意外と知らない「PCのフォルダを一発で開く方法」(指山和樹)
こんにちは。
売れるネット広告社 指山和樹です。
早速ですが、皆さんはPCのフォルダを開くときどうしていますか?
「そんなんマウスでフォルダをダブルクリックするに決まっとるやろ!」
・・・と思っているあなた!実はそれ以外に方法があるのです。
そもそも、マウスでフォルダを開く作業というのは、意外とストレスが溜まります。
—————————————————————————————
1)キーボードから手を離し、マウスへ持って行く。
2)フォルダの場所までマウスを持って行く。
3)人差し指を2回押す。(ダブルクリック)
—————————————————————————————
特に2番の 「フォルダの場所までマウスを持って行く」が厄介で、フォルダがたくさん並んでいると、誤クリックしないようにマウスの微細な操作が必要となります。
これが1日に何十回、何百回と続きます。
正直、面倒・・・。ストレスフル・・・。キーボードで全て完結できたら・・・。
そこで今回は、
「どんなフォルダでも」
「キーボードから手を離さず」
「一発で開く」方法をお伝えします。
ずばり、「フォルダ自体にショートカットを設定する」という方法です!!
これを行えば、「事前に設定したキー」を押すだけで、指定のフォルダを開けます。
(ちなみにこの設定、フォルダだけでなく、プログラムも設定することができます。)
———————————————————————————————————
▽設定方法▽
1)一発で開きたいフォルダ(プログラム)のショートカットをデスクトップに作成する。
2)作成したフォルダ(プログラム)を右クリックして[プロパティ]を開く。
3)[ショートカットの設定]の欄に、任意のキーを入力する。
4)[OK]を押して設定完了。
———————————————————————————————————
このたった4ステップを行うだけで、今後、半永久的にあの煩わしいマウス操作から解放されます!!
ちなみに、私のおすすめは【Ctrl+Shift+●●(任意のキー)】です。
CtrlとShiftキーであれば左手の小指と薬指で無理なく押すことができるので、人差し指や中指をかなり自由に動かすことができます。(これで下段はZ~V、中段はA~F辺りまで自然と押せます。)
参考までに、私の設定も一部ご紹介すると・・・
例えば、頻繁に開くプログラムなら、「プログラム名に関連している」+「押しやすい」キーで設定しています。
—————————————————————————————
例1)【Ctrl+Shift+C】 ブラウザ(Google Chrome)
※Chormeの「C」
例2)【Ctrl+Shift+D】 ダウンロードフォルダ
※ダウンロード(Download)の「D」
—————————————————————————————
これだと覚えやすいですし、何より左手だけで全て押すことができるので、とっても効率が良いです!
フォルダの場合は、【Ctrl+Alt+(テンキーの1~10)】に設定するのが楽ですね。
これだと、後から必要なフォルダの数が増えても対応しやすいです。
このフォルダ(プログラム)に「ショートカットを設定する」という機能は、一度設定するとビックリするほど作業が楽になるので、ぜひ皆さんお試しください!
売れるネット広告社
メディア部
指山和樹