読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ツイッターのいいね!によって、はてなスターのすばらしさを再認識する

はてな

【スポンサーリンク】

※はてな記事です
http://www.flickr.com/photos/32782751@N07/4759971075
photo by Images by John 'K'

TwitterとVineにハートが登場しました。

これまでの星アイコンの「お気に入り」をハートのアイコンの「いいね」に変更しました。いろいろと試した結果、新しくTwitterを使い始めた方々にとってもよりわかりやすくて使いやすいハートを使うことにしました。

言語や文化、地域を問わず、ハートは世界中でシンボルとして使われています。テストの結果、星よりもハートを好む方が多いこともわかりました。また、このアイコンがさまざまな感情の場面でクリックされることを想定した時に、星よりも幅広い感情を表しやすいハートの方が使いやすいと考えました。
Twitterにハートが登場しました | Twitter Blogs




【スポンサーリンク】


ツイッターが星からハートになって、違和感がすごい。
慣れれば気にならなくなるんだろうが☆よりも♡の持つ意味がストレートなのがわかる。

たとえば、コメントへのはてなスターをはてないいね♡!にしたら、

“一緒にすんなボケ!!”☆☆☆

“一緒にすんなボケ!!”♡♡♡
 

 
“互助会お疲れさまです”☆☆☆
 
“互助会お疲れさまです”♡♡♡


f:id:paradisecircus69:20150420172033j:plain

なんだこの感じ。
ほんのりダサい。
スターよりハートの方が指向性のある意味が強すぎる。
女性アカウント相手に付けるのを少々ためらう♡……(非モテ的発想)。


幅広い感情表現ができる意味では、圧倒的に♡より☆だと思うんだが。
はてなスターという漠然と広く使えるアイコンは応用が利き、スターである意味がある。


はてな村をほっこりさせる、はてないいね!の導入が急がれる♡♡♡♡♡♡

不二家 ハートチョコレート(ピーナッツ) 1枚入×40袋
不二家 (2014-04-22)
売り上げランキング: 8,674