こういうエントリに僕は目がないズラ。アホ丸出しのくだらないのが好きズラ。
普段は内容の濃い、しっかりしたブログ運営をされてる 天才しちゃーる (id:tensaychang) さんだけど、たまに見せるこういう遊び心に僕の心は鷲掴みにされてしまうズラ。(アホなんて言ってすみませんズラ)
なので僕も乗っかってズラエントリをするズラ。
ズラは方言ズラ
何を隠そう僕の住んでる静岡県は東部でも普通に使われてるズラ。
本来の使い方は「そうズラ?」とかを、「そうでしょ?」みたいな意味で使うズラ。
何でもかんでもズラをつけるわけではないズラ。
しかも若者はそんな使わないズラ。
お年寄りがよく使っているイメージが強いズラ。
関係ないけど「だら」や「ら」の方が普通に使うズラ。
静岡のみならず、長野、山梨なんかでも使われてるらしいズラ。
もんげーは岡山らしいズラ。
今回初めて知ったズラ。
方言は不思議と分かる
どこかでエセ関西弁はばれると聞いたことがあるズラ。ましてや下手に使うとイラッとさせてしまうらしいズラ。
これはそこまで方言が強くない地域でも同じことが言えるズラ。
大学の頃、友人に冗談半分で話させたことがあるズラ。
静岡県民3に対し、神奈川県民1という構図ズラ。
静岡県民3人集まれば当然「ら~ら~」言うズラ。
神奈川県民の彼も乗っかって語尾にらをつけてみたズラ。
たった一単語だけど不自然ズラ。
不思議と分かってしまうズラ。
方言って真似してできるもんじゃないと分かった出来事ズラ。
最近方言を使うキャラクターが多いズラ
パッと思い浮かぶものがないのだけれど(そもそもマンガをそんなに見ないので)最近結構地方の方言を使う漫画のキャラクターが多くなってきたように思うズラ。
必死に考えたけど何も思いつかなかったので、とりあえず張り付けておくズラ。
関西弁メインになってしまってるので、意図するところは違うんだけどまぁいいズラ。
方言女子は可愛いく感じるズラ
なぜかわからないけどそう感じるズラ。
安心感を感じるのかもしれないズラ。
洗練され過ぎず、田舎臭い感じが共感を覚えるのかもしれないズラ。
僕も都内にいたころはなんとなく恥ずかしくて標準語使ってたけど、方言には方言の良さがあるので、無理して合わせる必要もないんじゃないかと思うズラ。
方言女子だけじゃなく方言男子もバシバシ方言使ってほしいズラ。
東京にいる人ほとんどが地方出身のはずズラ。
ちょっと面白い社会になりそうズラ。
まとめ
推敲しなさすぎるのも問題ズラ。
この記事書くのに無駄に時間をかけてしまったズラ。
最後に、
ヅラは将来お世話になりたくないズラ。
絞めは 天才しちゃーる (id:tensaychang) さん文末を引用するズラ。
みんなもブクマコメントはズラ語をつかうといいズラ。
以上。
ズラ記事を流行らせたいけど、何かズラ??
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com