自宅でもプログラミングが学べる無料学習サイト12選

3036.jpg
近年プログラミングの需要が高まり、独学で学習している方も増えてきました。
それに伴って、プログラミングを無料で学習できるサイトも登場しています。

もちろん書籍、スクールに通う方法で学習することも可能ですが、なかなか継続できない方や手を動かしながら身につけたい方には学習サイトの利用がオススメです。

そんな便利なプログラミング学習サイトですが、多数あるため、なかなか比較が難しいものです。
実際に使ってみようと思った方も、どれを選べばいいか迷った経験があるのではないでしょうか。

今回は、無料で学べるプログラミング学習サイトを特徴も含めてご紹介します。
サービスによって対応言語や学習の形式といった部分が異なりますので、ぜひ自分の目的に合ったものを見つけてみてはいかがでしょうか。

無料でプログラミングが学べる学習サイトまとめ

1.Progra!

Progra!
https://progra.org/
"最も簡単なプログラミング学習サイト"を謳う、基礎学習を手軽におこなえるサイトです。
PHP、Ruby、Python、VBAの4言語に対応していますので、ここだけで複数言語の基礎をしっかり学習することができます。
問題形式は簡単な穴埋めとなっているため、初心者でもつまづくことなく進めることが可能です。

また、お手持ちのTwitterFacebookGoogleアカウントを使えば登録なしで利用をスタートできるのも大きな魅力です。

2.シラバス

シラバス
https://cyllabus.jp/
「マネして学ぶ」をテーマにした学習サイトです。
GitHubからキュレーションした情報を元に教材を作っているのが特徴です。

自分でもコース作成ができるほか、組織管理機能を使ってメンバーで参加することも可能です。
カテゴリはIT以外にビジネス、デザイン、英語、財務会計を用意していますので、幅広い知識がつくのもポイントです。

実践で身につけたい方やトレーニングをしたい方、グループや企業で一緒に学びたいという場合に便利です。

3.コーディング道場

コーディング道場
http://www.coding-doujo.jp/
ゲームのような感覚でプログラミング学習に取り組めるユニークなサイトです。
PHP、Rubyの基本から応用までを楽しく学ぶことができます。

また、問題に正解したり、スコアが上位に入ると名前が表示されるので、モチベーションを保ちながら勉強に励むことが可能です。
就職活動支援サービスというユニークな取り組みもあり、学生を対象に企業紹介をおこなっています。

プログラミングを学びたい方はもちろん、IT系企業への就職を考えている方にもオススメできるサイトです。

4.Codecademy

Codecademy
https://www.codecademy.com/learn
充実したコンテンツ内容で、多彩なプログラミング言語が学べるサイトです。
HTML、CSSはもちろんJavascript、jQuery、PHPなど広範囲の言語に対応しているため、まんべんなく学習したい方には最適です。

海外サービスのため英語が得意でない方は苦手意識を持ってしまうかもしれませんが、教材の豊富さは大きな魅力となっています。
コースはWeb Developer Skills、Language Skillsの大きく分けて2つで、その中に細かくコースを設けています。

ホームページをつくるというような実践的なコースもありますので、本格的に学びたい方はぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

5.Flappy Code

Flappy Code
https://studio.code.org/flappy/1
NPO団体Code.orgが提供する、ゲーム式ビジュアルプログラミング学習サイトです。
人気のゲームアプリ「Flappy Bird」をテーマに、簡単ステップで学習ができます。

コードとブロックを組み合わせて回答する問題形式となっていますので、まだプログラミングについて理解していない方やプログラミングに関心のある方など、全くの初心者の方にも最適です。

なお、完成したゲームは他の人に共有することもできます。

6.FIGHT CODE

FIGHT CODE
http://fightcodegame.com/
JavaScriptを使って遊びながら学べるゲーム式学習サイトです。
コードを記述してロボットを動かし、他のユーザーと戦うことができます。

Githubアカウントがあれば利用できますので、アカウントの登録は必要ありません。
誰かと対戦できるため、楽しみながらも本気で取り組めるのが特徴です。

ある程度JavaScriptが理解できるようになったら、一度は試してみたいサイトとなっています。

7.AtCoder

AtCoder
http://atcoder.jp/
AtCoderでは、プログラミングコンテストを開催しているほか、練習ページを設けています。
「AtCoder Beginner Contest」という初中級者向けのコンテストで、月に1回から2回程度の開催です。

コンテストに参加するのももちろんですが、過去コンテスト問題の解説を公開しているので、なかなか検索では見つからないような情報や様々な答えを見ることができます。
勉強はもちろん、実力チェックもできるサイトとなっていますので、ある程度学んだら定期的に参加したり目を通してみてはいかがでしょうか。

8.Khan Academy

Khan Academy
https://www.khanacademy.org/
プログラミングはもちろん、経済、数学まで幅広い教科のカリキュラム動画を見ることができる学習サイトです。
アメリカのNPO団体が始めたもので、今では世界中に利用者がいます。

なお、翻訳済みのビデオが閲覧できる日本語版ページもありますが、現時点ではプログラミング関係の動画を見ることができるのは英語版のみとなっています。
英語アレルギーがない方で、動画を使った分かりやすい解説を求めている方はぜひ見てみてください。

日本語版はこちら

9.パイザ・ラーニング

パイザ・ラーニング
https://paiza.jp/learning
コーディング転職サービス「paiza」内の学習サービスです。
動画講座、練習問題を同時に揃えており効率よく学習できます。

動画は1本3分と短くステップごとに用意してありますので、学んですぐにチェックできます。
またRuby、PHPのレッスンを用意しています。

基礎から学べるものから様々な練習問題までありますので、文章の解説が苦手な方や効率的な学習を望む方にオススメです。

10.Udacity

Udacity
http://edmaps.co/udacity/
Google、AT&T、Intuitといった大手企業の協力により、最新トピックも提供している学習サービスです。
アメリカ発のサービスでありながら、日本語字幕ありの講座も多く揃っています。

動画はデータサイエンス、ウェブ・デベロップメントのカテゴリでjQueryやJavascriptなどを学べる他、人工知能入門やソフトウエアのデバッキングといった他ではあまり見ないコンテンツも豊富です。

プログラミングに慣れた方、中級者の方で他の領域も学びたい方や最新情報を学びたい方にぴったりです。

11.MOONBlock

MOONBlock
http://moonblock.jp/#
ブロックの組み合わせだけで、感覚的に楽しくプログラミングに触れることができる学習サイトです。
初心者がプログラミングの仕組みを知るにはもってこいのサービスですので、本格的な学習はハードルが高いとお感じの方や苦手意識を持っている方、お子様には特にオススメです。

組んだブロックはコードが確認できますので、繰り返しおこなうことでJavaScriptに慣れることができます。

12.ミニツク

ミニツク
http://www.minituku.net/
「Ruby」が学べるプログラミング学習サイトです。
いくつかの学習コースを用意していますので、自分の現在のレベルに合わせて学習することができます。

ドリル形式で進めていくことで、理解度をチェックしながら着実に学ぶことが可能です。

まとめ

以上、無料で学べるプログラミング学習サイトをまとめてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。

学習サイトを使えば自宅で好きな時間に始めることができますので、スクールに通う時間が取れない方や、休みが不定期という方でも安心です。
また、自分のペースや習熟度に合わせて学習を進めることができるのも長く続けるポイントになりますので、今まで書籍などの学習が続かなかったという方にもオススメできます。

プログラミングスキルの需要は、まだまだこれから高まると言えますので、今回ご紹介した学習サイトを活用して、今年こそプログラミングを身につけてみてはいかがでしょうか。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

ノンプログラマーがWebサービスやツールを作るまでの備忘録20選
Qiitaってなに?よく分かってなかった方のためのQiita基礎知識

エンジニアを目指す学生や社会人が読むべき記事4選

このニュースに関連するカリキュラム

LPOに関するカリキュラム
LPOに関して、カリキュラム形式で学びましょう
Profile

この記事の著者

ferret編集部

Profile

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!

本気で、働こう
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

現会員295,622

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Line medium
Curriculum pt r4

この記事に関連したタグ

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ

1月11日(月)にアクセスの多かった記事

1Thumb

企業がTwitterを有効活用するために参考にすべき21事例

2Thumb

ブログ作成におすすめしたい、人気無料ブログサービス21比較まとめ

3Thumb

一発でオシャレに見える英語の筆記体フリーフォント80選

4Thumb

twitterを乗っ取りから解除するために、すぐ行うべき作業手順まとめ(PC/iPhone/Android)

5Thumb

一瞬で世界と繋がるインスタグラム(Instagram)のジャンル別人気ハッシュタグまとめ

Sponsored

現会員295,622

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

ferretはWebマーケティングを基礎から学べるサイトです。

無料会員登録すると、カリキュラムなどの限定機能が全て使えるようになります。