1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:04:46.77 ID:q/T86Rns.net 
需要を気にせずシングルモルトについて、知識のない人は学び、ある人は語らっていく
>>1が好きなのはタリスカー、グレンバーギ、クラガンモアなどだが、基本的にまずいシングルモルトは(殆ど)ない
また、シングルモルトのみにこだわらず、ウィスキー全般、カクテルやスピリッツに関してもOK
全く知らない人も気軽にどうぞ






2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:06:15.63 ID:q/T86Rns.net 
なお国産は選択肢が狭すぎるし、高いので>>1はあまり詳しくない模様

3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:09:42.96 ID:q/T86Rns.net 
いきなりシングルモルトと言われても、初めて飲む人は値段的にも敷居が高いと思うので、
まずはブレンデッド、中でも安くてうまいスコッチのブレンデッドウィスキーを飲んでみよう
ブラックニッカや角しか飲んだことない人は見方が変わると思う

4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:12:23.72 ID:4c9DNZTh.net
初心者ならアイリッシュとかから進めたりするね甘味もあるし
フィディックとかも進めるけどとりあえず最初は飲みやすさ重視

7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:14:20.94 ID:q/T86Rns.net 
>>4
おっ、いいね〜
最近はスコッチのシングルモルト全般が値騰がっちゃったから、まだ安価で飲みやすい
アイリッシュに注目が集まってるね
アイリッシュってのはアイルランド地方で作られるウィスキーのことね

65

 【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!





5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:12:26.23 ID:q/T86Rns.net 
まず、基本的なことで、ブレンド、シングルモルトとは?というとこから
ウィスキーは六条大麦の蒸留酒を樽詰めしてできるものの総称である
モルトとは麦、つまり、シングルモルトってのは、1種類だけのモルトウィスキーからなる
ウィスキーなんだね

6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:13:12.99 ID:o3uEMmb2.net
お!面白そうなスレ
ハイランドのシェリー樽使った華やかなウイスキー好きだ
ピーティーなのも嫌いじゃないけど

8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:16:32.53 ID:q/T86Rns.net 
>>6
どうも〜
ハイランドいいよね〜
沢山蒸留所ありすぎてよく混乱するけどw
ハイランドってのはスコットランドの地方の1つね
スコットランドで作られるウィスキーをスコッチっていうよ

9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:16:36.61 ID:o3uEMmb2.net
蒸留所閉鎖されまくってデッドストックとか馬鹿みたいな値段になるんだろうなとか思うけど俺には関係無かったわ

10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:18:02.67 ID:q/T86Rns.net 
>>9
もうすでに閉鎖蒸留所のセットなんかがすごい値段で売られてたりするね〜
うまいのもあるだろうけど、希少価値だからほんとの金持ちしか手が出ない世界

11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:20:28.56 ID:4c9DNZTh.net
お酒好きなウィスキー初心者ならチョコレートと合わせるのも評判よかったよ
マッカランとかにフランボワーズとかのフルーティなチョコ合わせてあげると好評だった

16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:24:30.13 ID:q/T86Rns.net 
>>11
マッカランは万人に受ける上質のウィスキーだよね〜
近年の値上がりはすごいけど、みんながお手本とするウィスキー界のロールスロイスだよね〜
初心者にはお高いけど、間違いのないチョイスだね!
ちなみにマッカランはスコッチのスぺイサイド地方だよ〜

18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:26:10.81 ID:4c9DNZTh.net
>>16
でも最初に飲むスコッチとしては良い選択肢だと思うよ
先輩に18年あたり奢って貰うのが一番いいスタートだと思う

12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:21:23.04 ID:q/T86Rns.net 
ピーティーってのは、ピート香のあることを言うよ
ピートってのは泥炭、堆積した植物が地中で泥上になったもので、これで麦をいぶすことで
独特の香りがうまれるよ〜
世界的にはスコットランドのアイラ島のラフロイグやアードベックなんかが有名かな〜
好き嫌いは別れるけどとっても癖になるよ〜
俺は大好き

13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:21:55.32 ID:4c9DNZTh.net
日本人がプレミア大好きすぎて日本に来たときには更に値段上がってるっていうね
ただでさえボトラーズとか日本人カモにされまくりだからね

19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:26:49.09 ID:q/T86Rns.net 
>>13
やっぱそうだよね〜
最近の値上がりは特にすごいもの
一昨年までは半分の値段で買えてたのに…
まあ数がないのはわかるけどさあ
ボトラーズってのは、瓶詰業者のことで、美味しいウィスキーの樽を蒸留所で直接買い付けて
自分たちで販売するよ。特別においしいウィスキーだね
なお値段も特別な模様

14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:22:57.41 ID:o3uEMmb2.net
酒の世界は偽物とか色々あるから怖いよね
聞いた話だとある希少なウイスキーを輸入代行か何かで買ったら中身がラムだったとか
しかもそのラムが意外と上手くて笑い話になってたとか
でも夢があるよね

20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:28:07.39 ID:q/T86Rns.net 
>>14
ww
ラムも最近は美味しいからバカにできないね
最近は輸入業者もウィスキー高すぎるから、まだ安いラムをプッシュしてる感はあるね

17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:24:39.07 ID:o3uEMmb2.net
イチローズとかも海外じゃ高騰してるってね

22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:31:25.80 ID:q/T86Rns.net 
>>17
日本のベンチャーウィスキーの雄だから、イチローさんには頑張ってもらいたい
日本のウィスキーを個人で作ってる唯一の蒸留所だよ。その質の高さは折り紙つき
数が限られてるので、そのオリジナルシリーズはオークションであほみたいな値上がりを見せる
バーで見かけたらとりあえず高くても飲む価値はあるかも?

23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:31:25.85 ID:4c9DNZTh.net
特色で言うなら色んな国で作れるラムの方が面白いから個人的にはもっとプッシュしてほしいかなー
ウィスキーに比べて敷居も低いし時代に合ってると思うけどまだそこまでだよね

27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:33:16.54 ID:q/T86Rns.net 
>>23
ラムイコール安酒ってイメージがあるのかもねえ
でも最近はラム専門店なんかも出てきて、これから徐々に酒好きに浸透していくと思うよ!
あんま騒がれてまた値上がりされるのも嫌だし、今のうちに美味しいのを確保しとくのもいいかも

24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:31:27.41 ID:o3uEMmb2.net
はーウイスキーやりたくなるスレだのう
ジンしかなくて咽び泣く

28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:34:23.01 ID:q/T86Rns.net 
>>24
今は自分もないww
無性にウィスキーが恋しくなる季節やねえ

25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:32:32.11 ID:o3uEMmb2.net
バイオエタノール技術が発展すればラムの蒸留所増えそうだよねー

29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:35:49.16 ID:q/T86Rns.net 
>>25
需要があればすぐできそうやね
沖縄なんかすぐに作れそうやけどなあ

26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:32:53.17 ID:27Kf3/DB.net
ウィスキー初心者だからありがたいスレ

30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:36:23.58 ID:q/T86Rns.net 
>>26
おお!いいね!
今はどんなの飲んでるん?

31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:38:40.85 ID:o3uEMmb2.net
ウイスキーにチェイサービールやりたい

35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:43:16.51 ID:q/T86Rns.net 
>>31
あんま強くないからすぐぶっ倒れるw
ウィスキーは水を片手にちびちびやるのが好きだねえ
最初はロックでも水割りでも飲みやすいのがおすすめだよ
だんだん舌がウィスキーに慣れてきて、味がわかってくるから(なれる時間には個人差がある

32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:40:58.97 ID:I2QkAtcK.net
ちょうどウイスキー飲もうと思ってたトコだ
何にしよっかな〜?

36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:44:12.23 ID:q/T86Rns.net 
>>32
いいなあ〜
俺も久しぶりに買おうかなあ

33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:41:24.07 ID:q/T86Rns.net 
ウィスキーは作る国や地域によってそれぞれ作り方や定義が若干違ったりするよ〜
日本はまだウィスキー後進国だけど、質の高さは海外からも評価されてる
サントリーの山崎、白州あたりが代表格だけど、ニッカの余市、宮城峡なんかも有名だね
安くてうまい富士山麓やあかしは心強いよね〜

34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:41:43.40 ID:4c9DNZTh.net
おうちでウィスキー飲む人のために家で出来る透明な氷の作り方を簡単に書いとく

・軟水を使うこと浄水器のでもおけ
・一回沸騰させて不純物を取り除く
・その水をポリエチレンの袋に入れて更にタオルでくるんで冷凍庫にイン
・2/3にくらい凍ったら残りは捨ててまた新しい水を加えて戻す

これをやってると綺麗な氷が出来るよ
スペースある人は冷凍庫の底に発泡スチロール敷いたり、バケツで作って半分くらい固まったら取り出して水足してってやると大きい綺麗な氷が出来るよ

39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:45:43.09 ID:q/T86Rns.net 
>>34
くわしいね〜
美味しいウィスキーは美味しい水と氷からだよね〜
バーで出る丸い氷ぐうすこ

37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:44:50.64 ID:4c9DNZTh.net
家とお店の違いって氷によるところが凄く大きくて
家の製氷器の氷だとかなり残念になっちゃうからコンビニで買うか大きい透明な氷がよかったら上の感じで作ってみてね

ちなみに俺は家ではめんどくさいからストレートかトゥワイスアップでしか飲まない!

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:47:42.04 ID:q/T86Rns.net 
>>37
そうだよね〜
バーとの大きな違いだね
バーで飲むと雰囲気も相まって美味しく感じるよね〜

45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:49:36.49 ID:o3uEMmb2.net
>>42
バーテンダーでは無いけどバーテンダーに叩き込まれたよ
丸氷より、コリンズやピルスナータイプのグラスに使う角氷作るほうが苦手

46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:50:04.44 ID:4c9DNZTh.net
丸氷は実は一ヶ月も練習すれば綺麗なの作れるよ
でも普通に生活してたらそんなの練習できる場所機会も無いだけっていう

53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:53:01.25 ID:q/T86Rns.net 
>>45>>46
確かに実生活では全く使う機会なさそうやねえw
でもかっこいいわあ
氷アイスピックでザクザクしたいわあ

58: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:56:13.83 ID:o3uEMmb2.net
>>53
最初は手が死ぬww
乾いたトーション使うといいよ

70: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:03:52.21 ID:q/T86Rns.net 
>>58
確かに冷たさで凍傷になりそう…

77: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:11:03.78 ID:lVIo7GGc.net
>>70
ラフロイグ飲んだ後にグレインフィデック飲んだら物足りなく感じてしまった
アイラ好きなんだけどボウモア12yは好きになれなかったな

80: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:13:11.62 ID:4c9DNZTh.net
>>77
ボウモアはデビルズカスクが美味しかったけど最近みたらAmazonで10万とかになってて引いたわ
あれ仕入れ2万しなかった気がするんだけどな

87: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:19:25.93 ID:q/T86Rns.net 
>>80
ボウモア好きな人は宗教入ってる人もいるからな…
10年ものでそれはやばい

38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:45:17.59 ID:o3uEMmb2.net
丸氷作れるのが唯一のスキル!

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:47:42.04 ID:q/T86Rns.net 
>>38
すごいw
プロかな?

40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:46:51.67 ID:tmfwV0yn.net
久しぶりにマッカラン買おうと思ったら値上がりしててゲンナリ
代わりにサントリーの知多買ってみたけどハイボール専用っぽかったわ




41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:47:30.04 ID:o3uEMmb2.net
今マッカランいくら位になってるん?

48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:50:45.50 ID:q/T86Rns.net 
>>40>>41
知多最近話題だよね〜
グレーンウィスキーなんだっけ?飲みやすいってのは聞くけど、お値段もまあまあだからねえ
マッカランは12年が5500円くらいで、18年は前は普通に15000くらいだったよーな…

51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:52:26.94 ID:I2QkAtcK.net
ダグラスレインのシングルマインデッド・スペイサイド24年の中身がマッカランって噂ですな
オフィシャルに比べたらかな〜り安い
っても2万するけど

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:55:42.30 ID:q/T86Rns.net 
>>51
確かに24年ものの値段としては破格だが、う〜ん
ダグラスレイン好きなんやけどねえ
ダグラスレインはボトラーズの名前ね

52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:52:32.41 ID:yv9/Xqy9.net
グレーンってなに?

56: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:55:02.25 ID:tmfwV0yn.net
>>52
とうもろこしだよ

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:55:42.30 ID:q/T86Rns.net 
>>52
グレーンってのはここではとうもろこしのことやね
癖がないのが多いから、ブレンデッドを作る際に混ぜて、あんまり単体では使われないよ

55: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:53:10.38 ID:nsXnr5WF.net
初めて飲んだのがボウモアで不味すぎるとウイスキー敬遠してたけど
メーカーズマークで旨さを知ってマッカランで嵌まりました

64: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:59:45.33 ID:q/T86Rns.net 
>>55
あ〜、ボウモアはピンキリあるから、敬遠せずにバーで美味しいボウモアくださいって言えば
いいかも〜。好きな人はむっちゃ好きなんよ、ボウモア。最近また結構おいしくなってるらしいよ
メーカーズマークはバーボンやね
アメリカで作るウィスキーで、グレーンの割合が高く、熟成年数も短いよ
アメリカらしいわかりやすいおいしさだから、結構初心者にもおすすめ
フォアローゼスとワイルドターキーにはお世話になった

59: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:56:48.54 ID:lVIo7GGc.net
二十歳だけどラフロイグ飲んでウイスキー嵌ってしまった




70: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:03:52.21 ID:q/T86Rns.net 
>>59
ラフロイグは中毒性あるからなあ。自分も最初に飲んだのがラフロイグで、あのときは死んだなあw

49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:51:00.05 ID:fLoDJQz7.net
6000〜8000円あたりでラフロイグ
オススメありますか?
自分飲めないけど人に贈りたいんです。

60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:56:56.20 ID:fLoDJQz7.net
質問ダメなんですね、すみませんでした

61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:58:33.73 ID:I2QkAtcK.net
>>60
ラフロイグのその価格帯は少なかったような…
もう少し出せばボトラーズからなら結構選べるんだけど…

62: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 00:59:15.94 ID:fLoDJQz7.net
>>61
もう少しってのは10,000位でしょうか?

66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:01:48.99 ID:I2QkAtcK.net
>>62
そうなんだけど贈り物ならオフィシャルのが喜ばれるかな?
10年とクォーターカスクの2本なら予算内なはず

65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:01:17.69 ID:fLoDJQz7.net
ご意見ありがとうございます。
予算もう少し検討してみます。
高いんですね…(T-T)

79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:12:15.42 ID:q/T86Rns.net 
>>65
基本的にウィスキーは熟成年数が大きくなるほど高くなるし、人気なウィスキーほどその
上昇度合いは高くなるんだよね。特にアイラなんかはあんまり熟成させないというか、させても
あんまり変わらないから…
アードベックなんかはいろいろコラボして出してるけどね

71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:04:21.25 ID:M53nqFG/.net
最近あんま飲んでなかったけど映画観ててまた飲みたくなったわ、スコットランドが舞台の天使の分け前って映画

チンピラの青年に天才的なウイスキーのテイスティングの才能がある的な話

74: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:07:55.12 ID:q/T86Rns.net 
>>71
面白そうやね!蔦谷にあるかなあ
天使の分け前ってのはエンジェルシェアって言って、ウィスキーができる際に樽の中から自然蒸発
してなくなる分を、天使に捧げる分け前って意味でつかわれるよ
温度差の激しい地域ほどエンジェルシェアは大きくなるよ

72: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:05:03.20 ID:i9rOLagE.net
アイラモルトならアードベッグが好きだなw
ヨード臭は癖になるw

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:09:52.44 ID:q/T86Rns.net 
>>72
嫌いなひとはむっちゃ嫌いだけどなw
ラガブーリンとかむっちゃくさいwwけどうまいw
くさやみたいとか言われて涙目w

73: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:05:55.57 ID:q/T86Rns.net 
ビッグピート、クリスマスバージョンがまだあるかな?
あれは毎年評判の良いブレンドだけども
あとはボトラーズからでてるアイラエディション、竹鶴17年あたりは良いと思うけど

78: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:11:49.74 ID:M53nqFG/.net
アイラモルトだとアイリーク?が2400円くらいで安くて旨かった、中身はラフロイグかラガヴーリンの若いモルトなんじゃないかって噂で聞いた

81: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:14:51.52 ID:q/T86Rns.net 
>>78
それは安いな!
若いモルトもいろんなとこから出てるけど、在庫大丈夫かなあと思う
海外は結構蒸留所の名前隠してブレンドしたり、そのまま出したりする
それは遊び心だったり、いろいろ大人の都合なんだろうなあとか思ったり

82: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:16:12.78 ID:I2QkAtcK.net
アイラの話題が続いてるから、それにちなんだの注いできたw





85: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:18:14.52 ID:M53nqFG/.net
>>82
こういうレモン色綺麗でいいな

96: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:25:08.86 ID:q/T86Rns.net 
>>85
ウィスキーは色合いも楽しめるからいいね
ウィスキーの美味しい奴はわりと速攻でなくなるし、転売は値上がりすごいからな・・
前は無名のとこが大当たりしたりもしてたけど

87: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:19:25.93 ID:q/T86Rns.net 
>>82
それむっちゃくっさいやつww
割と安かった記憶があるけど、飲みたいよ〜〜〜

84: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:17:28.13 ID:fLoDJQz7.net
お店で飲んで気に入ったと言ってました
なのでクリスマスにプレゼントしたいなと思ったんです

違う種類のでも気に入ってもらえるかもだし
6000〜8000あたりでなんとか探したいです

88: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:19:40.87 ID:4c9DNZTh.net
>>84
ああ、それだったら選択肢かなり広がるよ
値段的にも全然問題ないしなんならもっと安くてもいける
アードベック、キルホーマン、ボウモア、イーラッハあたりなら予算的にも余裕でるんじゃないかな

91: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:23:17.96 ID:q/T86Rns.net 
>>84
http://item.rakuten.co.jp/kawachi/5014218774702/
値段と味的にはこれがいいと思うけど、見た目がね…




89: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:21:56.71 ID:I2QkAtcK.net
8000以内でアイラならアードベッグ・ウーガダールが良いと思うけど
ラフロイグ好きが100%気に入ると断言も出来ないのが悩ましい

90: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:22:58.14 ID:4c9DNZTh.net
ラフロイグだと普通に買うと五千円しないくらい?
他のあげたやつもそのくらいだと思うからそれと+でロックグラスとかもセットであげるとプレゼントとしてはいいと思うよ
家にグラスって普通の人はそんなにもってないからね

97: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:26:04.14 ID:fLoDJQz7.net
>>90
ロックグラスもプレゼントしたいですね♪
それはお店で探してみます(^_^)

94: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:24:49.25 ID:4c9DNZTh.net
ラフロイグ飲んで気に入ったってことは多分アイラ自体も始めて飲んだんじゃないかな
それならラフロイグが好きってよりピートに初めて触れて気に入った可能性高いし他のも勧めるのはありだと思う

95: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:24:53.25 ID:tmfwV0yn.net
ラフロイグが気に入ったならラフロイグがいいw
知多とっとと消化してアイラ飲みたくなってきたわ

98: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:26:41.62 ID:4c9DNZTh.net
>>95
まぁ確かに家にラフロイグないならラフロイグあげとくの安定だな
もう買っちゃってたりしたら他のも候補にしといて

99: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:28:26.17 ID:M53nqFG/.net
ところでマザーウォーターって簡単に買えるもんなの?スコットランドのとか

102: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:29:34.59 ID:q/T86Rns.net 
>>99
スコットランドのは普通にあった気がする
山崎のもあるし、あれはどこだったか・・・

103: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:31:22.63 ID:I2QkAtcK.net
>>99
ハイランドスプリングとロイヤルディーサイドなら普通に通販で買えるね
軟度が違うのも面白い

100: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 01:28:38.04 ID:q/T86Rns.net 
ピート好きならhttp://www.amazon.co.jp/%E7%AB%B9%E9%B6%B4-88068-%E7%AB%B9%E9%B6%B421%E5%B9%B4%E3%94%E3%A5%E3%A2%E3%A2%E3%AB%E3%88-700ml/dp/B001TZ3MYQ
は間違いないけど値段....
もっと安かったと思ったが
竹鶴は日本らしい囲炉裏のようなピート香が素晴らしい




109: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 15:21:22.78 ID:Qq8YA0tl.net
その時落ち込んでたからかもしれないけど
ブッシュビルのブラックが美味しくて 次にマッカラン飲んだらいまいちな気がした
アイリッシュが合うのかなぁ

111: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 20:03:52.15 ID:NhxF/zPX.net
オクトモアはもうオクトモアっつー飲み物だと思うの




112: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 21:25:41.40 ID:omdisRJp.net
>>111
私の主観ですけど、オクトモアってピート値で語るとすごいんですけど
ラフロイグやビッグピート、アドベグを普段飲んでる方には
拍子抜けだと思うんですよw
あくまでもネタとしてのウイスキーやと思っています
ウイスキー好きなら一度は飲んでみるべきだとは思いますけどね

118: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 16:52:02.06 ID:jPQjeLW/.net
オクトモア懐かしいね
海を凝縮しているものを飲んでいるような感覚は1度はネタとして味わっておいて損はない
世界一ピーテッドと言われるウィスキー

似た名前でオルトモアもあるけど間違えないように

114: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 12:48:17.15 ID:BETF//H1.net
グレンリベット21年が1番好き

115: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 13:14:38.29 ID:+yLXepbs.net
バランタインをちびちび飲んでる
バニラの香りが癖になるわ

117: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 14:24:33.49 ID:f0O5OgDd.net
カヴァランは結構飲んだけど1回は飲んどいた方が良いね
クラシック、コンサートマスター、ソリストのビーニョあたりがオススメ
ただボトルで買うとコスパ良くないと思うかも

119: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 16:56:55.71 ID:jPQjeLW/.net
アイリッシュはジェムソン18年がうまかったな〜
8000円くらい
あとTEELINGのシリーズはおすすめだよ

120: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:01:05.10 ID:f0O5OgDd.net
昨日ティーリング飲んだよー
アイリッシュらしさはそんなにないけど飲みやすくて美味しいよね




122: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:08:34.32 ID:jPQjeLW/.net
>>120
おお、いいタイミングだね
TEELINGはブレンデッドだから、わりと万人受けすると思うよ〜
特に21年は30年ものクラスの複雑さとリッチ感があっておすすめ
値段も今は20000超えちゃったけど…

123: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:15:47.40 ID:f0O5OgDd.net
>>120のやつはシングルモルトなんだけど、ノンピートでスペイサイドとローランドの中間くらいって想像してもらうと分かりやすいかも
ただ5000円弱はちょっと高いかな〜?

探すの大変かもしれないけどアイリッシュのライターズ・ティアーズはガチでオススメ

121: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:03:59.13 ID:jPQjeLW/.net
カヴァランは台湾の誇るシングルモルトウィスキー
なかなか評価は高く、短期熟成なのにトロピカルフルーツみたいに華やかさがある
同じような短期熟成でインドのアムルットも有名
インド、中国は近年ウィスキー消費量を大幅に上げてきていて、ウィスキー価格高騰の一因とされている
アムルットは5000円、カヴァランは10000円程度と、短期熟成ものにしてはお値段は高め

124: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:16:21.99 ID:53AmNlmg.net
最近ウィスキーに手を出した俺には非常に勉強になるスレ

125: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:23:27.12 ID:jPQjeLW/.net
>>124
いいことだ
ウィスキーは人生を豊かにするよ
徐々にいろいろチャレンジして、まずは自分の好みを知ろう
ウィスキーは味が産地、蒸留所、熟成年数や樽によって千差万別
その中から選んでいくのもまた楽しみ

126: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:25:25.48 ID:rDNd8h/t.net
ケイデンヘッド、ブラックアダー、シグナトリー

この3社のカスクストレングスは高品質なイメージ

128: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:34:13.13 ID:jPQjeLW/.net
>>126
ボトラーズだね〜
それぞれ特徴があるけど、ブラックアダーは面白い味が多くて、ケイデンヘッドは完成度が高い、
シグナトリーはコスパはいいけど当たりはずれがあるイメージかな〜

カスクストレングスってのは、樽出し原酒のことね
ウィスキーってのは、日本ではアルコール度数40前後に加水されているのが一般的だけど、
樽から出てきたばかりのときは60度前後なんだ
それを飲みやすい最適な度数に加水してるんだけど、それをしないのがカスクストレングス
さらに、ブラックアダーなんかはフィルターでウィスキーを越さないノンチルフィルター
を採用してるから、瓶の底に真っ黒な樽の破片が見えて面白いよ

127: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:28:49.73 ID:jPQjeLW/.net
ウィスキーの味の根幹となるのが樽だよ
主にオーク樽(かしの気の樽)が使われるけど、山崎や、ブレデッドのシーバスリーガルでは
貴重なミズナラ樽が使われることもあるよ〜

129: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:37:44.41 ID:jPQjeLW/.net
加水が悪いわけではなくて、基本的にカスクストレングスは上級者向けなんだ〜
60度とか初めて飲む人には、味なんかほとんどわからないくらいなんだけど、自分好みの濃さで
飲むことができるっていうある意味贅沢なやりかたなんだ〜
ノンチルはフィルターを通さないことで本来あるはずの成分もまるごと味わおうっていう、
これまた贅沢なやりかたなんだけど、見た目があれだから理解ある人じゃないとクレームきそうだよね

130: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:38:05.82 ID:f0O5OgDd.net
ボトラーズはギャンブルみたいなもんだけど
個人的にはBBRのベリーズオウンとハンターレインのOMCなんかは信頼度高い

131: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:42:18.21 ID:jPQjeLW/.net
>>130
ベリーズオウンも好きだわあ
すごくクリアで上品、華やかな仕上がりが多い気がする
値段もクオリティの割には控えめ

ハンターレインは割と高めだけど、値段を裏切らない重厚さが感じられるものが
多いイメージだね〜

ま〜軒並み今やお高い、ってかリリースが減ってきてる気はするけど、どうなんだろうね〜?

132: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:48:06.20 ID:jPQjeLW/.net
樽については、大まかにいって
新樽と言われるオーク樽
シェリー酒を作った後の樽、シェリー樽
バーボンを作ったあとのバーボン樽
が使われるよ〜
まあ最近はワイン樽、ポートワイン樽、ラム樽とわりと、小規模ながら節操なくいろんな樽でチャレンジされてるよ
ウィスキーブームになると樽不足がおこって、樽が値上がりするから色んなもので試してるんだろうけどね〜

133: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:53:40.68 ID:jPQjeLW/.net
その樽の大きさにも規格があって、
バーレル、ホグスヘッド、パンチョンの順位大きくなっていくよ
形は同じようなゴリラが投げてるやつだね
シングルバレルとか聞くのは、1つの樽から出しましたって意味だね
大きさによっても、ウィスキーと樽の接触する表面積が変わってくるから、味が

136: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 17:56:33.75 ID:f0O5OgDd.net
んじゃ今日はボトラーズの飲み比べしよっかな〜

同じヴィンテージ、同じ熟成年のボウモアちゃん





140: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 18:33:39.64 ID:iBIWwYju.net
ウイスキー好きだけど高いのは買えないのでそんなに飲めない
フォアローゼスが個人的に飲みやすくて安いし好き

141: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 18:40:19.44 ID:jPQjeLW/.net
>>140
フォアローゼスはコスパいいよね〜
あんましバーボンバーボンしてないし
日本人向けの味にしてるらしいけど

ブラック、プラチナとグレード高いのもあるけど、普通のでも十分飲める
安くてうまいのだったら、富士山麓、ホワイトホース、ホワイト&マッカイ、バランタイン
あたりをすすめるわ
ジョニーウォーカーもまあまあ
最初から無理して山崎とか白州なんか買わなくていい、てかあれは高い

143: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 19:14:48.41 ID:3LtlPgBw.net
ブレンデッドが苦手な自分に飲みやすいものを教えて下さい

144: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 20:51:42.43 ID:f0O5OgDd.net
>>143
普段どんな飲み方なのかな?
値段考えなければ知多くらい飲みやすいウイスキーは中々ないと思う
ひたすら甘いだけって見方もあるけど…

145: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 20:56:33.44 ID:3LtlPgBw.net
>>144
手軽に入るものしか飲まないけどラフロイグとスキャパが好きかなー
ピート臭の強いものが結構好き
甘いのは試したことないな…日本のって飲んだことないんだよね

146: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 21:05:05.28 ID:f0O5OgDd.net
>>145
ラフロイグ飲んでる人に飲みやすいもの…

ってほぼ全てモルトが当てはまるよw

アイラ好きならキルホーマンは試して欲しいかな
一番安いマキヤーベイでも6000円位しちゃうけど

152: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 22:13:38.43 ID:I0HPv5z6.net
>>146
パンチが強いものが好きでさ
そういう人ってブレンデッド向かないのかな
キルホーマンね!覚えておく
みなお酒ってどこで買ってるんかね知識なくてすまん

158: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:47:10.55 ID:tOjg8K0i.net
>>152
オフィシャルなら大体アマゾンで売ってるよ
楽天でもボトラーズはそこそこあるし
珍しいの欲しいなら専門店だけど、有名どころは信濃屋さんとかかな?
メール会員になると優先的に買えるようになったりするよ
いろいろあるから探してみてね

147: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 21:30:15.35 ID:f0O5OgDd.net
ではボウモアちゃんの感想を…
シグナトリーヴィンテージ2001 ボウモア12年 46% リフィルシェリーバット
お値段6000円だったはず

香り
花火燃えた後の煙、杏子飴、ジンジャー、鈴蘭の花


控え目な甘さ、舌がギューっと縮まる酸味、苦味は少ない、度数の割にはコクがあって飲み飽きない
でも、オフィシャル12年の倍出すほどでは…




148: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 21:31:39.52 ID:f0O5OgDd.net
ハンターレインOMC ボウモア12年 50% リフィルホグスヘッド
12000円ちょっとだったかな

香り
パッションフルーツ、鼻ムズムズするスモーク、青リンゴ、微かに麦芽


美味し〜〜い!
味が濃くて、甘い>旨い>酸っぱいって舌の上でクルクル変化して飲み込むの勿体無い
最後にくる苦味もイ〜イ感じで余韻も長く楽しめる
お金あればもう1本欲しい…




155: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:34:54.96 ID:tOjg8K0i.net
>>147
いいね〜
やっぱハンターレインははずれ少ないね
12年で12000はまあボウモアだから・・・って感じだけど
せめて10000以内にして欲しいわあ

163: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:12:18.91 ID:5CuGM2+q.net
>>148
うまそう

150: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 21:50:19.52 ID:qqfi0kbT.net
グレンリヴェットと、ハイランドパークと アードベッグが好きですよ。
俺になにかいいのを勧めてくれ。

156: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:37:46.75 ID:tOjg8K0i.net
>>150
の人は割といろいろ飲めそうだから、オーソドックスに
オフィシャルならグレンモーレンジ、ストラスアイラ、スプリングバンクあたりを勧めてみる
値段も手ごろで、中級者におすすめだよ〜

183: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 22:58:55.73 ID:YYFjK4W0.net
>>156
方向性は構わないよというのと、高けりゃいいわけじゃないよ、ひねりすぎなくてもいいよというメッセージを
よくぞ受け取られてさすがですね。
グレンモーレンジ以外は手を出してませんでした、3本とも手を出します!ありがとうございます!

151: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 22:03:41.18 ID:Ubp1biOH.net
最近ローランドのオーヘントッシャンの12年を気にいって飲んでるんだけど、似たようなのあるかな?柑橘系の香りでほのかな甘みにサッパリした感じかな

157: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:43:44.10 ID:tOjg8K0i.net
>>151
柑橘系でさっぱりか〜
いろいろあるけど、ストラスアイラ、ブラドノック
あとはグラングラントとかグレンロセス、モートラックなんかはいいかも
上品で飲みやすいものが多いよ
ちょっと珍しいやつもあるから、値段は少しするかも

159: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:52:11.40 ID:tOjg8K0i.net
自分も今日久しぶりに飲みたくなってバー行ってきたから飲んだやつの感想書いてくよ

まずはカードゥのオールドボトル12年
ジョニーウォーカーの原酒で有名なやつね。オールドボトルってのは1990年以前くらいに販売してたやつで、
昔のほうが一般的に質が高かったといわれてプレミアがついてやたら高かったりするよ

昔のジョニーウォーカーの骨格ともいえる骨太な味で黒糖っぽさと麦の甘味が上品に広がる
香りも穏やかだけど素朴で、落ち着いて味わえる一本だった

160: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 23:57:31.52 ID:tOjg8K0i.net
2番目はエドラダワーのオールドボトル
エドラダワーは世界一小さい蒸留所と言われてて、家族経営

前飲んだやつは化粧品っぽさが全面に出すぎててダメだったけど、今回のはバランスが取れていた
おしろいの香りとちいさなバターキャンディー、あとには包み込むような柔らかさ
触れると壊れてしまいそうな上品で繊細な味と香り
値段は1杯4000と高かったが、レアだから仕方ないね

161: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:02:09.03 ID:C3OYrLzM.net
3番目はラフロイグ15年
チャールズ皇太子が戦後の復興記念のチャリテイーイベントで販売したもので、
日本には20本しか入ってこなかったんだとか…

いっぱい6000と阿保みたいに高かったが、その価値はあった
甘くさっぱりとしたなかにかすかなアクセントを利かしたリッチな香り
ピートも確たる存在を主張しながらも臭くならない絶妙なバランスでまとまっており、
本当にラフロイグか?と思えるほど穏やかで、やさしく、そしてうまい
こういう一本があるからウィスキーはやめられない

もしバーにあったらぜひとも飲んでほしい1本

162: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:07:58.68 ID:C3OYrLzM.net
締めはバルヴェニーのオールドボトル18年

見事にシェリー樽で真っ赤w
香りがすごい!満開に咲き誇る花と果実がむせるほどに香る
味は香りほどのインパクトはないものの、昔のシェリーらしいしっかりとした味わい
けど最後はわりと切れ上がる

オールドのブレンドに共通してみられる、良質なシェリーの源ともいえる味だった
オールドのシェリーを楽しみたい人は、ウシュクベーやキングオブスコッツのオールドが
オークションで安価で売ってたりするのでぜひ1度飲んでみてほしい

164: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:30:30.42 ID:w8QFI3xz.net
竹鶴ってシングルモルト?美味しいのかな?

166: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:38:36.20 ID:C3OYrLzM.net
>>164
竹鶴はピュアモルトって言ってるけど、中身は余市と宮城峡をバッティングさせた
ヴァテッドモルトだね。100%モルトを使ってるから、ブレンドよりは贅沢な感じかな

竹鶴も昔は美味しかったけど、最近はドラマブームで味が明確に落ちたって言われてるね
とりあえず年数の書いてないスーパーとかコンビニにおいてあるやつは買わなくてもいいよ
できれば17年〜21年もの、といいたいけど高いからね〜
12年物ですら終売で12000とか…
バーで飲んでみて、気に入ったら買うのがお勧めだよ
美味しい奴はほんとにおいしい、ジャパニーズウィスキーの最高峰

167: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 04:26:11.73 ID:w8QFI3xz.net
>>166
ありがとうございます。
ヴァテェトってどーゆー意味ですか?

169: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 18:25:31.97 ID:NBtkfCJD.net
>>167
ヴァテッドってのは異なる2つの蒸留所のモルトを掛け合わせることだよ〜
モルト100%だから、個性とバランスの両方を併せ持ったウィスキーが作れるよ〜
結構珍しいタイプだね
値段もそれなりにする

197: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 01:57:03.76 ID:Ox8AZ338.net
>>169
ためになります。ありがとうございました!

165: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 00:35:13.17 ID:qy9qlP53.net
竹鶴は余市に比べると、より甘くて少し苦味も目立つけど美味しいよ
1番安いやつでもストレートで全然飲めちゃう
苦いのが気になるならロックもいいね

168: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 04:28:03.52 ID:w8QFI3xz.net
>>165
ウィスキーストレートで呑んだら胃がどうかなりそうだw

170: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 18:29:27.71 ID:NBtkfCJD.net
ウィスキーの飲み方は、
ストレート
トワイスアップ(水割り)
ロック
ハイボール
とあるけど、最初はロックか水割りがいいよ〜
特に美味しいウィスキーは水で割るといろいろと新しい味が見えてくるからおすすめ
ハイボールは意外とアイラとかピートの強いウィスキーにも合うから色んな組み合わせを楽しんでみてね〜

171: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 18:56:00.87 ID:NBtkfCJD.net
ウィスキーってなんだか敷居高そう…とか、どれが美味しいのかわからない
って人は、まずバーに行ってみよう。
バーテンダーの人はプロだから、まずはこっちの好みを聞いてくる
甘いか、辛いか、軽いか重いか、なんでもいい、とにかく初心者には初心者なりの対応をしてくれる
予算くらいは言ってもいい
気張らずに初心者丸出しで、時間があればいろいろ話をしてみよう
楽しいお酒のうんちくを沢山聞かせてくれるぞ
(注)格式ばったバーでは失礼になることもあるので、TPOに合わせることも忘れずに

175: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 20:01:58.06 ID:qy9qlP53.net
んじゃ今日は変わったの飲んじゃうかな〜
アメリカのシングルモルトウイスキー





176: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 20:28:15.99 ID:NBtkfCJD.net
>>175
それは知らなんだ!
アメリカンシングルモルトとはすごく興味深い!

185: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 23:59:21.64 ID:qy9qlP53.net
>>175の感想で〜す

バルコネズ(BALCONES) ワン・テキサス・シングルモルト 53% バッチナンバー sm15-3
価格は約1万円、樽の表記は無し
最初のリリース時の情報では、大麦の品種にゴールデンプロミスを使って、蒸留は直火でしてるみたい。
熟成年数は短いけどエンジェルズシェアが1年に20%近いとか…

香り
トップでオロロソシェリー、キャラメル、ゼリービーンズ、バナナ、少し焦げ臭、酸が強くややケミカル(ロンリュウム?)、仏壇の匂い


アルコール度数を感じさせない柔らかな口当たり、やはり酸味が強いが、長熟ブランデーの様に舌の上で溶けていく、甘味苦味は抑え目

短期熟成のモルトといえばカヴァランを思い出すけど甲乙付け難いほど良い出来
香りに比べて味がやや平坦だけど、一口目はかなりインパクトある




189: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:20:11.88 ID:+cDtoP9t.net
>>185
やっぱり亜熱帯の短期熟成のシングルモルトはエンジェルシェアが多い代わりに
味は長熟に近いものになりやすいんだね〜
でもやっぱり値段がな〜
もうちょっと生産量が増えて値段を抑えめにしてくれれば…

177: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 20:53:40.82 ID:X64/rFPs.net
水割りとかって水で薄めた牛乳みたいに臭みが目だって苦手なんだよなー

179: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:28:42.25 ID:NBtkfCJD.net
>>177
うまいやつはくさみなんて全然ないぞ!
水は軟水、常温、適量をこころがけて割ってみよう!
ただ下手なブレンドでは絶対割らないように!

178: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 20:59:17.08 ID:5CuGM2+q.net
お前らの鉄板おつまみとかある?

180: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:31:46.50 ID:NBtkfCJD.net
>>178
基本俺はおつまみいらないけど
バターレーズンかドライフルーツは大好きだよ!
美味しいチョコレートもいい!
ナッツ系はちょっと苦手

バーの手作りバターレーズンはうますぎてやばい

184: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 23:05:26.02 ID:5CuGM2+q.net
>>180
ドライフルーツは自分も鉄板だわ
今度バターレーズンも試してみよう

181: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 22:05:42.54 ID:HsM2ZFu3.net
ローズバンクのバーボン樽15年熟成のカスクストレングス

毎年年末に一本開けてきたが残りは3本

とりあえず今年は特別良い事も無かったし開けるの止めようかな

186: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:10:11.52 ID:+cDtoP9t.net
>>181
うわ〜、またすごいものをお持ちで
いいな〜、自分ももっと早く産まれていればな〜

188: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:16:57.73 ID:Tyylu2hC.net
ホントにウィスキーが好きなのねw
ここで挙がったハンターレインOMCを今度買ってみようと思うんだけど、12年がいいの?

190: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:25:41.95 ID:hH5LZrGR.net
>>188
自分の場合好き銘柄(蒸留所)で予算が合えば…って感じで買うんだけど
同じ様な値段なら年数長い方選んじゃうw

194: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:57:30.48 ID:+cDtoP9t.net
アマゾンでブルイックラディの21年物をシグナトリーが出してるな
あとスペシャリティー・ドリンクス社ってとこがエレメンツアイラシリーズで8000円台で
出してる。値段でいえばその辺が妥当かな
15000くらい出せば確実にいいのあるけど

204: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 18:43:42.01 ID:hH5LZrGR.net
スペイサイドだからといってみんな似たような特徴かというと、とんでもない例外が潜んでいたり
面白いんで見かけたら飲んでみるといいかも




207: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 21:09:30.33 ID:OfgbLz2j.net
>>204
また渋いとこだしてきたね〜
まあ50前後も蒸留所があるから…
ガワーはウィスキーエージェンシーのがすごく美味しかったな〜

208: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 21:09:53.79 ID:XimxP3VW.net
マッカラン好きになっていろいろ調べたらシェリー樽って知ったのよ、ほんで興味津々でシェリー酒も飲んでみたらシェリーも好きになったわ、ほとんど白ワインだけどちょっと酸っぱくて塩っぽい感じかしら?

シェリー樽熟成って何があるっけ?

210: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 21:47:39.02 ID:hH5LZrGR.net
>>208
飲んだのはティオペぺかな?
ちょっとスレちだけどシェリーでオススメはモスカテルって甘口タイプ
デザートワインに比べて安価で気軽に楽しめるよ〜

シェリー樽熟成物はグレンドロナックが頑張ってるので、グレンドロナック・ヒーラン以外を選べば当てはまるよ

211: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:20:07.98 ID:OfgbLz2j.net
色んな蒸留所がシェリー樽熟成ものをつくってるよ〜。樽の何パーセントかシェリーにしてバランスとったり
>>210の人が言ってる通り、ドロナックはまさにシェリーって感じの色と味わい
値段も手ごろ
山崎も18年とかはマッカランを目指してるんだろうなって感じのシェリー
あとはハイランドパーク、ファークラス
一押しはベンリアックのシェリーかな。安いし、まだ味が落ちていなければコスパグッド

ウィスキーに使われるシェリー樽は
甘口のペドロヒメネスと
辛口のオロロソ
こいつらがよく聞かれるね。実際はもっといろいろ使ってるだろうけど
これらを組み合わせて味のバランスをとってるみたいだよ

シェリー樽で熟成させることで、深いルビー色と華やかな味わい、上品な甘さが生まれるよ
いかに良質シェリー樽を確保できるかは、蒸留所にとっては死活問題だよ〜

216: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:55:42.29 ID:O2AKwaJX.net
>>211
なんか色々勘違いしてたわごめんやで、グレンドロナック試してみるわー

212: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:52:54.34 ID:hH5LZrGR.net
あんまりマニアックなの続けるのもアレなんで、今日はコレ
ブルイックラディ クラシックラディ(スコティッシュバーレイ) 50% 約4500円
オフィシャルボトルなのに無着色という思いきったボトル。当然ノンチルフィルター

アイラだけどピートを焚いてなくてフレッシュで濃厚な味わい
ビールみたいな後味のむぎむぎしいウイスキーだよ




213: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 23:17:02.75 ID:OfgbLz2j.net
>>212
ブルイックラディはアイラの中でも特に実験的に頑張ってるから応援してる
オクトモアも作ってるのはブルイックラディだしね

214: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 19:57:16.77 ID:TXflgcEB.net
ラフロイグが好きなんだけど似た感じでもう少しお手頃な奴ってないかな?

217: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:24:19.67 ID:twg3WxJ8.net
>>214
アイラストームとかアイラミストは2000円台でアイラを味わえるかも
まあ若い感じは否めないけど、普段のみにはいいかも

215: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:32:34.95 ID:9AF+4ACJ.net
ラフロイグ10年って今3700円位しててクォーターカスクの方が安いんだ…

アイラっぽくてもっと安いのとなるとアイリーク(イーラッハ)かアイラミストくらいかな?
後者はブレンデッドだけど
どっちも飲んだことないから勧めていいのか分からんずら

223: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:35:50.08 ID:xmZbqbjl.net
>>215
避けろとは言わないけど、あれはウィスキーっぽいものだから
あれを飲んでウィスキーが苦手って人も多いと思う

アルコールが摂取したい人向けだね

218: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:54:31.88 ID:twg3WxJ8.net
バーボン樽について
アメリカで作られるウィスキー、バーボンは、法律でオークの新樽しか使ってはいけないと定められているよ〜
そのため毎年死ぬほど樽を廃棄しなくちゃいけなくて、そこに目をつけたのがスコットランドの蒸留所
新樽を作るよりバーボン樽を使ったほうが圧倒的にコストを安くできる!!と、バーボン樽を買いまくり
今ではバーボン樽の占めるシェアがほとんどになってるらしいよ〜

バーボン樽を使い始めたことを境に、良くも悪くもスコッチはその味を変えていったんだ〜

222: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 12:19:48.65 ID:17atqsVu.net
>>218
バーボン樽にスコッチを隠したのきっかけって本で読んだ

223: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:35:50.08 ID:xmZbqbjl.net
>>222
まあスコッチも密造酒作るときにピートでいぶしてシェリー樽に入れて隠したのが始まり
っていわれてるから…
スコッチも本格的に作らるようになったのはここ200年の間で、ウィスキーの熟成という概念も100年ほど前に
出来たもの。そう考えると、歴史的には割と新しいものだよね

219: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 23:02:31.26 ID:l7TEj+cP.net
ウイスキー初心者の僕に呑みやすいのを教えてください

220: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 23:25:53.52 ID:twg3WxJ8.net
>>219
シングルモルトでなら、癖がなくてのみやすいロセス、ベンリアック、ベンロマックは4000円前後
もっとも手に入りやすくてコスパいいのはグレンリベット、グレンフィディックで2000ちょい
あとはオーヘントッシャン、ブッシュミルズも3000円くらいでさっぱりしてる
ブレンドでいいなら、まずはバランタインやホワイトホース、ホワイト&マッカイ、富士山麓あたりは1000〜2000円

最初は飲みづらいと思うから、ちびちびなめる感じで水と一緒にゆっくり飲んでいくといいよ〜

239: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 04:09:22.18 ID:WBhwEh8G.net
>>219
煙いの(保健室の消毒液みたいな匂いのするもの)が苦手だったけどベーコンと一緒に飲んだらすっげえ美味しくて、以降ベーコンなくても美味しくいただけるようになったから、ベーコンとか燻製系と一緒に飲んでみると大概のものは美味しくいただけると思うよ

240: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:05:16.06 ID:W1s3Usi4.net
>>239
同じ系統の味のものは合うよね
スぺイサイドにドライフルーツ系があうし、バーボンはチョコレートが合うと思う

221: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 03:36:07.80 ID:tLvVwRVy.net
グレンリベットとシーバスリーガルと飲んでみたけどやっぱり美味しいね
ブラックラベルや角ボトルはあんまりいい評判聞かないから避けた方がいいかな?

223: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:35:50.08 ID:xmZbqbjl.net
>>221
避けろとは言わないけど、あれはウィスキーっぽいものだから
あれを飲んでウィスキーが苦手って人も多いと思う

アルコールが摂取したい人向けだね

224: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:59:02.93 ID:KVoX5wi6.net
ウィスキーの初心者だけど、水割りの何:何ってのあります?
ついでにハイボールのも教えて頂ければ。

226: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:11:54.38 ID:Bm+pMu5a.net
>>224
基本的には1対1でOK
ハイボールは氷入れる分すこしウィスキー多めがいよ
加水率はほんの少しでも変わると味が変わってくるから、美味しいウィスキーを手に入れたら
その変化を楽しんでみよう!

230: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:22:08.95 ID:KVoX5wi6.net
>>226
ありがとうございます。
今はバーボン中心ですが、今度違うの試そうと思います。

232: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:37:26.84 ID:xmZbqbjl.net
>>230
どういたしましてー
自分はバーボンだとエライジャクレイグが一番好きですね〜

237: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 00:29:54.43 ID:dsYcW5q4.net
>>224
氷無しで水とウイスキー1:1で割るとアルコール度20%くらいになって一番香りたつらしいで、トワイスアップって飲み方
スレチですまんがハイボールならバーボンソーダが甘くて好き

238: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 03:44:29.35 ID:deaSbiXd.net
>>237
ありがとうございます。

240: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:05:16.06 ID:W1s3Usi4.net
>>237
バーボンハイボールも飲みやすいよね
スコッチより気軽に飲めるし、バーボンからウィスキー入る人も多いんじゃないかな?

225: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:11:18.05 ID:uKZvyacQ.net
当方、スコッチ初心者ですが、
シーバスリーガル飲んでスコッチウマー!!ってなり、グレンマレイの12年飲んでさらにスコッチウマウマー!!ってなり、ジョニ黒飲んで『あれ、アルコール刺激と正露丸感強くて、これはそんなに好きじゃないかも・・・』な感じですが、次のオススメあれば教えて下さいませ。

上記の3銘柄では、グレンマレイが1番まろやかで後味のハチミツ感が1番好きでした。

231: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:31:43.96 ID:xmZbqbjl.net
>>225
グレンマレイもコスパ良くていいよね
そしたら、一旦国産ウィスキーにも目を向けて、響なんてどうでしょう
12年もので7000円程度、年数なしで4000円くらいですが、ジャパニーズウィスキーの最高峰を
名乗るだけあって、そのクオリティの高さには納得。ジャパニーズの良さを再確認したのちに、リトルミルを…と思ったけど
品薄すぎるので安くてうまいつながりでスぺイサイドのベンロマックをおすすめ

スコッチの奥深さを楽しみたいなら、スパイシーさが売りのアイランズモルト、タリスカーを
もしくは塩辛さを特徴とするキャンベルタウンのスプリングバンクに行って、スコッチの世界を広げるのもありでしょうかね〜

229: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:17:29.89 ID:mXMvV8WV.net
おこちゃまなのでコーラで割って呑んでも良いですか?

232: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:37:26.84 ID:xmZbqbjl.net
>>229
いいよ〜
それこそ角とかトリス、ジムビームなんかはコーラ割で飲んでみて、まずウィスキー気分から入ってみるのも手
繊細な味のお酒にはNG

233: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 22:13:50.95 ID:i2i/CJGY.net
マッカラン到着したぜー

234: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 22:55:57.34 ID:kRPn+idz.net
>>233
おっ、きた〜?
マッカランはもともとヨーロピアンオークのシェリー樽のみを使ってたんだけど、
ファインオークっていうバーボン樽とアメリカンオークシェリー樽も使ったシリーズが
ちょっと安価で出てるよ

マッカランが一番力を入れてると言われる18年ものはいまや量産に伴う費用の増大で2万越え…
30年物が15万とか…
だからサントリーは嫌なんだよ

236: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 00:14:49.72 ID:AhNWkBe5.net
>>234
一番安いやつだけどねー
ハイボールばっかだったからロックで飲んだけどなかなかきついね

240: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:05:16.06 ID:W1s3Usi4.net
>>236
ハイボールに慣れてたらロックでもちょっときついかもね
氷が少し溶けて、温度も下がって来れば口当たりは良くなるだろうから、まあ徐々に舌を慣らしていこう

241: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:13:09.30 ID:ElntqD/J.net
スモークヘッドで晩酌中

242: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:27:41.24 ID:W1s3Usi4.net
>>241
あれどこの蒸留所なんだろうなあ
そういや燻酒とかもあったけど、中身覚えてないな〜

243: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:39:42.14 ID:W1s3Usi4.net
http://item.rakuten.co.jp/shinanoya/2700000771426/
これもうまいだろうな〜
ボトラーズのブレンドはまず外れない
値段も良心的




244: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/11(金) 22:21:57.71 ID:zPdLIKSk.net
最近一番安いバレンタインのハイボールがやたらと旨く感じる…

245: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 00:00:00.92 ID:xFiL/TX9.net
>>244
たまには初心に帰ってみると新しい発見があるからね!!いいと思うよ!!
バランタインの原酒の核にはミルトンダフ、スキャパ、プルトニー、アードベック
グレンカダム、グレンバーギ、バルブレアの七つのシングルモルトが使われていて、これを
魔法の七柱と呼ぶよ!
それぞれ単体でも美味しいけどね!

246: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 01:05:42.28 ID:syNmgBTQ.net
薄めに作ったお湯割りや水割りの美味さってのが数年前からの発見

これからの季節はあんまり天気の良くない曇り空を肴に昼間からのお湯割りがいい感じ

247: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 21:01:21.59 ID:OY+INYtM.net
>>246
邪道っていう人もいるけど、冬には湯割りもいいよね!体が温まるし香りがすごいからね!

251: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:56:33.64 ID:idK5qb7r.net
甘い果物チューハイとかリキュールしかのめないお子様な私におすすめのウイスキー教えてください

254: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:41:02.33 ID:OY+INYtM.net
>>251
ふむふむ
初心者向け…というならそれこそ最近出てる知多なんかはいいかもしれないけど
微妙に高いわりに…
1000円台なら、富士山麓か、あかし、バランタインファイネスト、ホワイトホース、
ホワイト&マッカイ辺りを水割り(もしくはハイボール)で
2000円台なら、フィディック、リベット、スーパーニッカあたりが飲みやすい

このへんから安いシングルモルトが買えるようになる

3000円台でグレンモーレンジ、クラガンモア、タリスカー辺りはちょっと本格的になってくるけどまだ安い

最初は安いスコッチで、ウィスキーに舌を慣らしていくことから始めよう!!
最初はなかなか難しいけど、味わい方が分かれば、その先は明るい!


255: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:44:23.32 ID:QDX1WUV+.net
>>254
ありがとー

冷暗所で保管することにしまーす

256: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:52:51.42 ID:5nq4BnBf.net
>>251
正直言うと、それだけだとわからないなぁ。
オレからは
モルトを扱っているバー(オーセンティック・バーってヤツよ)に行く気合いがあるのであれば、そこで試す。
をお薦めする。
ボウモア(アイラ)、グレンモーレンジ(ハイランド)、グレンリベット(スペイサイド)、スプリングバンク(キャンベルタウン)、タリスカー(アイランズ)あたりを頼んでみると良いかも。
で、「好みを知る。」感じ。(ローランド割愛w)

252: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:12:51.08 ID:MJrPdHK8.net
初心者丸出しの質問でごめん
ウィスキーの保管なんだけど、横にして置いておいても平気かな
置く場所なくて、テレビ台の下とかに置こうと思ってる

254: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:41:02.33 ID:OY+INYtM.net
>>252
液漏れがなければ基本平気だよ
ウィスキーはそこまでデリケートなお酒ではないけど、あんまり温度変化が大きかったり、
開けて日数が経つと味が劣化しちゃうから気を付けてね!

257: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:56:21.90 ID:5nq4BnBf.net
>>252
横置きは危険だよ。
短時間だったら良いのだけど、忘れてしまって長時間放置してしまうと、コルクがボロボロになっちゃう。
コルクがボロボロになると、その臭いがついてしまって、残念なことになるから、注意。
対処方法としては、「縦置きにする」or「コルク栓をシリコン栓に変えて横置きにする」かな。

260: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:06:36.98 ID:kO/e4sIy.net
>>257
あ〜、確かにコルクはあかんねw
そのへんで売ってるのは大体スクリューキャップだけど、ちゃんとしたシングルモルトになると
大体コルクだから、大切にしてあげよう!

264: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:17:47.46 ID:k4MGVdyK.net
>>260
そそ ワイン程度の度数のお酒はコルク栓でも横置きOKだけど、40度超えるのはアカンで

258: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:59:16.30 ID:OY+INYtM.net
本当においしいウィスキーは、驚くほどアルコール感が少ないよ〜
なぜなら、樽中のアルコール分が熟成のうちに水との親和性が高まって、アルコールの
とげとげしさが少なくなっていくからなんだよ〜
口当たりもトロッとしてきて、樽の色んな成分がウィスキーの中に溶け込んでいくよ〜
そいつらは呼吸する樽の中で空気と触れ合い、複雑な変化をしながら味や香味に奥行きを
与えてくれるんだよ〜
超熟がうまいのはそういう理由なんだね〜
ただ、熟成年数が30年を超えたあたりからはそこまで変化は起きないみたいだよ〜
たまに50年熟成とかいう化け物みたいなのがあるけど、味というより希少価値だよね〜

262: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:12:09.26 ID:JAHF39Pq.net
ロックにはいつ慣れるんだろうか折角買ったマッカランだからロックで飲んでるんだけどちょびちょびしか飲めん

266: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:24:31.32 ID:kO/e4sIy.net
あと、たまにカン違いしてる人がいるけど、ウィスキーは蒸留酒だから瓶詰された状態では
熟成はしないよ〜。昔のお酒が美味しいってのは熟成関係なしにもとの酒の質の問題だよね〜
ただ、中にはちょっと開けてから時間がたったほうが開いてくるやつもいるからね
特に美味しいシングルモルトには多いから注意しよう!

270: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:35:39.15 ID:k4MGVdyK.net
こっちは、ロングロウが今まさに無くなってショボーンなのだ。
でも、美味しかったです。 ありがとう!

273: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 18:02:41.32 ID:iqurlXdt.net
>>270
ロングロウはキャンベルタウンモルトのスプリングバンク蒸留所が出してるウィスキーだね〜
スプリングバンクは、通常のスプリングバンクのほかに、ヘビーピーテッドのロングロウ、
ノンピートで三回蒸留のヘーゼルバーンの三種類を出してるよ〜
キャンベルタウンは昔はウィスキー作りが盛んな地域で、まっさんこと竹鶴政孝も勉強しに訪れた
と言われてるんだけど、今ではスプリングバンク、グレンスコシア、それと最近出来たキルケランの
3つの蒸留所しか残ってないんだ〜
共通して言えるのは、フルーティさと潮っぽさ、僅かにスモークってところかな?
バランスがいいから、割と飲み手を選ばないと思うよ〜

277: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2015/12/14(月) 11:12:23.53 ID:vZWA9OJn.net
http://www.shinanoya-tokyo.jp/shopdetail/000000004969/ct29/page1/recommend/
リベットのナデューラからフィーストフィルが出てるね〜。
こいつは7000円台のわりに味もよさそうだ。まずはこういう癖のないフルーティー系
から入るといいのかもね〜
フィーストフィルってのは、その樽を初めて使ったってことだよ(バーボンやシェリー樽を)
2回目はセカンド、3回目はサードフィルって言って、だんだんとバーボンやシェリーの
影響が薄まっていくよ〜
だからフィーストフィルをうまく使ってバーボンやシェリーの良さをいかにウィスキーに
反映させるかが蒸留所の腕の見せ所なんだね〜

278: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/14(月) 21:08:02.35 ID:b/RAixf/.net
樽の熟成のプロセスってどんな感じ?途中で入れ替えるとかすんの?グレンフィディックはなんか変わってるんだよね

280: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 18:57:09.77 ID:VWSWAAxo.net
>>278
フィディックは最後に熟成したウィスキーをさらに大きな樽での貯蔵タンクで熟成
する後熟(マリッジ)を行っていたはずだよ〜
あとはホワイト&マッカイが使ってる、ウィスキーを熟成中2度樽を変えるダブルマリッジ
なんかはちょっと変わってて有名だね〜

279: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 12:47:17.47 ID:qlCg9hgb.net
これだけは死ぬまでに飲んどけってオススメある?

281: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 19:00:21.18 ID:VWSWAAxo.net
>>279
難しい質問だね…
面白さでいえばオクトモアは1度は飲んでほしいけど
真面目に言えば、スプリングバンクやマッカランが過去に出していたオールドクラスの
スペシャルリリースなんかはとんでもないのがあることがあるから、是非飲んでほしい
ただ、値段も目が飛び出るけど…

282: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 20:41:27.17 ID:MZY/3Gjf.net
>>281
光の早さで保存した!
オクトモアは今度飲んでみる
スペシャルリリースか…聞いただけで高そうな響きだけどいつか…必ず…

284: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 21:42:07.12 ID:xkE3DlAu.net
>>282
そのへんはオールドウィスキー特化型のバーで、それなりの常連にならないと出てこなかったり
するからある程度飲みなれてから、特別なときに飲むようにしよう!!

199: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 07:48:37.20 ID:Mt5Ah+qK.net
バーテンダーやってるけど、このスレ勉強になるなあ

206: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:49:32.53 ID:OfgbLz2j.net
>>199
いや〜バーテンダーさんには面白い話をいつも聞かせてらってるよ
大変な仕事だと思うけど、頑張って!

108: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 13:58:21.37 ID:D5LPSDkc.net
ウイスキー初心者にはありがたいスレ


65

 【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1449155086/