1: ダイビングヘッドバット(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:33:44.73 ID:8k+M3t0G0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典


12月21日放送、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日)では、ゆるまないネジが登場したニュース。

ゆるまないネジ「L/Rネジ」が開発されたという。ゆるまないネジはネジの歴史2000年の中でも、壁を超えたという。右らせん構造のナットと、左らせん構造のナットが同じボルトに入るため、お互いにストッパーになるためにゆるまないのだという。

「L/Rネジ」のボルトには、右回りで締めるナットと、左回りのナット、両方に対応した山が作りこまれている。2つのナットは別々の動きをして、互いにぶつかると相手をロックする。そうしてゆるみを封じることでゆるまない構造を用いているのだ。

これは、ネジの歴史2000年の中でも革命的なものだ。一本のボルトに、右回転のネジ山と、左回転のネジ山が一緒に設けられている。
一本のボルトの同じ回転によって、ナットを右回りさせたり左回りさせたりできる。このため、振動が加わってもネットが回転しつつボルトの回転により、もう一つのナットが逆回転することによって、お互いに反対方向に進む動きをするため、お互いに締め付け合う。この原理によって、絶対にゆるまないネジが可能となった。

開発者は、らせん構造そのものにメスを入れて、摩擦に依存しない開発を行ったのだ。

そもそも、ゆるむこととは何かという定義から始まり、63種類のゆるみ方があると見出した。そして最終的には最も過酷と言われるNASAでの耐久試験に合格し、ネジの機械が壊れるほどの耐久テストをクリアした。

ネジは、螺子と書くように、螺旋の構造が元になっている。ネジの2000年の歴史の中では、らせん構造は当たり前のものだった。
だがこのらせん構造が2種類刻まれることで、通常回転と逆回転のナットが作用し、相互にゆるまない完璧な状態を創りだす。

この革命的なゆるまないネジに、今支援が殺到し、開発会社は巨額の資金調達を受けている。実用にはあと2年かかるといい、宇宙や橋などの巨大建造物などに実用として使われる可能性がでてきた。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151226/Mycom_freshers__gmd_articles_28261.html






6: 膝靭帯固め(家)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:37:44.90 ID:ut6j3SQV0.net
文章だけ読んでもよくわからん

11: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:38:32.17 ID:3oCw+6Eu0.net
緩めたいときどうすんだよ

18: アイアンクロー(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:40:31.20 ID:551nUd8T0.net
ダブルナットが更に緩まなくなるのか

65

 【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!





3: ジャストフェイスロック(群馬県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:36:19.05 ID:kjOywsOX0.net
ネジ山は潰れるんだろ?

70: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:59:26.50 ID:oCVdzzhQ0.net
>>3
おねじを潰しながら締めるねじは昔からあるよ

7: 膝十字固め(青森県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:37:54.40 ID:p3CyQ3l20.net
ゆるまないネジを外す工具

これを作れば大儲け

14: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:39:36.81 ID:hv8Ao7930.net
>>7
普通のレンチでよくね?

8: マスク剥ぎ(長野県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:38:16.88 ID:S7caVndr0.net
ボルトはめた後に
ミスに気がついて外そうとしても外せないの?

9: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:38:25.16 ID:o+Vxl+kp0.net
はずせないなら興味半減なんだが、外せるんだろうな?

13: バックドロップホールド(高知県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:39:12.33 ID:giiMKKV/0.net
だったら溶接でいいんじゃね?

15: マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:40:02.48 ID:QbmemYKI0.net
外したいときに外れないんじゃないの?

16: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:40:13.46 ID:9bGZxzTH0.net
外せなくなってあうあう

23: パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:42:24.29 ID:D8tDyk3s0.net
理論




39: 栓抜き攻撃(三重県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:48:15.35 ID:Tc2JowR20.net
>>23
ロックされた後に外せないように見えるんだが

79: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:02:41.18 ID:L4pzF4Nt0.net
>>39
BSの皆藤愛のパンチラニュース番組で
基本的には一度ロックしたら外さないで使用していただければ
って言ってたよ

108: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:18:50.16 ID:av08IF+f0.net
>>39
赤と青のナット二個を同時に互いに逆方向に回すことによってボルトを締め付けたり緩めたりできるんでないかな。
通常赤と青の密接したナットが互い違いに回転することはないと思われ。人為的な作業じゃないと。

52: オリンピック予選スラム(徳島県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:53:02.84 ID:5DzWhMaC0.net
>>23
ねじ山強度がネックだな

140: アトミックドロップ(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:35:58.08 ID:ErGrKfpz0.net
>>23
ナットだけ見て意味わからんと思ったが
ボルトに特殊な溝が入ってるんだな

142: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:39:17.91 ID:HMVedzcD0.net
>>23
これ本当に緩まないのだろうか。
半信半疑だ。

146: アキレス腱固め(広島県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:48:21.14 ID:i6PbbdYf0.net
>>142
たとえば振動でナットに左回りの力が加わったとする
その時右締めのナットは外れようとするが左締めのナットは逆にさらに締まろうとする
これでそれぞれの力が打ち消されどちら側にも動かない
右締めのナットに左回りの力を左締めのナットに右回りの力をそれぞれ同時にかけないと外れない

24: ニーリフト(家)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:43:07.25 ID:E6O+i+LV0.net
ネジって締めたり緩められたりすることに意味があるから、
完全に外れなくするならそれこそ溶接なり完全にはめ込み式にすればいいだけだけど、
これちゃんと外せるんだよな?
人力で締めることが出来て、外したい時は緩められて、なおかつ通常は一切緩まないってものなのか?

26: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:44:03.22 ID:ZszNH/Th0.net
小学校後半からマトモに通ってないみたいだな
そういう点はお前らと同じなのに、どうして差がついたのか。

27: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:44:59.65 ID:meH9v/UE0.net
>>1
>そもそも、ゆるむこととは何かという定義から始まり、63種類のゆるみ方があると見出した。

まずこれがすごい。
63種類て。

37: アイアンクロー(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:47:44.20 ID:551nUd8T0.net
>>27
学会で論文出してくれたら
読みたいな

33: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:46:14.02 ID:YKvE422a0.net
ダブルナット前提みたいだけど、
こういう信頼性は好きだな

38: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:47:45.23 ID:/YJq2Hbz0.net
ハードロックナットと比較して利点があるのかねぇ

40: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:48:15.52 ID:Yu/WifDr0.net
ハードロックナットと同じ仕組みの気がするが、ネジだから別物扱いなのか

41: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:48:43.14 ID:VymDkmXT0.net
おまえら見てないの?
右ナットと左ナットを同時にハメれるボルトを作ったそうで。
片方緩む場合でも、片方は締まり続けるというわけ。
なんで取り外しは簡単。

でも、片方落ちたあと、逆の振動でもう片方落ちるケースはないんだろうか?

42: タイガードライバー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:49:06.29 ID:F+agAT3a0.net
普通のダブルナットじゃ無いの?
わざわざ一体ものにして値段上げる意味がわからないんだが。

56: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:55:19.86 ID:rmzF0cRD0.net
高そうな構造
おいくら?
費用対効果でダブルナットを使い続けそう

61: バックドロップホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:56:20.12 ID:G3zTMeDp0.net
no title

67: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:57:56.61 ID:sCFPYXaX0.net
>>61
久しぶりに見た

160: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:59:30.56 ID:6saRkllB0.net
>>61
可愛い

62: キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:56:32.08 ID:/nnCgrzs0.net
ネジ山半分で強度出るの?
思い切り締めたら、ナメそうw

64: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:57:33.32 ID:v8QjZdi00.net
ロックタイト塗布の手間がなくなるな

73: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:00:22.99 ID:pz6WdqIL0.net
緩まなくても折れるんですねわかります

74: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:01:30.39 ID:gLzL7h0W0.net
ハードロック工業はどうなるんや?

77: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:02:29.26 ID:w2IiJ46F0.net BE:659060378-2BP(1000)
>>74
それは ナット

画像




75: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:01:48.82 ID:w2IiJ46F0.net BE:659060378-2BP(1000)
ハードロックは ナットで

これは ネジ なんだわ

169: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 11:07:59.86 ID:aNPZvGTX0.net
>>75
目的は一緒なんだから、競合するだろ。
コスト考えたら、ナットいじる方が安そうだけどな。
ボルト加工するのにいくら掛かるんだよこれ。1本数万なんて誰も買わないぞ

82: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:03:22.72 ID:phDGyLfb0.net
絶対頭なめないネジ発明しろ

84: オリンピック予選スラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:03:47.27 ID:APCzeSZGO.net
あえて言うなら「締まる方向に緩むネジ」ってところか

86: 急所攻撃(家)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:04:04.38 ID:Z03CKHCJ0.net
これってうちの室内でかっている犬がカーテンにぐるぐる巻きになって
身動きとれなかったときの状態と同じ状態にねじがなるってことか。

右にいこうとしてもしめられて、
左に行こうとしてもしめられる状態で悲鳴上げてたからな。

102: 腕ひしぎ十字固め(岡山県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:16:04.62 ID:1rbEJjwf0.net
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/kigyojoho/1301kigyou_sei.htm
うそかほんとか分からんがトルク強度も解決してるってさ

104: ダイビングヘッドバット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:16:39.42 ID:Ar2fTiz40.net
ネジってネジ以外に適した言葉がないくらいにネジ感がある

114: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:23:07.99 ID:KRAuc2/p0.net
ネジ止めた後に溶接すればゆるまなくね

130: タイガードライバー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:29:34.83 ID:F+agAT3a0.net
>>114
ネジいらなくね?

123: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:26:44.83 ID:HMVedzcD0.net
意図的に緩ませることは出来るのか?

125: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:27:07.76 ID:oAxby4zm0.net
いくら掛かってもいいから
緩まないのをくれ!と叫んでも
緩みますよ。と言われるのが現実なのだ。
このボルトは、画期的ですよ。

144: ローリングソバット(空)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:46:46.05 ID:MLE1E9tR0.net
これって前から話題になってない??

147: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:48:30.51 ID:HMVedzcD0.net
>>144
随分前に話題になったと思う。

196: 逆落とし(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 11:33:19.41 ID:/vg4p1dE0.net
締めつけるというか任意の位置で止められるのか

197: フライングニールキック(空)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 11:33:40.27 ID:6yAaUWqa0.net
横から見たら格子状に溝が入ってるのかな
目からウロコ落ちるわ

96: ファルコンアロー(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:10:35.17 ID:cVGSDjJn0.net
地味だが凄い発明

110: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:19:48.10 ID:8cGHpuag0.net
なるほどわからん

68: フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:58:24.27 ID:HdIhCMCZ0.net
これテレビ見たけど分からないながらもスゴイと思った
終始よく分からなかったけどスゴさは伝わった

65

 【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451090024/