11月の家計簿まとめ
11月の家計簿をまとめたので公開します。以前のはこちら↓
家計簿が必要な理由と、10月の家計簿公開します。 - 楽に生きる方法
ミニマリスト主婦、11月の支出(夫婦二人、子供なし)
私の現状は、北海道札幌市在住、2DKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。旦那様が自宅で仕事しているので、機材のぶんは部屋が広く、電気代が高くなっています。
家賃 51,100
電気 14,033(旦那さんが仕事で使うため高額です。オール電化ではありません)
水道 2,938
灯油 1,216(11月から使用開始)
NTT 4,000
携帯電話 0 (PHSを解約、通話専用のスマホのみ)
都市ガス 6,558(プロパンガスの半額以下です、都市ガス万歳!)
奨学金返済 7,057(半額づつ返済)
生命保険 8,140(旦那さんのみ)
食費 34,841
雑費 48,792(東京オフ会と、家族と一泊旅行に行ったため)
交際費その他 10,834
合計 189,509
※11月現在は夫の会社の保険に入っているので、メグは扶養家族で年金は払っていません。夫の小遣い、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
※仕事用に使ったお金は別に管理していますので、以前より少々金額が安くなっています。セミナー代・書籍代・仕事がらみの飲食費など別にしています。
食費は大体3万。買い貯めぶんが高額に
食費は大人二人で、だいたい3万円程度です。外食は交際費で別会計ですが、外食は週に一度以下の頻度です。
食費の節約については、下の記事に大体書いています。
食費を節約したい人へ。基本的な5つのポイントを考えてみた。 - 楽に生きる方法
おおざっぱに言うと、外食・中食を少なくし、お菓子やお酒類など習慣になっている嗜好品を見直し、オーガニックなどの材料にこだわり過ぎないことです。
底値買いをしたり、鶏の皮やくず野菜を使うようなものすごい努力をしなくても自炊さえできれば一人一日500円は可能だと思います。
話は逸れますが、1年半ほど前、節約を頑張っていた時に見ていたブログがありました。
こちらのサイトはブログランキングでずっと一位の北海道札幌市の方。自分の近くに頑張っている人がいるんだなあと励みになりました。この方が1日の食事500円を基準にされているのを見て、ちょうど良い目安だと感じました。
アマゾン券が毎月貯まるので消費する
ブログでアマゾンから紹介した商品が売れると手数料が入ります。ブロガーさんは、毎月アマゾンアソシエイトから収入がある方もいると思います。私は少ないけれど毎月送られてくるので、ギフト券が毎月来ると管理が大変になってきます。
なので、期限内に忘れず使い切るために届いたら即効使うことにしました。お米や油など、必需品を買うと家計の足しになるから無駄が無いのです。なので、今月は5000円ほどいつもより沢山購入しています。
化粧水を手作りして、美容費を抑えています
先週、化粧水を作りましたがとっても簡単で安上がりです^^
手作り化粧水は一ヶ月で18円!無添加で安心、お金のかからない化粧水のレシピを紹介します。 - 楽に生きる方法
その他も安価な、ちふれ化粧品や00円ショップのものを使っています。
忘年会は鍋パーティで。居酒屋より安くて楽しい
居酒屋に行けば一人3千円以上かかりますが、自宅に集まって材料持ち寄れば安くできます。今回のパーティは1人1000円強で楽しく過ごせました。どうやって安く楽しくできるか、考えるのが好きです(^^)
ミニマリストの忘年会。闇鍋&日本酒の飲み比べ(長文です) - 楽に生きる方法
札幌のミニマリスト仲間のマギー(id:authenticlife) さんが、ホームパーティの記事を書かれていて、色んなバリエーションを知りました。
最高の休日を過ごしい方へ、絶対楽しいホームパーティーの魅力とは? - 人生のひとコマ号
「食べ物で自分を表現する練習の場」の一言に納得^^また何か面白そうな事をやりたいです。
2泊の東京旅行の出費は4万円弱
11月は旅行しました。私はめったに遠出しませんが、思い切って2泊して飛行機に乗って行ってきました。理由は、ブログで交流していた人に会うためです。
旅費の内訳は
・往復の飛行機代(ジェットスター使用)7,750円
・自宅⇔空港⇔東京駅の往復バス代 4,060円
・東京のビジネスホテル 5,940円(人形町駅徒歩5分でしたが、超狭かった)
・成田のホテル 6,100円(すごく豪華でした)
・その他、滞在中の食事と持参した土産 13,000
合計で4万円弱になりました。
オフ会に行くのにお土産が多くなったので、次回はもう少し減らせそうです。あと、カプセルホテルやゲストハウスを使うことで宿泊費も削れそうです。
関連記事:初めてLCCに乗ってわかったこと。移動は多いけれど絶対的安さが魅力。体力があって旅慣れた人におすすめ。 - 楽に生きる方法
オフ会の効用について考える
後から見直して、4万弱の出費は妥当?と考えてみると、実際に会うことはとても意味があるので高くないと思いました。
直接会うことで、一気に人間関係の距離の縮められます。直にお会いすることで、血の通ったやり取りができる。その時だけでなく、その後のネット上のお付き合いの密度とか感じ方がまるで違う!
相手がブログに書いていない情報、仕事や家庭環境、住んでいる場所なども想像しつつ、今までわからなかったその人の文章の行間も読めるようになる。これってかなり面白い。
また、どんなにネット上で意気投合してもそれだけだと、いつ縁が切れるかわからないし実在する人として認識しづらいです。しかし、一度でもお会いすると「遠く離れた大切な友人○○さん」となるのです。
年に何度か足を運ぶことで、全国各地に、友人ができます。これって実際すごく幸せなこと。私はたぶん一生北海道を離れないと漠然と思っていましたが、各地に友人がいれば、いつか移住してもいいかなってくらい意識が変わりました。
後悔しない使い方をしたい
私は、単に節約したいのではなく、頑張って稼いだお金を、自分の価値観に合った使い方にしたいのです。
大袈裟ですが、人生を悔いなく楽しく過ごしたいのです。時間=人生です。そして、お金で時間を買うこともできる。お金は本当に大切にすべきもの。お金は自分も人も幸せにできるパワフルな道具だからこそ、自分のお金の使い道をしっかり管理して、後悔のなく過ごしたいのでした。
節約術まとめはこちら
自己紹介はこちら
12/6のツイッター交流会・参加者募集中です
再度告知【12/6(日)22:00~】シンプルライフ系ブロガーさんでツイッター交流会:プレゼント交換もしましょう♪ - 楽に生きる方法