【サッカー】「清武+ツィーラー+9人の労働者」――ハノーファーが見つけた勝利の方程式
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446729707/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446729707/
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:21:47.86 ID:???*.net
トップ下に君臨し、攻撃の全権を握る。
日本代表の清武弘嗣が所属するハノーファーは、ブンデスリーガ第11節のハンブルク戦 (11月1日)を2-1でモノにし、今シーズン3勝目を挙げた。
7節終了時点では2分け5敗と最下位に沈みながら、ここ4試合で勝点9を荒稼ぎし、順位も14位までジャンプアップ。急浮上した要因はどこにあるのだろうか。
「フロンツェック、勝利の方程式を見つける」
大衆紙『ビルト』は10月22日付の記事でそう見出しを打ち、ハノーファーの好調を分析。 ミヒャエル・フロンツェック監督が見つけ出したその方程式とは、「清武+ツィーラー+9人の労働者」だ。
最後の砦としてGKロン=ロベルト・ツィーラーがゴールマウスを死守し、前線では4-2-3-1のトップ下に君臨する清武が卓越した技術と広い視野で攻撃の全権を担い、残りの9人がその2人を支える。
乱暴な言い方をすると、「攻撃の大事な部分はすべて清武に丸投げ」。だが、この極端に個に依存した戦術を成り立たせてしまうほど、清武のパフォーマンスは傑出している。
ハノーファーのチームとしての問題点はビルドアップの質で、パスワークで相手のマークを剥すような技術力はない。トップ下の清武は常に敵に囲まれた状態でボールを受けねばらず、 ときには中盤の低い位置まで下がってパスを捌いたり、サイドに開いてチャンスメイクに精を出したりして状況の打開を図った。
しかし、清武がいなくなった分、アタッキングサードでの攻撃力は半減する。そんな悪循環に陥った。
さらに調子が悪いときには、選手それぞれが「自分が何とかしなければ」という強迫観念に駆られてしまうもの。 そうした焦りが状況判断を狂わせいく。
「真ん中でボールを捌くのが僕しかいない。ただ、サリフ(サネ)はよく僕を見てくれるので、 二人で何とか崩そうとしています。そういう意思疎通ができる選手は多ければ、多いほどいい。 でも、いまはその人数が足りないというのが現状」
4連敗を喫した5節のアウクスブルク戦後、清武はチームの窮状をそう説明した。
浮上のきっかけを掴んだのは、“清武シフト”を導入してからだ。チーム全員が清武にボールを集めるようになり、 彼自身も適切なタイミングで顔を出せるようになった。
中盤でシンプルにパスを捌いたかと思えば、次の瞬間にはゴール前で決定機を演出。 効果的にチームアタックに絡んでいる。
圧巻だったのが、10節のフランクフルト戦で見せたアシストだ。左サイドからキレのあるドリブルで中央に切り込み、絶妙なタイミングで裏に抜け出したフェリックス・クラウスにラストパスを供給。 テクニックと判断力が高次元に融合した、見事なプレーだった。
これほど大きな存在感を発揮しているだけに、清武の離脱はチームパフォーマンスを左右する大問題になりかねない。
当然、フロンツェック監督はこの日本代表MFのコンディションに神経を尖らせており、 DFBカップ2回戦のダルムシュタット戦では「疲れてはいない」という本人の主張を退けて、「休みが必要だ」と半ば強引にスタメンから外した。
相手からすれば「清武さえ抑えれば攻撃力は半減する」とわかっているだけに対策は立てやすく、今後はマーカーの人数が増えるかもしれない。対応もより厳しくなるはずで、故障のリスクは高まるだろう。
そうした状況に置かれても、これまでと同じように決定的な仕事を果たせるか。 このハードルを乗り越えられれば、トップクラブへの移籍も現実味を帯びてくるはずだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-00010007-sdigestw-socc&p=2
日本代表の清武弘嗣が所属するハノーファーは、ブンデスリーガ第11節のハンブルク戦 (11月1日)を2-1でモノにし、今シーズン3勝目を挙げた。
7節終了時点では2分け5敗と最下位に沈みながら、ここ4試合で勝点9を荒稼ぎし、順位も14位までジャンプアップ。急浮上した要因はどこにあるのだろうか。
「フロンツェック、勝利の方程式を見つける」
大衆紙『ビルト』は10月22日付の記事でそう見出しを打ち、ハノーファーの好調を分析。 ミヒャエル・フロンツェック監督が見つけ出したその方程式とは、「清武+ツィーラー+9人の労働者」だ。
最後の砦としてGKロン=ロベルト・ツィーラーがゴールマウスを死守し、前線では4-2-3-1のトップ下に君臨する清武が卓越した技術と広い視野で攻撃の全権を担い、残りの9人がその2人を支える。
乱暴な言い方をすると、「攻撃の大事な部分はすべて清武に丸投げ」。だが、この極端に個に依存した戦術を成り立たせてしまうほど、清武のパフォーマンスは傑出している。
ハノーファーのチームとしての問題点はビルドアップの質で、パスワークで相手のマークを剥すような技術力はない。トップ下の清武は常に敵に囲まれた状態でボールを受けねばらず、 ときには中盤の低い位置まで下がってパスを捌いたり、サイドに開いてチャンスメイクに精を出したりして状況の打開を図った。
しかし、清武がいなくなった分、アタッキングサードでの攻撃力は半減する。そんな悪循環に陥った。
さらに調子が悪いときには、選手それぞれが「自分が何とかしなければ」という強迫観念に駆られてしまうもの。 そうした焦りが状況判断を狂わせいく。
「真ん中でボールを捌くのが僕しかいない。ただ、サリフ(サネ)はよく僕を見てくれるので、 二人で何とか崩そうとしています。そういう意思疎通ができる選手は多ければ、多いほどいい。 でも、いまはその人数が足りないというのが現状」
4連敗を喫した5節のアウクスブルク戦後、清武はチームの窮状をそう説明した。
浮上のきっかけを掴んだのは、“清武シフト”を導入してからだ。チーム全員が清武にボールを集めるようになり、 彼自身も適切なタイミングで顔を出せるようになった。
中盤でシンプルにパスを捌いたかと思えば、次の瞬間にはゴール前で決定機を演出。 効果的にチームアタックに絡んでいる。
圧巻だったのが、10節のフランクフルト戦で見せたアシストだ。左サイドからキレのあるドリブルで中央に切り込み、絶妙なタイミングで裏に抜け出したフェリックス・クラウスにラストパスを供給。 テクニックと判断力が高次元に融合した、見事なプレーだった。
これほど大きな存在感を発揮しているだけに、清武の離脱はチームパフォーマンスを左右する大問題になりかねない。
当然、フロンツェック監督はこの日本代表MFのコンディションに神経を尖らせており、 DFBカップ2回戦のダルムシュタット戦では「疲れてはいない」という本人の主張を退けて、「休みが必要だ」と半ば強引にスタメンから外した。
相手からすれば「清武さえ抑えれば攻撃力は半減する」とわかっているだけに対策は立てやすく、今後はマーカーの人数が増えるかもしれない。対応もより厳しくなるはずで、故障のリスクは高まるだろう。
そうした状況に置かれても、これまでと同じように決定的な仕事を果たせるか。 このハードルを乗り越えられれば、トップクラブへの移籍も現実味を帯びてくるはずだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-00010007-sdigestw-socc&p=2
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:35:08.58 ID:2eMwpLsm0.net
ハノーファー見てたらこんなチームに1人だけワールドクラスの選手がいて笑う
今季の清武はそれだけすごい
今季の清武はそれだけすごい
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:24:33.59 ID:+8rj4i/q0.net
50+1ルール外になってオーナーが投資できるクラブになったのに一向に強くならんね、ハノーファー
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:36:24.22 ID:5TkJT2oT0.net
>>3
前のSDが超絶クソだった
5年前は4位だったのが毎年ずるずる落ちて去年は降格危機
前のSDが超絶クソだった
5年前は4位だったのが毎年ずるずる落ちて去年は降格危機
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:25:44.40 ID:DR0yuaQZ0.net
周りがあまりにもヘタすぎる、放り込まないだけマシだが
それですら清武に渡る前にだいたい取られる
それですら清武に渡る前にだいたい取られる
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:26:00.97 ID:0DTiuHQ+0.net
いやいやサネさんも不可欠でしょ

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:26:52.33 ID:NLXf6FgL0.net
サネは許す
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:30:02.34 ID:hIa6JXzj0.net
ハノーファー見てて思ったんだけど
清武のポジショニングトップ下というよりCFじゃない?
清武のポジショニングトップ下というよりCFじゃない?
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:38:04.02 ID:5TkJT2oT0.net
>>10
2トップのどちらかというと下がり目、程度だね
チームで1番前線にいることもよくある
ハノーファーは中盤作るのを放棄して前線にたまたまボールが行った時に
清武の異常な得点に絡む力に賭けてる
2トップのどちらかというと下がり目、程度だね
チームで1番前線にいることもよくある
ハノーファーは中盤作るのを放棄して前線にたまたまボールが行った時に
清武の異常な得点に絡む力に賭けてる
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:32:56.18 ID:K70T3YTI0.net
まあ強いチームで試合に出れないより、依存されまくってるような現状の方が経験値としては大きいかもね
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:36:37.08 ID:T1DA/MBR0.net
あとPK1,2本込みで10点取って欲しいな
FWが強力でないなら清武も点取らないとな
FWが強力でないなら清武も点取らないとな
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:42:13.47 ID:b0nqzJUw0.net
怪我から復帰してからの清武はエグイ
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:43:07.22 ID:IUT+sBYZ0.net
ツィーラー、キヨ、サネの他に14番のマクシマンの成長が希望と思ってたけど、
あれそういやモナコからのレンタル選手だった
もう他に残された希望がダンテ風味の人の確変しかねえw
あれそういやモナコからのレンタル選手だった
もう他に残された希望がダンテ風味の人の確変しかねえw
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:50:51.38 ID:O6fxEF5hO.net
ニュルンベルク1年目にも清武と10人の労働者とか言われてたな
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:51:42.98 ID:cV2G8kHF0.net
せめてもう一人散らせる人間が居ないとな
清武が潰れかねん
清武が潰れかねん
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:51:55.84 ID:wHoRVY1e0.net
チームの中心選手でトップ下 FK CK PKキッカー全て担当
清武が怪我した瞬間ハノーファー終わる
清武が怪我した瞬間ハノーファー終わる
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:52:38.84 ID:yt7NkuWt0.net
ドルの中盤の層が薄いんでキヨさんどうっすかね?
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 22:56:16.16 ID:pGJevb190.net
10番背負って図太くなってきたかな
海外の日本人選手の最新記事
- 香川真司、今夜ELガバラ戦で先発出場へ 独紙はファンタスティック4の総動員を..
- 本田圭佑、今冬のミラン退団を希望か?ガッリアーニ副会長に伝える 伊紙報道
- 【小ネタ】香川真司、ロイスとソクラテスに襲われる
- 川島永嗣、ダンディーU入団で合意!パーテライネン監督が合意認める(関連まとめ..
- 長友佑都、一転インテルと契約延長へ!マンチーニ監督から信頼取り戻す
- 清武弘嗣、1G1Aも右足打撲…代表戦にも影響か?(関連まとめ)
- 川島永嗣、スコット1部ダンディU入団が決定的!英BBCが報じる
- 独キッカー紙、武藤嘉紀を絶賛「寿司ボンバーのような事をやってのけた」
- 武藤嘉紀、アーセナルやリバプールの獲得候補に?(関連まとめ)
- 清武弘嗣、1G1Aで今季2度目のブンデス公式MOMに選出!
- 独キッカー紙、武藤嘉紀を今節MVPに選出!最高評価「1」を採点!香川、岡崎ら..
- 久保裕也、ロッベンばりのスーパーミドル!今季4ゴール目!途中出場直後の同点弾..
注目サイトの最新記事
サネも中盤での攻守の要よ
若かったらすごいけど25歳なのか
半端にチームを成立させてしまう分、思い切った変革が進まず清武に依存して落ちるパターンだ、これ。
これで降格したら清武の不名誉記録がまた増えてしまうので、今年は何とか残留して清武にそこそこ強い新チームへの道を与えてやってくれ。
4大リーグのCL・EL出場チームからオファーあってもおかしくないと思うがな
ステップアップして覆してほしい
テクニックもフィジカルもある
まるでポグバ
すぐにビッグクラブに引き抜かれそうだけど
自信もついたみたいだし身体のキレもいい
酒井はハノーファー長いのになんかいつまでも若手みたいな感じでプレイに安定感がないんだよな
もっとサイドで頑張ってくれれば清武の負担も減るのに
モダンサッカーでは見なくなった貴重なファンタジスタが日本人であることがちょっと嬉しい
清武はセレッソにいる時も
そこら中でボール受けて回して
車輪みたいにクルクル回る選手だと思った記憶がある。
試合観ててサネとキヨが凄いのはすぐ分かったけど、14番も良いなーと思ってたら
なるほどモナコの選手だったのか…
このまま成長して「頼りになる」選手になってほしい。