックで満足できるような手軽さがなく
何をするにも準備や移動、自力で読み解いていくような「手間」があり
ちょっと楽しんでるとおおっとこんな時間か、てな具合で
スローテンポでじっくり長く楽しんでた、てのはある。
1066 学名ナナシ 2016-01-15 00:41:29 ID:ZWNkNWM2  *この発言に返信
ていうか、インベーダーが出る12年前、ウルトラマンをリアルタイムで見ていた世代がもうおじさん通り越しておじいさんになっているわけで

その時点でオタクという単語こそ無かったけど、同等の生態をもった人種が特撮やアニメに夢中になっていた状況
1067 学名ナナシ 2016-01-15 00:54:59 ID:N2IyOTJl  *この発言に返信
今の若い子だってネットだけやってるようなのは一部だろうに
1068 学名ナナシ 2016-01-15 01:22:04 ID:YWM3OTIz  *この発言に返信
今の40歳前後の世代はバブルも今も経験できてるからやはり特してるのかね
1069 学名ナナシ 2016-01-15 01:28:11 ID:MzVhMTlk  *この発言に返信
ここまでスキーが出てこないことに驚き。あんなに流行ってたのに。(自分はその後の世代だけれども)
ともかく何をするにも今より格段にお金が掛かったことはたしか。
1070 学名ナナシ 2016-01-15 01:47:08 ID:NTgzNDQx  *この発言に返信
割とまじめにセツクスやで
1071 学名ナナシ 2016-01-15 02:38:58 ID:NjM1ODUx  *この発言に返信
若い子=ネットしかやってない
という風潮

たしかにネットの影響はあるけれど、
その分情報が増えて趣味のカテゴリーも増えた

そもそも興味がなければ知らないような趣味が増えたから
あたかもネットが趣味と錯覚してしまう
1072 学名ナナシ 2016-01-15 02:58:31 ID:ZDk0MGQ4  *この発言に返信
織田信長だって、囲碁や将棋や棒倒しとか双六、かるた、絵合わせ凧揚げとかやってただろうに。
ちょっと考えればわかるだろう?
1073 学名ナナシ 2016-01-15 04:05:38 ID:MTBkZDYy  *この発言に返信
絵を描いたりハンクラしたりDIYしたり
冬は本気で雪像作ってた
1074 学名ナナシ 2016-01-15 04:46:04 ID:OThjZTY2  *この発言に返信
>>1071
若い子に限らないけど(街中でスマホいじってる人の多さと言ったら…)
ネットに時間を使いすぎている人は行動・実践する時間も失っているから
ただの頭でっかちの無趣味みたいな人が多い

使ってこその知識、行動してこその趣味なのに、
ネットは情報量が多すぎるから知ったつもりになった段階で満足しちゃう

…って自戒をこめての事なんだけどね
行動力って鍛えないと衰えるから、あまりネットに頼らないようにしなきゃなぁ…
1075 学名ナナシ 2016-01-15 06:07:03 ID:YTA2ZDJk  *この発言に返信
飛行機や新幹線(列車)で世界が狭まったって話があったけど、ネットでまた世界が狭まった感はあるな
すっかりインドア派になったわ
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(75)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
75