会社辞めました。
こんにちは、フリー素材歴五年目のすしぱくです。 ('A')ノ 桃栗三年柿八年、ちょうど真ん中を突っ走っております。
さて、今年は僕の人生で大きな大きな変動がある1年でした。普段プライベートの事をあんまし書かないのでアレですけど、Advent Calendar 2015 を立ち上げた張本人ということで、反省会を含めてぱくたそと僕の一年を書きます。
14年務めた会社を辞めました
いきなりですが、今年の8月に会社を辞めました。
前々からフリーランスだと勘違いされる事も多かったのですが、9時~21時頃まで普通に勤務しておりました。勤続14年、それなりの役職、会社を経営する側の人間だったわけですが辞めました。
なぜ、
実は、この人との出会いです。
朽木誠一郎|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ
そう、朽木さん。みんな大好き朽木さん。朽木誠一郎さんです。
朽木さんとの出会いがはじまり
僕と朽木さんが出会ったのは、今年の1月に遡ります。
改めて振り返ると、まだ1年経ってないのですよね。
「メディア運営の全てがここにある!」WCCのイベントに行ってきましたレビュー|すしぱくの楽しければいいのです。
当時の朽木さんは、某社編集長という肩書きで人気でしたが、僕と大川さんは「ぱくたその写真素材をよく使ってくれるライター」として認知済だったので、お会いできた時ものすごく嬉しかったのを覚えています。
そんな朽木さんに写真素材のモデルをやりませんか?っと直談判した時、 朽木さん
ぜひ!僕でよければ、ぱくたそに還元させてください!
っと即答していただけたのは今でも思い出です。
PAKUTASOは駆け出しWebライターの唯一の良心であり反逆の一手であったというお話 | ぱくたそ公式ブログ
朽木さんと企画をリリース
そして、みなさんもご存知の例の企画を公開するわけです。
意識の低いダイエット写真素材|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ
月間400万PVのゴリさん、広報の大川さん、某社編集長時の朽木さん、そして僕の4人で自主企画としてリリース。2015年ぱくたそで最もPV(日間)を叩きだした企画でした。(12.5万PVくらい)
これをリリースしてすぐに、第二弾意識の高いデブ素材が決まり、仲のいいメンバーとして今でもメッセージのやり取りをしております。
朽木さんが某社(編集長)を退職、
そんな順風満帆だと思っていた朽木さんが突然某社を退職します。
詳しくは朽木さんの記事をどうぞ。
再現性のないものは引き継げないと思うので編集後記をします - あまのじゃく日記
どこまで、この記事に書いていいのかわかりませんが、
僕が感じた朽木さんを簡単にまとめると、
編集長という立場をバッサリ捨て、
初心にかえって心機一転挑戦してる姿が純粋に、
「生きてて楽しそう」
でした。
僕は、会社員でもありながら、ぱくたその運営管理人でもあり、サイト制作のエンジニアだったりします。当然ぱくたそでは食べていけないので、会社員としての給与が必要です。とはいえ、このまま会社員を続けながらぱくたそを運営していくのは正直限界を感じていました。また、生涯会社員として一生を送ることが自分にとって「楽しいこと」なのか、本気で考えました。
「生きてて楽しそう」 → 「楽しければいいのです。」
楽しさを追求していくと、やっぱり初心にかえって、何かに挑戦し直してみたい。RPGをプレイして最初のお城から外に出た時のワクワク感を考えたら、辞職することを選んでいました。
朽木さんの退職が僕の人生、ぱくたその今後を変えたと言っても過言ではないのですね。('A')
(そんな朽木さんとはじめて二人でお会いしたのは、2015年12月12日でした。インターネッツってすごいですね。)
さて、会社をやめてからは、周りの皆さんから「生きていけるのか?」と本気で心配されました。
フリーになってから仕事を頼めなかったという人たちからお仕事を貰い何とか食べていけそうです。とはいえ、ぱくたそは更に厳しい状態なので、今後も応援して頂けると嬉しいです。以前よりコミットできる時間が増えたので、今後は写真の枚数向上を目標に頑張ります。
初心に変える大切さを教えてもらった
月間400万PVという個人ブログのトップを走るgori.me を運営しているゴリさん。(g.O.R.i さんですが略)
gori.me(ゴリミー)
2015年からぱくたそのプレスリリースを掲載していただいており、僕のツイッターで流れてきたのを見たことがある人も多いはずです。
そんなゴリさんは、今年の10月からぱくたその運営関係者の一人として参画していただいております。
g.O.R.i|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ
なぜ、ゴリさんがぱくたその運営関係者になったのか、知っている人はほとんどいません。
ゴリさんの影響力が絶大なのはもちろんですが、影響力だけで僕がお願いすることはありません。朽木さんの退職と同じく、今の僕にとって大切なものを教えてくれたきっかけの人でもあるからです。
個人サービスが企業とコラボするには
僕は、ぱくたそという会社名も住所も掲載されていないサービスで、大手企業様との企画、撮影をほぼひとりで行ってきました。支えてくれるアシスタント、ヘアメイク、モデル、エンジニア、皆さんのご協力以外で、大きなトラブルもなくリリースできてきたのは、事前準備、礼儀、レスポンス、納期、を徹底したからだと考えています。
ぶっちゃけて書きますが、個人サービスなんて企業からまったく信用されていません。これは担当者から直接浴びせられた僕が言うのだから間違いないです。ではどうすれば信用されるのか、そんなの簡単です。企業よりも、事前準備、礼儀、レスポンス、納期、を徹底すればいいだけのことです。
そしてこれができる人は本当に少ないのです。会社員クラスだと、そこまで思い入れが無いサービスでなければ本気出しませんからね、話を聞いて目を見れば気合の入れ具合がわかります。お金にならない部分ですからしょうがないとは思いますけど、('A')
些細な事でも気づきができるスペシャリスト
僕が影響をうけた事件です。
とあるカメライベント(展示会)をゴリさんがレビューした記事があります。
その記事には商品写真以外にコンパニオン(モデル)の写真が多数掲載されておりました。当時のゴリさんはポートレート撮影に不慣れだったようで、どのように撮影すればいいのか試行錯誤だったとのことです。そういった写真は、自称業界通にとって格好餌食なわけで、「どうしてフラッシュを使わないのか」「顔に影が入ってモデルが可哀想だ」など中傷も含まれたエアリプコメントが飛び交っていました。
僕としては、「そのくらい許してやれよ」と思いながら眺めていたんですが、ゴリさんはものすごく丁寧に(刺激しないように)返事をされていたのですね。これは何かあるんだろうとすぐにDMをしました。 ゴリさん
このイベントはカメラのイベントだから、カメラを持った人のフラッシュが凄くて目が痛いんです!その眩しい中も耐えているモデルさんを見ていると可哀想で、自分が撮る時にフラッシュは使えませんでした。
皆さん、可愛く、キレイに撮ってもらいたいのは当然だと思いますが、ここは撮影会場ではなく展示会場、ましてやメーカーのデモ機を使わずに自分のカメラでコンパニオンを撮るのなら、配慮するべきはカメラマンじゃないかと思いました。僕の撮影スキルがないのでうまく撮れなくて申し訳ないのですが、それでも、いい表情をもらえるように服装には気を使いましたよ。
これを聞いて泣いた、全すしぱくが泣いた
カメラの設定とか構図なんて最初はどうでもいいんです。いかに状況に応じて配慮して撮影できるかが最も重要、ぱくたそが今まで様々なコラボが出来たことは、この配慮があってからこそなんですね。
後日、「僕の撮影技術はすべて教えますので、もしよければアシスタント・サブカメラマンで一緒にぱくたそをやっていただけませんか?」っとお話しました。 ゴリさん
ぜひぜひ!新しい事ができるのは刺激になりますし楽しいですね
んで、会社辞める4ヶ月前
(はじめてゴリさんにアシスタントをお願いして撮影した河村さんのカウガール素材(近日公開予定))
今では運営関係者のそぷさんとゴリさんの無敵ツートップで、どんなコラボでも実現できる自信があります。初心にかえって緊張感をもって対応する事を気づかせていただきました。ゴリさんがいてくれたから成功した企画は多く、退職してもやっていける自信にも繋がっております。
会社を辞めても生きていける自信
僕のモットーは、ご存知「楽しければいいのです。」です。('A')
でも、楽しいければいいとは言っても、時にはつらい程つまらない事をやらないといけません。楽しいって実は相当難しいのです。
そんな楽しいを本気で実践しているWebライダー社さん(代表は松尾さん)とコラボした企画があります。
沈黙のWebマーケティング素材|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ
薬剤師マキの素材なる日々|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ
どれもWebコンテンツとしては大人気のシリーズですね。
これらをリリースさせてもらいながら改めて実感したことは、「楽しい。で仕事ができるんだ!」 と思ったことです。ぱくたそは様々な業界の人と接する事ができる不思議なサービスです。だからこそ、常に刺激を得ることができるのですが、それを仕事に変えるのって相当なパワーが必要なんですよね。
会社を辞めて生活ができなくなれば、当然サーバー代は払えませんし、家族を養うこともできません。結果としてぱくたそは終了してしまいます。やはり最低限のお金は大事です。だからといって安易な金策だけは気をつけないといけません。
今まで無料で何かを発信してきた人が急に収益化へ走った際、たいていネガティブなイメージをもたれてしまうのは、その人のファンはその人に社会規範的な魅力を感じていたから。最初から市場規範ベースだとあまり叩かれないけど、社会規範ベースから市場規範ベースに切り替えるのはとても難しいと思う。
-- ウェブライダー松尾茂起(松尾シゲオキ) (@seokyoto) 2015, 12月 14
だから、社会的規範をベースとしてファンになってくれた人に対して市場規範を持ち込むのはNG。収益化を意識する場合には、既存のファンとは違うベクトルでユーザーを開拓するといいということになるのかな。
-- ウェブライダー松尾茂起(松尾シゲオキ) (@seokyoto) 2015, 12月 14
ほんこれ、素晴らしい考え方ですね。
代表の松尾さんには、仕事に対する楽しさ、社員との信頼関係など、様々な刺激をいただき退職してもやっていける自信につながりました。(ありがたいことに現在は一緒にお仕事もさせていただいております。)
2016年もがんばります
さて、2015年のお前の退職エントリーなんてどうでもいいと言われそうなので、
2016年に施策予定のものを幾つか考えているのでお知らせします。
1.サーバーを新しくします。
サーバーをサクラVPSさんから、CPIさんの専用サーバーに移転します。
スペックは、xeon core12、メモリ64GB、帯域1G という環境でぱくたそが稼働します!
専用サーバー大幅リニューアル!ほか / Monthly CPI 154号
2.ぱくたその使い勝手向上
これは、Yuuさんの記事を読んでいただく通りですが、
ぱくたそというWebサービスの開発と改善 #ぱくダー | ぱくたそ公式ブログ
トップページの改修から始まり、
検索結果、ユーザビリティ、スマホビュー、ぱくたそブログの大幅リニューアル、を予定しています。
3.写真の枚数アップ
会社を辞めて、フリーランス(無職)になったので、写真の枚数を今以上に増やしていきます。300万PVに対して7000枚はやはり少ないですからね。トリミングして使えばかぶらないのに、頑張って追加していきたいと思います。
4.新しいモデルが追加されます
2016年は新しいモデルさんが現段階で4名参入します!♀♀♀♂です。
5.ぱくたそ勉強会やるかも
何気にぱくたそには登壇経験者が豊富です。モデル、ライター、ブロガー、カメラ、運営、制作、マーケティング、これらを一気に勉強できるセミナー「ぱくたそ勉強会」を開催してみたいですね。どこか箱を貸してくれるところがあったらだけどね。
というわけで、今後もぱくたそクオリティにご期待ください。('A')ノ