wiki.was.a.bee
@wiki_was_a_bee
Personal random stuff! Sometimes tweeting about Wikimedia editings. Currently Im interested in human (& my own) social/political cognitions as natural phenomena
@wiki_was_a_beeさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@wiki_was_a_beeさんがブロック解除されることはありません。
wiki.was.a.beeさんがフォローしています
-
こうした動機は個人的にはどれも理解できる。「レイシストと言われ様が俺は○○人が嫌いだ」というのは当然ありうるし、「日本人が嫌いだ」という人間の存在も含めてそれは理解できる。しかし問題は「ネトウヨ(プロ)」はこのどれでもないことである。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
ネトウヨとひとくくりで言われる人には実際は色々ある。素朴な郷土愛の持ち主だったり、戦略的に日本の国益を最重要視するナショナリストだったり、日本人以(または特定の民族が)嫌いだというレイシストだったり、果ては国籍以外ほこるべきものがないよとおいう自己承認に飢えた人だったり色々ある。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
(夕方のつぶやき)日本のネトウヨ(プロ)はナショナリストでもレイシストでもない。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
[今のBGM] CHIMES - Pieces https://youtu.be/7cNv1bbx9Dw
-
-
wiki.was.a.beeさんがリツイートしました MrSuicideSheep
「日常のいろいろな場面で、映画みたいに、勝手に音楽が流れ出したらいいのに」 by MrSuicideSheep こ https://twitter.com/MrSuicideSheep/status/659877215832662016 …
wiki.was.a.beeさんが追加
0件のリツイート 0件のお気に入り -
さて、個人的にこのデフォルト・モード・ネットワークに興味があるのは、活性化する部位(どの部位が活動を増すか、という点についてはおおよそコンセンサスがある)が、「社会的な情報処理と関わる、と考えられている部位が中心的であるから」というのが理由である。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
wiki.was.a.beeさんがフォローしています ピゾナ@世界無能力者同盟(仮)会長さん、Non Dildo'd Goyimさん、YouCanTalkAboutJewsさんと他5 人
-
@pizonat
偏差値65の進学校中退、中卒の一無能力者として、政治や社会の裏を読む。永遠の感覚/尊皇/反資本主義 ブログいろいろhttp://sekaimunoryoku.blogspot.jp/ http://twitterglobalbrain.blogspot.jp/ http://pizonat.blogspot.jp/ http://factoryanalyze.blogspot.jp/
-
@CheesedBrit
A detester of any kind of sick perverted dildo waving marxism and liberalism,we Should have listened to the Austrian chap with the little moustache.
-
-
デフォルト・モード・ネットワークの活動も、まだ良く分かってはいないのだが、こうした何か「大急ぎではないけど、ヒマがあるときにやっとかなきゃいけない、メンテナンスっぽいこと」をやってるのではないか、とぼんやりと考えられている。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
パソコンで言えばウイルススキャンや、ソフトウェアのアップデートなどのメンテナンス系の作業は、一般にCPU負荷が低いヒマな時に実行され、急ぎの仕事が来たら(CPU使用率が上昇したら)、一時的に停止されたりするものがある。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
また眼球を濡らすための現象であるまばたきだが、何らかの対象を凝視したりする際は、回数が自動的に減る。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
「何かをし始めると活動が止まる」という点で似たような現象を探すと、たとえば呼吸やまばたきがある。「息を呑む」とか「息がつまる」とかいう言葉があるけれども、極端に緊張した状態になると、ヒトは無意識に呼吸という活動を止める。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
つまり認知的な休養状態において活動量が増える領域があって(図中赤)、そこがデフォルト・ネットワークと呼ばれている。ここが何をしているのか、またはそもそも何らかの意味のある概念化なのか、ということさえ、まだあまり良く分かっていない pic.twitter.com/eUuFLOSus0
11:43 - 2015年10月27日 · 詳細0件のリツイート 0件のお気に入り -
神経科学でちょっと流行している概念としてDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)というのがある。これは「何か認知的なタスクをやらせると、活動量が<低下する>大脳皮質の領域」としておおよそ定義されている。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
幼少時に周囲の大人に才能を見出されて宗教指導者となるべく英才教育を施された、というのが彼の出自である。現代において一体どういう社会環境なのかと突っ込まざるを得ないが、やはり「インドすげぇ」。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
彼の切り口・物事の捉え方はぶっ飛びすぎてて半分以上は良く分からないし、どの程度が御伽噺的な聞き流すべきもので、どの程度が真に受けて聞くべき話なのかも、自分はよく判別できない(ここらへんはインド的なごった煮の感は強いが)。ただ個人的に面白い洞察を色々している人だな、と思う。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
クリシュナムルティは、インドに時々出てくるタイプの、どっからその着想を得たのか分からんが面白い事を言う、という感じの天才肌の人である。思想家とか哲学者とかグルとか、色々な肩書きで言われるが、基本的にはヒトの(多くの場合無意識であるような)心理過程を言語化することで活躍した人である
0件のリツイート 1件のお気に入り -
wiki.was.a.beeさんがリツイートしました J. Krishnamurti
「私達は、後悔し、思い出し、そして自己のイメージを構築する、そのことに時間を費やす」by クリシュナムルティ(1967年) https://twitter.com/K__Quotes/status/650777588516806656 …
wiki.was.a.beeさんが追加
0件のリツイート 1件のお気に入り -
それは彼\女らには、対人間でのある種の社会的な衝動が、おそらくない、からである。人間にどう思われるか、これが脳内で全く行動の選択の指針として参照されないため、こんな「自由でいいですね」的な事ができるのだと言える。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
-
人間社会に紛れ込んでいる動物たちは、自分が抱えている強固な思い込みを気づかせてくれる事がある。このカモメは(たぶん)無一文だろうが、それでもこのカモメにとって街は豊かな暮らしやすい場所に見えているだろう。 pic.twitter.com/aZkAhb6KiW
再生9:33 - 2015年10月26日 · 詳細0件のリツイート 0件のお気に入り
-
@wiki_was_a_beeさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。