読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

団子のゆとりごと

東海地方の話題や出張先のグルメ等を綴るブログ

地元東海地方や出張先のネタとかグルメ等について綴るブログ


丸亀製麺のお茶漬けに『半熟卵天』を乗せると雑炊っぽくなる

スポンサーリンク


半熟卵天

丸亀製麺の天茶漬け企画、今回は半熟卵天

f:id:s_dango:20151224123216j:plain

味が全く想像できません。

「お茶漬けに半熟卵ってどうなのよ」という未知のレベルです。

 

とりあえず半熟卵を割っていることに。

f:id:s_dango:20151224123225j:plain

半熟卵天を割ると中からトロトロの黄身が流れ出てきました。

流れ出てくる瞬間は「いい感じじゃないか!」と思ったのですが、

f:id:s_dango:20151224123218j:plain

黄身がだし汁に広がってしまいました。

半熟卵が天ぷらであった意味がなくなってしまったような気がしますが、頂きましょう!

 

いただきまーす!

f:id:s_dango:20151224123220j:plain

 

んんんー!?

意外とうまいー!!

なんだこれは。意外に美味いぞ。

 

この味は…たまご雑炊に似ています。

f:id:s_dango:20151224123223j:plain

正当なたまご雑炊の作り方とは全く異なっていますが、これは確かにたまご雑炊っぽいです!

意外でしたが、考えてみたら『ごはん+だし汁+たまご+ネギ』という材料を見れば「これは雑炊の材料だ!」ってなりますよね。

今回はだし汁の量を入れすぎてシャイシャビになってしまったのと、蓮華を持ってこなかったのでいい写真が撮れませんでした。

適度なだし汁の量にして、蓮華で半熟卵天を崩してかき混ぜれば見た目も雑炊っぽくなりそうですね。

 

評価

半熟卵天茶漬け

丸亀製麺のたまご雑炊…

 出汁と卵がご飯に絡み合い、意外なことに美味しかったです!

これは是非試していただきたいです!

お茶漬け感覚でだし汁を入れすぎるとシャビシャビになるので注意が必要です。

先にご飯の上で半熟卵天を割ってからだし汁を入れるのが正解かもしれません。

丸亀製麺のごはんにだし汁を注ぎ、半熟卵天を書きぜるとたまご雑炊っぽくなります!

 

【お茶漬けまとめ】

【お茶漬け】

【丸亀製麺:天茶漬け編】

【はなまるうどんの「天ぷら茶漬け」はうまい】