娘のちぇぶちゃん、3日で2歳になりました!
2歳からの成長記録についてはもう少しシンプルにしようと思っているのですが、1歳最後の1か月の成長記録は、今まで通りやや細かめに記録しておくことにします。
ちぇぶちゃん、1歳11か月~2歳0か月の成長記録
☆食事編☆
ごはんブームはやや後退…。おかずを少しずつ口にするようになってきたので量としてはまぁまぁかな。それでも全体的には小食です。今までは「少しでも何か口にしてくれれば」と思っていましたが、これからは少しずつでもバランスよく口にしてもらえるように工夫していきたいです。
ホットミルクがより好きになって、自分から飲みたがるようになりました。 午前中のおやつ代わりにあげています。パパの実家から梨をたくさん送っていただいたので食べさせてみたところ、気に入ったようです。その流れでりんごブームも復活。よく食べています。
幼児用のお菓子や、近所のケーキ屋さんのプリンが好きです。同じぐらいご飯も食べて欲しいな…。
☆身体編☆
ジャンプブームが続いています。めっちゃ低いけれど、何回も飛んではドヤ顔してくれます。少し高いところから飛び降りようとするようになったので、油断できません。
リビングに置いてあるジャングルジムでよく遊ぶようになりました。一番上までのぼってしまうこともあります。
意識してぶら下がり運動をさせています。近所の公園にある一番低い鉄棒でぶら下がるコツを少し覚えたみたい。部屋のジャングルジムでもたまに一番高い棒を掴んでブラブラしています。
シーソーに興味を持ちだしました。親とシーソー遊びをよくします。スキンシップもとれるので良いですね。
テレビなどで好きな曲がかかると、お尻をフリフリしながら踊ります。何とも言えず可愛いです。
☆遊び編☆
引き続き、「文字」ブームのちぇぶちゃん。ひらがな熱は少し冷めたように見えますが、絵本など読み聞かせていると、読める字を見つけて声に出しています。
今は「アルファベット」と「数字」に夢中です。アルファベットと、数字の1から10まではだいたい言えるようになりました。ここ1カ月で、10から0までよく数えるようになりました。
※関連記事 アルファベット熱(!?)については、いろいろ面白すぎるのでいずれ改めて記事にします。
10まで数えるようになったので、1~20までの型はめパズルを取り入れています。
Hape ナンバーズパズル
ピアノによく触るようになりました♪
※関連記事
小さいものを「つまむ」遊びにもチャレンジ!
※関連記事
10月中旬にピエニコティのおままごとキッチンが届きました。誕生日前でしたが開けてみたところ、毎日楽しそうに遊んでいます。キッチンを中心に、おままごとを楽しめる環境を作っていきたいです。
▼最近投入して娘の反応が抜群だったおままごとの素材など
はじめてのおままごと ミルク
牛乳が好きになりました。
フックス/FUCHS/ままごと用キッチンツール
※関連記事
念願のレゴ・ディスカバリー・センター東京に初めて行きました。ちぇぶちゃんはデュプロビレッジでずっと遊んでいました。定期的に連れて行きたいです。次はクリスマスシーズンかな?
※関連記事
☆学び編☆
ちぇぶちゃんは相変わらず絵本が大好きです。 長めの絵本に少しずつ挑戦中。
▼読んだ絵本のリストはこちら。
ちょっと長めの絵本には、読み聞かせDVDも使ってみました。
外遊びも楽しみました。公園でどんぐりやまつぼっくり、落ち葉拾いをしてよく遊びました。絵本と合わせることで、より楽しさが増したようです。
※関連記事
新しい変化として、「おおきい・ちいさい」という大小の概念に興味津々の1か月でした。
なにかと指さしながら「おおき~い。ちっこい(「小さい」のつもり)。」と言いながら大きさを比べていることが多かったです。
▼こんな絵本もよく読みました。小さいけれど、よくできています。
おおきい ちいさい
▼1歳の間よく遊んだおもちゃについてまとめました。
☆睡眠編☆
お昼寝はほぼ一日1回。気まぐれなのでまだ時間は定まらないのですが、わりと長めの昼寝をするようになりました。
イヤイヤ期の始まりと関係があるのかわかりませんが、夜の寝かしつけ時と夜中にいきなり「やが~やが~(やだ~やだ~)!!」と激しく泣き叫ぶ… というようなことが何度かあり、かなり心配しました。最近は落ち着いているので一時的なものだったようですが、そんな時はほとんどパニック状態になっているので、話しかけても抱っこしようとしても何をしてもダメ。数十分間続くので、耳と心臓に悪いです…。
その嵐のような時期以外は、朝までグッスリでした。寝かしつけも、無理に寝かそうと格闘するのはやめて少し待ってみるようにしたら、自分でコテンと寝てしまうことが増えました。
☆言葉編☆
言葉はゆっくりめのちぇぶちゃんでしたが、発語もかなり増えてきて記録が追いつかなくなってきました。常にブツブツ…。二語文もたまに出てくるように。
真似っこブームもすごいです。パパやママ、テレビから流れる声や音を上手に真似しています。母語も外国語も関係なく上手に真似して発音するので、語学オタクのママとしては、ちぇぶちゃんは言葉を獲得していく過程を見るのは本当に興味深く、いろいろ学ぶことが多いです。
何度も見ている動画は内容も記憶しているようで、見ていない時にもいきなり話し出したりして驚かされます。
ママブームというか、ママじゃないといやな時期らしく「ママ」の発音がやたら上達しました ^^;
1歳の「言葉」の成長についてもいずれまとめてみます。
☆おまけ・語学編☆
「Peppa Pig(ペッパピッグ)」ブーム再来!誕生日に向けて、「My Birthday Party」などのお話をよく見ました。
ちょうど誕生日にアップロードされていたエルモのHappy Birthday Song♪ 早速ちぇぶちゃんのお気に入りになりました。
ママとパパが大好きなドラマ「The Big Bang Theory」も楽しそうに見ています。ママと同じで、シェルドンが好きみたい。表情が面白いからかな?
引き続き「Sarah and Duck(サラとダックン)」に夢中です。
発語が増えてきたので、洋書絵本="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="「くまのがっこう」の読み聞かせDVDを1歳の娘と一緒に見てみました。英語音声・字幕つき。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。" src="http://mumstheword.hatenablog.jp/embed/2015/10/14/083014" frameborder="0" scrolling="no">
外遊びも楽しみました。公園でどんぐりやまつぼっくり、落ち葉拾いをしてよく遊びました。絵本と合わせることで、より楽しさが増したようです。
※関連記事
新しい変化として、「おおきい・ちいさい」という大小の概念に興味津々の1か月でした。
なにかと指さしながら「おおき~い。ちっこい(「小さい」のつもり)。」と言いながら大きさを比べていることが多かったです。
▼こんな絵本もよく読みました。小さいけれど、よくできています。
おおきい ちいさい
▼1歳の間よく遊んだおもちゃについてまとめました。
☆睡眠編☆
お昼寝はほぼ一日1回。気まぐれなのでまだ時間は定まらないのですが、わりと長めの昼寝をするようになりました。
イヤイヤ期の始まりと関係があるのかわかりませんが、夜の寝かしつけ時と夜中にいきなり「やが~やが~(やだ~やだ~)!!」と激しく泣き叫ぶ… というようなことが何度かあり、かなり心配しました。最近は落ち着いているので一時的なものだったようですが、そんな時はほとんどパニック状態になっているので、話しかけても抱っこしようとしても何をしてもダメ。数十分間続くので、耳と心臓に悪いです…。
その嵐のような時期以外は、朝までグッスリでした。寝かしつけも、無理に寝かそうと格闘するのはやめて少し待ってみるようにしたら、自分でコテンと寝てしまうことが増えました。
☆言葉編☆
言葉はゆっくりめのちぇぶちゃんでしたが、発語もかなり増えてきて記録が追いつかなくなってきました。常にブツブツ…。二語文もたまに出てくるように。
真似っこブームもすごいです。パパやママ、テレビから流れる声や音を上手に真似しています。母語も外国語も関係なく上手に真似して発音するので、語学オタクのママとしては、ちぇぶちゃんは言葉を獲得していく過程を見るのは本当に興味深く、いろいろ学ぶことが多いです。
何度も見ている動画は内容も記憶しているようで、見ていない時にもいきなり話し出したりして驚かされます。
ママブームというか、ママじゃないといやな時期らしく「ママ」の発音がやたら上達しました ^^;
1歳の「言葉」の成長についてもいずれまとめてみます。
☆おまけ・語学編☆
「Peppa Pig(ペッパピッグ)」ブーム再来!誕生日に向けて、「My Birthday Party」などのお話をよく見ました。
ちょうど誕生日にアップロードされていたエルモのHappy Birthday Song♪ 早速ちぇぶちゃんのお気に入りになりました。
ママとパパが大好きなドラマ「The Big Bang Theory」も楽しそうに見ています。ママと同じで、シェルドンが好きみたい。表情が面白いからかな?
引き続き「Sarah and Duck(サラとダックン)」に夢中です。
発語が増えてきたので、洋書絵本="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="どんぐりやまつぼっくり遊びをもっと楽しむ絵本、工作本などを読んでみました。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。" src="http://mumstheword.hatenablog.jp/embed/2015/10/14/231838" frameborder="0" scrolling="no">
新しい変化として、「おおきい・ちいさい」という大小の概念に興味津々の1か月でした。
なにかと指さしながら「おおき~い。ちっこい(「小さい」のつもり)。」と言いながら大きさを比べていることが多かったです。
▼こんな絵本もよく読みました。小さいけれど、よくできています。
おおきい ちいさい
▼1歳の間よく遊んだおもちゃについてまとめました。
☆睡眠編☆
お昼寝はほぼ一日1回。気まぐれなのでまだ時間は定まらないのですが、わりと長めの昼寝をするようになりました。
イヤイヤ期の始まりと関係があるのかわかりませんが、夜の寝かしつけ時と夜中にいきなり「やが~やが~(やだ~やだ~)!!」と激しく泣き叫ぶ… というようなことが何度かあり、かなり心配しました。最近は落ち着いているので一時的なものだったようですが、そんな時はほとんどパニック状態になっているので、話しかけても抱っこしようとしても何をしてもダメ。数十分間続くので、耳と心臓に悪いです…。
その嵐のような時期以外は、朝までグッスリでした。寝かしつけも、無理に寝かそうと格闘するのはやめて少し待ってみるようにしたら、自分でコテンと寝てしまうことが増えました。
☆言葉編☆
言葉はゆっくりめのちぇぶちゃんでしたが、発語もかなり増えてきて記録が追いつかなくなってきました。常にブツブツ…。二語文もたまに出てくるように。
真似っこブームもすごいです。パパやママ、テレビから流れる声や音を上手に真似しています。母語も外国語も関係なく上手に真似して発音するので、語学オタクのママとしては、ちぇぶちゃんは言葉を獲得していく過程を見るのは本当に興味深く、いろいろ学ぶことが多いです。
何度も見ている動画は内容も記憶しているようで、見ていない時にもいきなり話し出したりして驚かされます。
ママブームというか、ママじゃないといやな時期らしく「ママ」の発音がやたら上達しました ^^;
1歳の「言葉」の成長についてもいずれまとめてみます。
☆おまけ・語学編☆
「Peppa Pig(ペッパピッグ)」ブーム再来!誕生日に向けて、「My Birthday Party」などのお話をよく見ました。
ちょうど誕生日にアップロードされていたエルモのHappy Birthday Song♪ 早速ちぇぶちゃんのお気に入りになりました。
ママとパパが大好きなドラマ「The Big Bang Theory」も楽しそうに見ています。ママと同じで、シェルドンが好きみたい。表情が面白いからかな?
引き続き「Sarah and Duck(サラとダックン)」に夢中です。
発語が増えてきたので、洋書絵本="text-align: left; padding-bottom: 20px; font-size: small; /zoom: 1; overflow: hidden;">