読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

僕の「OK Google」の声が子供のタブレットにも反応して怒られる話

☆Androidスマホ☆ ☆Androidスマホ☆-Androidアプリ

相変わらずZenfone5ユーザーな私のAndroid話。

 

f:id:masaki709:20160111162408p:plain

 

support.google.com

Androidのスマホやタブレットに「OK Google」と話しかけると音声検索やアプリを立ち上げてくれたりと便利なんですが、事前に声の登録が必要なんですよ。

設定画面で自分の声で「OK Google」って3回言って記憶してもらうと次から認識してもらえるので、僕も運転中にメモを取らせたりしてます。

コマーシャルみたいに標準語で「オッケーグーグル、何とかってメモしてぇ♡」みたく言わなくても「~ってメモしといて」で十分伝わりますから(笑)使ってみると結構便利です。

運転中に思いついたブログのネタを単語でメモしておくだけでもちゃんと後で記事書けますからね。「ああ今日面白そうなネタを思いついたんだけどなんだったっけ」という記事になってしまうよりはるかに役に立つと思います。

honeysuckle.hatenablog.jp

 この記事も車を運転しながらこのコマーシャルを耳で聞いてて「えっガラクタ?」ってなったところから始まってます。この時も「DeAGOSTINI ガラクタ」ってメモさせたんですけど、これが証拠画像。

f:id:masaki709:20160111162859j:plain

メモしてって頼むとgoogle keepっていうアプリにメモしておいてくれます。こうやって文字にもしてくれますし、声自体も録音されてるので聞き直しも出来ますけど、これがまためっさ気持ち悪い(笑)僕はそのまま捨ててしまうんですけどね。

ちなみに「オーストリッチ」はそのうち記事になる可能性があるので秘密です。

家の中でもしょうもないことに使ってニヤニヤしている「OK Google」なのですが、なぜかウチの子供のタブレット(Nexus7)まで反応してしまうんですよ。もちろん彼も自分の声で登録してるんですけどね。

さっきも僕が「OK Google 東福岡高校出身のサッカー選手」をやってみてたんですけど(ちなみに長友選手が東福岡でしたね)隣の部屋から子供が「もー」って。Youtubeで動画を見てた時に検索画面を呼びだされたらしくて怒ってます(笑)

親子だから声が似てるから反応するのか、もしくは音声認識が弱いのか・・・OK Googleの音声でアンロックも出来るらしいですけど怖いですねーそれ。僕はパターンにしてます。パターンも画面の汚れとかからバレたりするらしいですね。でも頻繁に見たりするので毎回パスワードとかちょっと面倒なんですよね。

これ、もしかして飲み会の席とかでやるとAndroidの人のスマホが一斉に立ち上がったりしないよね?まさか。あんまりAndroidの人が周りにいないのでわかんないんですけど。