読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヨシ山の日常

宮城在住のヨシ山です。レトロゲームとポケモン大好き、ペルソナ、ポップン、おもしろ画像、ニコニコ実況動画など色々幅広く発信中。

『マクドナルド』のトレーに乗っている広告の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yoshiyama3:20151105113739j:plain

マックで注文した時にトレーに乗ってくる紙。

雑多な情報が掲載されているように見せかけて
実は法則性が存在している。とニラんでいる。

 

f:id:yoshiyama3:20151105114854j:plain

f:id:yoshiyama3:20151105114751j:plain
特に大きなイベントが無いときは大体が
クルー募集か、ハッピーセットの広告の二択
これに関してはいつでも出せる安全牌みたいな
立ち位置の紙だと思う、ある種のジョーカー。

店内利用で一番見かけるであろう紙。


f:id:yoshiyama3:20151105115802j:plain

f:id:yoshiyama3:20151105113748j:plain
新しい商品が出た時はほぼ確実に
新商品の販促広告、今ならウワサの
200円バーガーの類が見れると思う。

食べ終えてお腹がいっぱいになった時に
トレーの上に迫力のあるバーガーが
ズドンと現れるせいで食傷気味に陥る
諸刃の剣めいた紙。

f:id:yoshiyama3:20151105115943j:plain

f:id:yoshiyama3:20151105115647j:plain
ラスト、品質問題が表ざたになった時には
高確率で見れる「商品の安全を謳う広告」
期限切れ鶏肉使用問題とか異物混入がちょっと
ニュースになった時なんかは紙の切り替えが
ホントに早かった憶えがある。ザ・火消し。

もう発想を逆転させて、この広告だった時は
「何かあった」とさえ思うようになってる。

別段自分はマックで働いた事もないし
紙に潜んでる胴元の思惑とかは解らないんだけど
皆もマックのトレーに乗っている広告を見て
その奥底にある「何か」を推測してみよう。


f:id:yoshiyama3:20151105120809j:plain

余談だけど映画監督(吹き替えが大塚芳忠)が
自ら30日間マックのメニューを食べ続けて
健康状態の推移を記録し続けるっていう異色の
ドキュメンタリー映画が公開された時なんかも

速攻で健康を意識した新メニュー作ったり
スポーツイベントのスポンサーになったりと
結構な火消しに走ってたみたいだから
わりと狡猾と言うべきか律儀なのだなぁと思う。

ただ誰が見ても明らかなのに胴元のマック自ら
「あの映画は一切関係ない」と言い放ってるあたりは
豪胆だなぁという気がしないでもない。

まぁ認めたら認めたでそういった類のモノに
「屈する」事を意味するから、企業としては
正しいと言えば正しいんだろうけど。

広告を非表示にする