スポンサーリンク
こんばんは、YUチャンネルです。
サイドバーをあまり活用していなかったため、カテゴリー別で記事を見られるように本日やっとのこさ、設定致しました。まだまだ改装中です。
たくさん作りすぎたせいか見辛い部分もありますが、一応設置したということで、ご報告したいと思います。
今のところは、まだこのスタイルですが、落ち着き次第見やすくカスタマイズしていきたいと思っています。
これまでの記事をすべてカテゴリ別にしたため、とんでもない多さのカテゴリが出来上がってしまいました。中には見やすくしてあるのもございます。
まずは、カスタマイズして見やすい「美」を目指して頑張りたいと思います。
【カテゴリを分けられることを知ったのは数時間前】
みなさまのブログを見ていると、タイトルの下に小さくカテゴリを分けておられる方が大勢います。どうしたらこの表記に出来るのだろうと悩んでいたのですが、やっとこのやり方が分かりました。
しかし、まだ私が作成したカテゴリの多さには皆様ビックリするぐらいの多さです。
ここから、また絞り直してブログを見やすくカスタマイズしていきます。
とりあえず、今日はカテゴリ別に分けられたという事だけで満足しています。
やっと見つけた宝箱って感じでした。感動~(笑)
スポンサーリンク
【サイドバーからのカテゴリでアクセスは増えるのか?】
今は実験段階ですし、まだサイドバーを設置したところなので、かなり見にくくなっています。今のところは実験段階なので、それほど期待はしていません。カスタマイズをしっかりしてから、期待していきたいところです。
このカテゴリを常に管理出来ていたのなら、溢れかえったカテゴリを作成することはありませんでしたし、まだ130記事ほどなので何とかまとめられそうな気がします。
スマホからの接続が多いため、サイドバーを見るとしたらPC版で見なければ、サイドバーの実力を発揮できませんので、サイドバーで効果があるかどうか、これから検証していきたいと思っています。
【これは大変便利な機能なので重宝しそう】
こんなの当たり前じゃない?と思う方も多々いらっしゃると思います。私の場合はブログに関して超初心者であり、勉強不足であったため、こんな些細なことでも感動~♪している次第です。
まわりのブロガーさん達も使っているみたいだし、一応設置とカスタマイズは近々やっておこうと思う。
自分で見返す時も便利な機能だと思っている。
今は謎が一つ説けたので、↑ のような感じ(*^。^*)
スポンサーリンク
【絞め】
私はまだまだPC初心者であるため、1か月半以上経った今でも、この「はてなブログ」をカスタマイズ出来ていないですし、触っているうちに「ここはこうするんだ!」という発見が毎日あります。
最初はアドセンスの貼り方が分からなかったり、ポリシーに違反してしまっていたりしましたが、何とか数々の壁を乗り越えられてきました。
これからもたくさんの壁にぶち当たると思いますが、色々と勉強しながら「ブログ」を盛り上げていきたいと感じています。
おわり!!
【過去記事】