monchiです♪大掃除から逃げてリメイクばかりしています。diyついでに掃除もしているから「よし!」としよう!と思っています。
今回もリメイクしていたキッチン周りを全て撤去して、新しいBrooklynスタイルにしてみようと思います。
Brooklynも一応「男前インテリア」の分類に入ると思います。男前インテリア系が好きなのは来年にも続きそうです。
【目次】
- ✍キッチンをレンガの壁紙でリメイクした手順と完成写真!!
- ✍キッチンの電球を変えるだけでBrooklynテイストのカフェインテリアになる!
- ✍壁紙でキッチンをリメイクをした結果「使いやすさ」はどうだったのか?
- ✍掃除がしやすい方法を考えた賃貸でも出来るキッチンのリメイクdiy!!
- ✍キッチンに人気のブルックリンスタイルを取り入れる為に調べてみた!!
- ✍賃貸物件でブルックリンインテリアを楽しむブロガーさんがいた!!
- ✍100均でブルックリンインテリアに使える商品をまとめてみた!!
✍キッチンをレンガの壁紙でリメイクした手順と完成写真!!
以前にキッチンを壁紙でリメイクしていました。賃貸のキッチンの定番の一つといえばやはり古臭いタイルに小さな花がプリントされているこの感じでしょう。
これ、我が家なんです。このタイルに飛び飛びにプリントされているお花さん…「去って欲しい…」お花さんごめんなさい。でも去って欲しい…。すみません^^;しつこいですね。
好みもあるのでしょうが私は好きじゃなかったので壁紙で変えていました!!男前インテリアのカフェの様な雰囲気が大好きでdiyを始めたので皆さん大好き【壁紙屋本舗】でレンガの壁紙を購入しました。
賃貸なので元の状態に戻せる様にとノリなしタイプを購入しました。【マステ+超強力両面テープ】で貼り付けてタイルからレンガへとリメイクしました!!
お次に残りの上半分のタイルの部分には違う種類の壁紙を。そして換気扇には黒の【CASAのマステ】とセリアの100円の板風リメイクシートを貼りました!!
CASAのマスキングテープは「貼って剥がせるテープ」です。壁紙に直接貼っても綺麗に剥がせて原状回復が可能だから賃貸でも使いやすいです。
とは言いましても壁紙の種類によっては、壁紙がめくれてしまう可能性があります。必ず壁紙の隅の方で一度試してみて下さいね!!
✍キッチンの電球を変えるだけでBrooklynテイストのカフェインテリアになる!
キッチンの電球もエジソンランプに変えて大好きな雰囲気になりました!!
ランプの事については少し前に記事にまとめていますので気になる方は見てみて下さい。
✍壁紙でキッチンをリメイクをした結果「使いやすさ」はどうだったのか?
せっかく何時間もかけて貼った壁紙!!貼った当初は「こんなに時間がかかったんだから絶対に剥がしたくない!」と思っていたのですが…
今回は今年の大掃除をきっかけとしましてこの場所を変えようと思います!!壁紙もキッチン周りという事もあり汚れていましたし良い機会かなと思いました。
当たり前の事ですが壁紙は紙なので油が飛び散ると染み込みます。拭き掃除は出来ません。私は濃いレンガ柄を選んで貼っていたので油のシミも目立ちませんでした。
壁紙でのリメイクでしたら、こういった油などの料理で出来るシミが目立ちにくい柄を選んだ方が頻繁に貼り替えなくて大丈夫で便利だと思います。
すると、年に一度の大掃除の時に壁紙を剥がせば「掃除完了!!」となります。料理でハネた油などの汚れは全て壁紙さんが吸収してくれていますから剥がすだけで綺麗です。
しかし、何時間もかけて貼った壁紙を剥がす事はなんだか「勿体無い気分」になります。そして、壁紙を剥がせばもう一度貼りたくなります。また時間をかけて貼らないといけません。
いくら掃除が楽ちんでもこの貼り替え作業に関しては「お手軽」とは言えません。慣れてくれば早く貼れるとは思いますがやはり面倒です。腰も痛くなりますよ^^;
ビニール地のカッティングシートなどでしたら拭き掃除も出来そうですね!!でも綺麗に剥がす事を考えなければいけない賃貸ではカッティングシートでは原状回復は難しいので直接は貼れないお家も多いと思います。
✍掃除がしやすい方法を考えた賃貸でも出来るキッチンのリメイクdiy!!
今回は掃除もしやすい様にと考えました。するとやはりタイルを活かしたリメイクしか浮かびませんでした。古臭いと言いながらもあの拭き掃除の簡単さを思うと「タイルって考えられているのですね」と思いますね。タイルの隙間の溝はいらないですけどね〜
タイルを活かしたリメイクでも、あの古臭い花柄は隠す感じにしようと思います。あのタイルの花のプリントだけにはまだサヨナラしていたいと思います。…私はどんだけ“このお花さん”が嫌いなんでしょうね^^;
取り敢えず以前のリメイクDIYのレンガの壁紙は全て剥がしました!!テープの跡も何一つ残っていなくて、原状回復はバッチリでした!!【マステ+超強力両面テープ】は使える賃貸リメイクでの必須方法ですね!!ふすまにも使えるリメイク方法です!!
✍キッチンに人気のブルックリンスタイルを取り入れる為に調べてみた!!
タイルを活かしたキッチンのインテリアといえば思い浮かぶのはBrooklynでした。Brooklynとは何なのでしょう??
お洒落なニューヨーカーの町。雑貨やカフェが並んでおり、工場跡をカフェにリノベーションしていたりする店舗も多く見られる様です。
その為か古びたレンガやタイル、コンクリート等をそのまま活かしている場合もあり、シンプルで男前テイストのインテリアのお洒落なSHOPが多いみたいです。
そこで参考に出来そうなインテリアやブログはないかと探ってみる事にしました!!
✍賃貸物件でブルックリンインテリアを楽しむブロガーさんがいた!!
Brooklynで検索する早速すごーい人を発見しました!!築33年の団地を凄く格好良くリメイクdiyしていてビックリしました〜!!
ネットのまとめ記事として取り上げられていましたが【MAKE MY HOME】というタイトルのブログもしていて人気のブロガーさんです。ハンドメイドのインテリア雑貨などの通販も行っているのですがいつも直ぐに完売しています。
築33年の団地をDIYでセルフリノベ!! 団地だから出せるBROOKLYNスタイル目指して頑張ってます(*∩ω∩)団地DIYで団地に見えないお家作り 頑張ってます!!!
本人も宣言している通りに団地とは思えないインテリアにもう憧れが止まらない感じになります。自分にはまだまだ出来ないdiyから簡単に出来るリメイクまで紹介されているので、まずは簡単な事から取り入れる事も可能だと思います。
✍100均でブルックリンインテリアに使える商品をまとめてみた!!
ここまで色々とBrooklynを検索してみて「男前インテリアと似ている」と思いました。男前インテリアを少しシンプルに大人っぽくした感じですかね〜??
キッチンは男前感を出し過ぎて色が濃いレンガの壁紙を使ったりと少し重たく暗い感じがしていたので少し明るくしたいと思いました。
ブルックリンスタイルでしたら、明るさを出しつつ男前インテリアは無くさずにdiyをまた進める事が出来ると思いました!!
そこで、男前インテリアブームで100均アイテムがお洒落になってきている中で使える男前インテリアアイテムを探してみました!!
- クッキングシート!!お料理だけではなくてカットして貼り付けたりすると色々なリメイクシートとしても使えます。
- 貼って剥がせるレンガテープ!!種類がレンガ二種類・無地が二種類とありますので、好みに合わせて購入出来ます。本当に綺麗に剥がれますが少し粘着性は弱いです。
- 男前風なポスター!!「何に使うねん!」と言われればそれまでですが^^;切り取り線が付いていて簡単にカット出来ます。男前インテリアやブルックリンだけではなくて、こういった数字のステッカーは以外とインテリアに使えて便利です。置くだけで雰囲気が変わります。
- 透明ガラス&プラ容器!!調味料やスティックタイプのスープなども、こういった同じ容器にいれて並べて置くだけでもインテリアとしてカッコいいです。
- エンボス加工シール!!透明なただの瓶でもエンボス加工のようにポコッと文字が浮き出ている様に見えるシールも販売されています。それらを使ってもとてもお洒落になります。
- ステッカー&転写シール!!この2つは本当に便利です。100均で買った商品をそのまま使うのではなくてこれらのステッカーを貼るだけで100均には見えなくなります。お子さんが居てお家でペンキを使えない!絵の具でステンシルとか面倒だ!って時に使えるストックしておくべき商品です。
100均ケースにステッカーを貼りました。
100均のフックに水性ニスで色を付けてから転写シールを転写しました。
- Brooklyn関連商品!!人気なのでしょう!既にBrooklynと書かれた商品も幾つかセリアで販売されています。
これだけあればキッチンリメイクもお部屋のリメイクも大きなdiyが時間が無くて出来なくても少しずつ始めていけそうな気がしませんか??
私もキッチンを「葉巻を吸ってそうなゴツゴツした男前インテリア」から「シンプルなすっきりとした男前インテリア」へと変えたいと思います!!
またキッチンリメイクdiyが終わった頃に更新したいと思います!!取り敢えず今はキッチンペーパーを正方形にカット中です。どうなるのか…
今日はこれからBrooklynスタイル系の男前インテリアへの作業に没頭します。